のんびりジャム作ったりお茶を飲んだり。
日曜日、以前ご紹介した『Sato』さんで手作りジャムの集まりがありました。
Satoさんのお茶を頂きながら、のんびりスタート♪地元静岡の紅茶ですって!

本日はミカンとリンゴのジャムと・・・

柚子ジャム。旬ですからね~。それからカッテージチーズも作りました。

tomorin。さんのレシピで、トリハムを作っていったら、好評でした。
(トリハムのレシピ→☆ カッテージチーズのレシピ→★)
みんなで試食タ~イム♪

玉ネギのピューレも試食させてもらう・・・ワインに合いますー。
いいなー、今度は運転手付きで来ようっと。

自家製酵母のパン・・・二次発酵で元気がなくなっちゃって硬くなってしまったー
でも、ストーブの上で焼いて食べたから大丈夫・・・だったかな?
いつものごとくマシュマロを焼いたり、みんなで鬼ごっこしたり

オセロをしたりしてのんびり遊びました。

みなさん急に誘ったのに、お付き合いくださってありがとう~。
また遊びましょうね!
Satoさんのお茶を頂きながら、のんびりスタート♪地元静岡の紅茶ですって!


本日はミカンとリンゴのジャムと・・・


柚子ジャム。旬ですからね~。それからカッテージチーズも作りました。



tomorin。さんのレシピで、トリハムを作っていったら、好評でした。
(トリハムのレシピ→☆ カッテージチーズのレシピ→★)
みんなで試食タ~イム♪

玉ネギのピューレも試食させてもらう・・・ワインに合いますー。
いいなー、今度は運転手付きで来ようっと。


自家製酵母のパン・・・二次発酵で元気がなくなっちゃって硬くなってしまったー

でも、ストーブの上で焼いて食べたから大丈夫・・・だったかな?
いつものごとくマシュマロを焼いたり、みんなで鬼ごっこしたり

オセロをしたりしてのんびり遊びました。

みなさん急に誘ったのに、お付き合いくださってありがとう~。
また遊びましょうね!
スポンサーサイト
Dish...Dish...Dish...
地元ネタで~す。
ただ今、市民文化会館で開催中の『モノ・がたり”Dish...Dish...Dish...”』

静岡ゆかりのアーティスト17組が集う現代美術展です。
テーマはお皿。

それぞれのアーティストが独自のお料理を盛り付けます。
このおうちはなんだかオイシソウ・・・。

CMで「マイホーム、特上で。」って注文すると出てくるお肉で
出来たおうちみたいですって。
蜜蝋でできてるらしいからね~、オイシソウは分かるんだけど。

見ているとそのおうちの前に立っているような・・・?
こちらのアーティストさんには去年のイベントでお世話になりました。

県立美術館の『ドット・若冲』のイベントです。

アトリエ・サンゴさんのワークショップにも・・・

去年、上の子だけ参加したんですよね~。
保護者はシャットアウトだったんです。

大人が居ると子供の自由な発想を制限しちゃうんでしょうね。
ワタシが参加したかったんですけどね!

↑上の子・作。
ただ今、市民文化会館で開催中の『モノ・がたり”Dish...Dish...Dish...”』

静岡ゆかりのアーティスト17組が集う現代美術展です。
テーマはお皿。

それぞれのアーティストが独自のお料理を盛り付けます。
このおうちはなんだかオイシソウ・・・。

CMで「マイホーム、特上で。」って注文すると出てくるお肉で
出来たおうちみたいですって。
蜜蝋でできてるらしいからね~、オイシソウは分かるんだけど。

見ているとそのおうちの前に立っているような・・・?
こちらのアーティストさんには去年のイベントでお世話になりました。

県立美術館の『ドット・若冲』のイベントです。

アトリエ・サンゴさんのワークショップにも・・・

去年、上の子だけ参加したんですよね~。
保護者はシャットアウトだったんです。

大人が居ると子供の自由な発想を制限しちゃうんでしょうね。
ワタシが参加したかったんですけどね!

↑上の子・作。
2010年 1月16日(土)こんにちは、永野です。久々に美術鑑賞!静岡市民文化会館で行われていた 現代美術展 “モノ・がたり“『 Dish Dish Dish 』 共通モチーフの 『 お皿 』 を使ったさまざまな作品。 楽しませていただきました! We Love Shizuoka 静岡のブログはこちら。 ランキング参加中 全国に、静岡のすばらしさを広めよう!...
現代美術を鑑賞 『 Dish Dish Dish 』 in 静岡市民文化会館
グミチョコ♪
近所のスーパーで静岡産の柚子をゲット♪

ししゆず『獅子柚子』といって普通のミカンと比べてこの大きさ!
剥いてみると皮が厚い・・・

果肉もグレープフルーツみたいに食べられました。
マーマレードにしました。

千切りにしてー、揉み洗いして水に晒してー、なんて手順どおりに
していたら、もろもろと細かくなってしまった・・・
たっぷり出来たので、半分はゼラチンで固めてグミに。

作り方はあさえもんさんのレシピから。
ジャムで♪簡単ぷるぷるグミ by あさえもん
マーマレード以外のジャムでも美味しくできますよ~♪

ししゆず『獅子柚子』といって普通のミカンと比べてこの大きさ!
剥いてみると皮が厚い・・・

果肉もグレープフルーツみたいに食べられました。
マーマレードにしました。

千切りにしてー、揉み洗いして水に晒してー、なんて手順どおりに
していたら、もろもろと細かくなってしまった・・・
たっぷり出来たので、半分はゼラチンで固めてグミに。

作り方はあさえもんさんのレシピから。

マーマレード以外のジャムでも美味しくできますよ~♪
あけましておめでとうございます


新年のご挨拶が遅くなりまして・・・
もう今日から学校・お仕事の方もいらっしゃいますでしょうか?
今年一年が皆様にとっても良い年になりますように!

・・・と、権現様にお願いしてきましたよ~。
と言っても、『お浅間さん』と親しまれている静岡浅間大社ですが、
複数の神さまが同じ境内に祭られている為、どの社がどの神様か
うる覚え・・・。

とにかく神様、お願いいたします


おみくじを引いたよー。

上の子『大吉』、下の子『中吉』。幸先いいね~。
いいのが出たら持って帰るんだよ、って言ってるのに結びたがる二人。
おみくじは結ぶもの、と思ってるらしい・・・

帰ると、ばあばが用意してくれたご馳走~♪

お重にはもちろんお節。
奥の大鍋にはおでん!

これが正統派『しぞーかおでん』です。
牛スジでダシをとって、豚モツも入ってます。
ハンペンは当然、黒ハンペン。
実は妊娠のつわり以来、このニオイがダメなんですー。
冬のコンビ二、キライ・・・。