ついにその時が・・・
前に、ブロ友・パスワード制の記事があります☆
キッズ・アートフェスティバルの後、お隣の会場へ。
『新産業技術フェア2009』
イルミネーションボードが子供達のツボにはまったらしく
「もう帰る時間だよ~!」と言っても動かず・・・。

これはいいですね~。
子供達を押しのけてワタシがカキカキした~い!

大日工業(株)さんの製品です。
カキカキといえば、コチラも国文祭のイベントのひとつ。

市庁舎1階の市民ギャラリーで始まりました。
・・・あったあった。真ん中の。

ちっちゃ~!
去年のデッサン会に参加した時、持って行ったスケッチブックに
描いたものですからね~。

両脇の高校生の大作に圧倒されてます~。
どれも力作でした!

一人で見に行くのも気恥ずかしいし、子供達を連れて行こうと
上の子が学校から帰ってくるのを待って、誘ったら
「んー、お友達が遊びに来るって言うから行かない。
おうちで待ってるよ。写真、撮ってきてね。後で見るから。」
がーん!
いつかは、この時が来るとは思っていたけど・・・
かーちゃんとお出掛けするよりお友達と遊ぶのを選ぶ日が!
ならば下の子を「お街で二人っきりで美味しいものでも食べてこよう♪」と
食べ物で釣ってみた・・・。
答えは「いかない。」
ががーん!
唐突に親離れしてしまった・・・二人とも。
隣の仕事場にいたとーちゃんに事の次第を訴えると
「これでオマエもおしまいだな。」とニヤリ。
おしまいって・・・そんな。
子供が対象の粘土や絵の具開放日とかはもう子供をダシに
参加できないじゃん・・・。
じゃなくて~!やっぱ、サビシイじゃないの~。
キッズ・アートフェスティバルの後、お隣の会場へ。
『新産業技術フェア2009』
イルミネーションボードが子供達のツボにはまったらしく
「もう帰る時間だよ~!」と言っても動かず・・・。

これはいいですね~。
子供達を押しのけてワタシがカキカキした~い!

大日工業(株)さんの製品です。
カキカキといえば、コチラも国文祭のイベントのひとつ。

市庁舎1階の市民ギャラリーで始まりました。
・・・あったあった。真ん中の。

ちっちゃ~!
去年のデッサン会に参加した時、持って行ったスケッチブックに
描いたものですからね~。

両脇の高校生の大作に圧倒されてます~。
どれも力作でした!

一人で見に行くのも気恥ずかしいし、子供達を連れて行こうと
上の子が学校から帰ってくるのを待って、誘ったら
「んー、お友達が遊びに来るって言うから行かない。
おうちで待ってるよ。写真、撮ってきてね。後で見るから。」
がーん!
いつかは、この時が来るとは思っていたけど・・・
かーちゃんとお出掛けするよりお友達と遊ぶのを選ぶ日が!
ならば下の子を「お街で二人っきりで美味しいものでも食べてこよう♪」と
食べ物で釣ってみた・・・。
答えは「いかない。」

ががーん!
唐突に親離れしてしまった・・・二人とも。
隣の仕事場にいたとーちゃんに事の次第を訴えると
「これでオマエもおしまいだな。」とニヤリ。
おしまいって・・・そんな。
子供が対象の粘土や絵の具開放日とかはもう子供をダシに
参加できないじゃん・・・。
じゃなくて~!やっぱ、サビシイじゃないの~。
スポンサーサイト
今年も残すところ2ヶ月あまり。
たいへんたいへん!気が付けばもうこんな季節です~。

静岡の『えびす講』は他所より一月早く、10月19日~20日に
執り行われました。(去年の記事→☆)
古いお札とお飾りを納めて、新しいものを買いました。
もちろん、領収書はキッチリ書いてもらう・・・

↑提灯には地元の有名企業さんたちの名前。
・・・やはり領収書をもらうんでしょうか。
夜通しやるんですよ。

神さまたちは、出雲のほうに集まってる時期ですが、えびす様だけ
地元に残って留守を守ってるんですって。

来年はどど~ん!と大きな熊手が買えるくらい商売繁盛だといいな~。
縁起ものやさんも、景気が好くないとタイヘンだろうな~。

↓今年のお飾り。ちょっとオマケしてもらいました。

散髪屋さんの前で、ライブペイントをやってました。

去年のストフェスで見たような?絵を描いてらっしゃいました。
もっとユックリ見たかったけど、子供達が砂糖ベタベタな落書きセンベイを
食べながら話しかけたがるので、そそくさと帰りました

静岡の『えびす講』は他所より一月早く、10月19日~20日に
執り行われました。(去年の記事→☆)
古いお札とお飾りを納めて、新しいものを買いました。
もちろん、領収書はキッチリ書いてもらう・・・


↑提灯には地元の有名企業さんたちの名前。
・・・やはり領収書をもらうんでしょうか。
夜通しやるんですよ。

神さまたちは、出雲のほうに集まってる時期ですが、えびす様だけ
地元に残って留守を守ってるんですって。

来年はどど~ん!と大きな熊手が買えるくらい商売繁盛だといいな~。
縁起ものやさんも、景気が好くないとタイヘンだろうな~。

↓今年のお飾り。ちょっとオマケしてもらいました。

散髪屋さんの前で、ライブペイントをやってました。

去年のストフェスで見たような?絵を描いてらっしゃいました。
もっとユックリ見たかったけど、子供達が砂糖ベタベタな落書きセンベイを
食べながら話しかけたがるので、そそくさと帰りました

小さな命たち。
秋ですね~。

先週、下の子は保育園で動物園に行ったようです。
行く前から「ヘビときねんさつえいするのコワイから行きたくない。」

なんて言ってたけど、先生が頭を持ってみんなでニシキヘビを抱えて
写ってきたらしい。
その後、ウサギやヒヨコたちと触れ合って楽しかった、と話してくれました。
ヘビ→ヒヨコの順番で触れ合うのは、何かメッセージがあるのでしょうね。
ヒヨコが成長してニワトリになる。そのニワトリは何処へ行ったのか?
そのことに気が付くのはどのくらいでしょう?
サルだってパンダだってカワイイ顔して雑食なんですから・・・
小学生になると、バックヤードを見るツアーもあるので、そのうち
参加させてみようかな?

庭のパセリに居たイモ子達。ネットで調べたらキアゲハの幼虫です。
前回見つけたときは気が付かないうちにチョウチョになって
飛んでいってしまったので、今回は保護(?)して観察する事に。

しかーし!思ったより食欲旺盛で・・・パセリまる裸
ソーセージを作る分まで育つにはしばらくかかりそう・・・。
15日あたりから、次々とサナギになりました。
サナギになりたては、まだプリップリって動きます~。

糸を吐いて足場を作り、水分を出すの為に緩めのウンチをして
小さくなって動かなくなり、みなさんご存知のサナギの形になりました。
・・・って子供達に観察させようと思ったのにー!
結局かーちゃんが一番観察してたよ!
暖かいときは1週間~10日で羽化するらしいのですが、
今の時期だとこのまま越冬しちゃうかも。
羽化した様子は・・・ここまでご紹介しといて、申し訳ないのですが
子供達が学校・保育園に持っていくのでお見せできるかどうか・・・?
虫が苦手なお母さ~ん!ワタシもですよ~!
でも子供達がいれば一度は通る道ですわよん。

先週、下の子は保育園で動物園に行ったようです。
行く前から「ヘビときねんさつえいするのコワイから行きたくない。」

なんて言ってたけど、先生が頭を持ってみんなでニシキヘビを抱えて
写ってきたらしい。
その後、ウサギやヒヨコたちと触れ合って楽しかった、と話してくれました。
ヘビ→ヒヨコの順番で触れ合うのは、何かメッセージがあるのでしょうね。
ヒヨコが成長してニワトリになる。そのニワトリは何処へ行ったのか?
そのことに気が付くのはどのくらいでしょう?
サルだってパンダだってカワイイ顔して雑食なんですから・・・
小学生になると、バックヤードを見るツアーもあるので、そのうち
参加させてみようかな?

庭のパセリに居たイモ子達。ネットで調べたらキアゲハの幼虫です。
前回見つけたときは気が付かないうちにチョウチョになって
飛んでいってしまったので、今回は保護(?)して観察する事に。

しかーし!思ったより食欲旺盛で・・・パセリまる裸

ソーセージを作る分まで育つにはしばらくかかりそう・・・。
15日あたりから、次々とサナギになりました。
サナギになりたては、まだプリップリって動きます~。

糸を吐いて足場を作り、水分を出すの為に緩めのウンチをして
小さくなって動かなくなり、みなさんご存知のサナギの形になりました。
・・・って子供達に観察させようと思ったのにー!
結局かーちゃんが一番観察してたよ!
暖かいときは1週間~10日で羽化するらしいのですが、
今の時期だとこのまま越冬しちゃうかも。
羽化した様子は・・・ここまでご紹介しといて、申し訳ないのですが
子供達が学校・保育園に持っていくのでお見せできるかどうか・・・?
虫が苦手なお母さ~ん!ワタシもですよ~!
でも子供達がいれば一度は通る道ですわよん。
コーヒーの香りと秋の香り
先日、ship-papaさんより小荷物が届きました。
開ける前から漂う香りで中身はすぐに分かりました。

「自家焙煎のコーヒー、いいなあ~。」とコメントを書き込んだら
わざわざ送ってくださったんです~。
しかもローストの段階を変えた数種類に小分けして!
コーヒーはいつも挽いたものを買ってくるので、挽く器具がない我が家。
スーパーのコーヒー売り場でこっそり挽いちゃう?とも思いましたが
実家でお茶の葉を挽く『茶っきり娘』をもらってきて少量ずつ挽いてみました。
お味は・・・「やっぱり挽きたてはうまいんだな~!」
「この際、ミル買っちゃう?」(←味を占めた。)

残りもローストの違いを飲み比べしつつ、楽しんで頂きます~!
名前の入ったキーホルダーも作っていただきました。

以前にもコメントキリ番記念のキーホルダーを頂いてるんですよ。
下の子の名前入り。カバンに着けてます~♪
ship-papaさん、どうもありがとうございました!
さて、連休中は地元の神社の秋祭りでした。

昼からお神輿を担いだ後、夜まで待てずに神社のほうに
出掛けました。

ヨーヨー釣りも金魚すくいも¥100。綿あめは無料♪
町内会のお祭りはお財布に優しい・・・
開ける前から漂う香りで中身はすぐに分かりました。

「自家焙煎のコーヒー、いいなあ~。」とコメントを書き込んだら
わざわざ送ってくださったんです~。
しかもローストの段階を変えた数種類に小分けして!
コーヒーはいつも挽いたものを買ってくるので、挽く器具がない我が家。
スーパーのコーヒー売り場でこっそり挽いちゃう?とも思いましたが
実家でお茶の葉を挽く『茶っきり娘』をもらってきて少量ずつ挽いてみました。
お味は・・・「やっぱり挽きたてはうまいんだな~!」
「この際、ミル買っちゃう?」(←味を占めた。)

残りもローストの違いを飲み比べしつつ、楽しんで頂きます~!
名前の入ったキーホルダーも作っていただきました。

以前にもコメントキリ番記念のキーホルダーを頂いてるんですよ。
下の子の名前入り。カバンに着けてます~♪
ship-papaさん、どうもありがとうございました!
さて、連休中は地元の神社の秋祭りでした。

昼からお神輿を担いだ後、夜まで待てずに神社のほうに
出掛けました。

ヨーヨー釣りも金魚すくいも¥100。綿あめは無料♪
町内会のお祭りはお財布に優しい・・・
雨の運動会
先週末、保育園の運動会でした。

朝から雨が降っいて、やむのを待ったもののやまず・・・
予定より1時間遅れでスタート。室内で入場行進~。

↑みんなが作ったてるてるぼうず・・・力およばず?
見せ場の組体操♪さすが体やわらか~!!

ひとつひとつ技が決まると拍手が沸き起こってましたよ♪

最近、体操服を泥だらけにして帰ってくると思ったら
コレの練習してたのよね~。

おお~、なかなかやるわ~。

一番下で頑張ってます。母も同じポジションだったわ~。
保育園の先生方と、体操の先生のご指導のおかげで
子供達も立派にやりとげました。
てるてるぼうずの効果か?組体操が終る頃にはいい天気に。

・・・というかあっつい~!
油断して日焼け止めなんか塗ってこなかったよ・・・
こうして園生活最後の運動会も無事終りました。
来年はおねーちゃんと小学校の運動会だね。

今日、お迎えの帰り道で運動会の話になって
「いっぱい頑張ったから上手に出来たよ。体操の先生、泣いてたよ。」
(体操の先生は園外から週に1回程度、指導にいらしてたんです。)
え?あのちょっと見、今ドキの若いシンガーっぽいオネーサン、
そんなに子供達の事、思ってくれてたのね。
「おか-ちゃんは泣いた?」
「う・・・。」シマッタ。そこは泣くトコロだったか。
「おかーちゃんはみんなが上手だったから、びっくりしたよ。
感激して拍手をいっぱいしたよ!」と言い訳?しちゃいました。
ホントにホントにそう思ったんだよ!

朝から雨が降っいて、やむのを待ったもののやまず・・・
予定より1時間遅れでスタート。室内で入場行進~。

↑みんなが作ったてるてるぼうず・・・力およばず?
見せ場の組体操♪さすが体やわらか~!!

ひとつひとつ技が決まると拍手が沸き起こってましたよ♪

最近、体操服を泥だらけにして帰ってくると思ったら
コレの練習してたのよね~。

おお~、なかなかやるわ~。

一番下で頑張ってます。母も同じポジションだったわ~。
保育園の先生方と、体操の先生のご指導のおかげで
子供達も立派にやりとげました。
てるてるぼうずの効果か?組体操が終る頃にはいい天気に。

・・・というかあっつい~!
油断して日焼け止めなんか塗ってこなかったよ・・・

こうして園生活最後の運動会も無事終りました。
来年はおねーちゃんと小学校の運動会だね。

今日、お迎えの帰り道で運動会の話になって
「いっぱい頑張ったから上手に出来たよ。体操の先生、泣いてたよ。」
(体操の先生は園外から週に1回程度、指導にいらしてたんです。)
え?あのちょっと見、今ドキの若いシンガーっぽいオネーサン、
そんなに子供達の事、思ってくれてたのね。
「おか-ちゃんは泣いた?」
「う・・・。」シマッタ。そこは泣くトコロだったか。
「おかーちゃんはみんなが上手だったから、びっくりしたよ。
感激して拍手をいっぱいしたよ!」と言い訳?しちゃいました。
ホントにホントにそう思ったんだよ!