アートな週末♪親子鑑賞会とロダン館
日曜日、参加を申し込んでおいた県立美術館の『体で感じるアート展』
の親子鑑賞に行ってきました。
お天気がよければ、早めに行っていつもの芝生の広場で
お弁当でも・・・と思っていたのですが、あいにくの雨でした。
子供達、かーちゃんがせっかく早起きして焼いた↓のパンには
目もくれず・・・「ぱらっぱ・ぱ・ぱ~
がいい!」

いいも~んだ!予想はしてたし。これは留守番のとーちゃん用。
ところが雨の日曜のランチタイムのマ○ドナルド、めちゃ混み!
ハッピーセットのオマケがポケモンだったせいもあったみたい。
で、肝心の『親子鑑賞』のほうに少々、遅刻・・・
実は前日にも来て、先に鑑賞してしまってたんですけどね。
前日の土曜日の『絵の具開放日』に参加しようと午後来てみると・・・
「午前の部に500人の参加希望者が集まって、午後の部も
受け付け終了とさせていただきます。」だったんです~
島田から初めてやって来たというご家族の方もいて、なんだか
お気の毒だったな・・・。
親子鑑賞会の後、『ロダン館』のほうへ。

下の子は、↑の『地獄の門』が怖くてしょうがない
扉のむこうは真っ暗な地獄になっている、と前回来たときに
吹き込まれたらしい・・・。
でも、かーちゃんも分かるよ、その感じ。
なんていうか、『怖いモノ見たさ』で見入ってしまう・・・

でも良く見ると不自然な格好ですよね~?
右手の甲を口元につけ、そのまま肘は左足の太ももに?

できないことはない格好ですが、長い時間はムリですよ!
前にも書きましたが、これも無茶な格好です。

重いものを支えていなければならない云われがあるようですが・・・
真似してるつもり・・全然違うけど

前回、デッサン会で描いたミューズのオシリ。

前から見るとこんな感じ。

(ロダン館内は、ケータイ禁止。シャッター音・フラッシュなしの
デジカメ撮影はオッケーです。)
カレーの市民。

ロダンの彫像の脇の所々に展示されてる作品は・・・
柳澤紀子さんの作品。7月5日まで。特別展もやってます。

鑑賞会のお土産にこんなモノを頂きました。

『ふじっぴー』のプラモ。

これはガンプラと同じところ(市内)で作ってるんですって。

の親子鑑賞に行ってきました。
お天気がよければ、早めに行っていつもの芝生の広場で
お弁当でも・・・と思っていたのですが、あいにくの雨でした。
子供達、かーちゃんがせっかく早起きして焼いた↓のパンには
目もくれず・・・「ぱらっぱ・ぱ・ぱ~


いいも~んだ!予想はしてたし。これは留守番のとーちゃん用。
ところが雨の日曜のランチタイムのマ○ドナルド、めちゃ混み!
ハッピーセットのオマケがポケモンだったせいもあったみたい。
で、肝心の『親子鑑賞』のほうに少々、遅刻・・・

実は前日にも来て、先に鑑賞してしまってたんですけどね。
前日の土曜日の『絵の具開放日』に参加しようと午後来てみると・・・
「午前の部に500人の参加希望者が集まって、午後の部も
受け付け終了とさせていただきます。」だったんです~

島田から初めてやって来たというご家族の方もいて、なんだか
お気の毒だったな・・・。
親子鑑賞会の後、『ロダン館』のほうへ。

下の子は、↑の『地獄の門』が怖くてしょうがない

扉のむこうは真っ暗な地獄になっている、と前回来たときに
吹き込まれたらしい・・・。
でも、かーちゃんも分かるよ、その感じ。
なんていうか、『怖いモノ見たさ』で見入ってしまう・・・

でも良く見ると不自然な格好ですよね~?
右手の甲を口元につけ、そのまま肘は左足の太ももに?

できないことはない格好ですが、長い時間はムリですよ!
前にも書きましたが、これも無茶な格好です。

重いものを支えていなければならない云われがあるようですが・・・
真似してるつもり・・全然違うけど


前回、デッサン会で描いたミューズのオシリ。

前から見るとこんな感じ。

(ロダン館内は、ケータイ禁止。シャッター音・フラッシュなしの
デジカメ撮影はオッケーです。)
カレーの市民。

ロダンの彫像の脇の所々に展示されてる作品は・・・
柳澤紀子さんの作品。7月5日まで。特別展もやってます。

鑑賞会のお土産にこんなモノを頂きました。

『ふじっぴー』のプラモ。

これはガンプラと同じところ(市内)で作ってるんですって。

スポンサーサイト
大きな樫の木がある公園
下の子がまだお腹にいる頃、、よく来ていた公園。
久しぶりに二人を連れて遊びに行ってみました。

昔は危なっかしくてドキドキしながら見てたけど、今はスイスイ~♪
ここの公園は神社と接していて、大きな樫の木があります。

自転車用の通路を挟んだ向こうは『オーク長田』という児童館。
樫の木からとったネーミングでしょうね~。
市民サービスコーナーと、2階は図書館になってます。

えっとね、児童館の敷地内では飲食禁止ですので、オヤツのときは
手前の公園のほうに移動しましょう~。
公園と児童館の境目なんて子供達にはカンケーないですからね~。
時々、注意されてます。(ワタシも注意されたクチです。)
その通路に、こんな跡が・・・

見上げるとヤマモモがタクサン。ちょっとお味見したら美味しかった♪

こんな遊具ならお腹が大きいお母さんでも目が届きやすいでしょ?

大きなお腹でウロウロしてたら
「いつ生まれるご予定ですか?」と聞かれて、
「明後日です。」なんて答えたら驚かれましたよ~。

それから6年経ったってことか・・・。
室内には子供用のトランポリンや跳び箱、卓球台もあります。
外には竹馬や屋根付きのお砂場もあるよ!
絵本を読んだり塗り絵をするコーナーも。
上の子の妊娠の時、夏は2階の図書館で涼んでました
(あの読書三昧の日々よ~、もう一度!)

梅雨時にはとっても助かる施設です。
それなのに、ここから離れたトコロに引っ越しちゃった~。
もっと近くにこんな施設があったらいいのに!
21日は夏至ですね。一年で一番短い夜。天気予報は雨だけど・・・
夜8時~10時、電気を消してロウソクで過ごそうというこんな
イベントがあります。
東京タワーや大阪城もこの時間はライトアップを消してます。

久しぶりに二人を連れて遊びに行ってみました。

昔は危なっかしくてドキドキしながら見てたけど、今はスイスイ~♪
ここの公園は神社と接していて、大きな樫の木があります。

自転車用の通路を挟んだ向こうは『オーク長田』という児童館。
樫の木からとったネーミングでしょうね~。
市民サービスコーナーと、2階は図書館になってます。

えっとね、児童館の敷地内では飲食禁止ですので、オヤツのときは
手前の公園のほうに移動しましょう~。
公園と児童館の境目なんて子供達にはカンケーないですからね~。
時々、注意されてます。(ワタシも注意されたクチです。)
その通路に、こんな跡が・・・

見上げるとヤマモモがタクサン。ちょっとお味見したら美味しかった♪

こんな遊具ならお腹が大きいお母さんでも目が届きやすいでしょ?

大きなお腹でウロウロしてたら
「いつ生まれるご予定ですか?」と聞かれて、
「明後日です。」なんて答えたら驚かれましたよ~。

それから6年経ったってことか・・・。
室内には子供用のトランポリンや跳び箱、卓球台もあります。
外には竹馬や屋根付きのお砂場もあるよ!
絵本を読んだり塗り絵をするコーナーも。
上の子の妊娠の時、夏は2階の図書館で涼んでました

(あの読書三昧の日々よ~、もう一度!)

梅雨時にはとっても助かる施設です。
それなのに、ここから離れたトコロに引っ越しちゃった~。
もっと近くにこんな施設があったらいいのに!
21日は夏至ですね。一年で一番短い夜。天気予報は雨だけど・・・
夜8時~10時、電気を消してロウソクで過ごそうというこんな
イベントがあります。
東京タワーや大阪城もこの時間はライトアップを消してます。

tag : オバケカボチャ
さつまいもの苗を植えたよ♪
最近、すっかり『お出掛け情報ブログ』と化したような
気がする・・・。
ここらで自家製酵母パンの記事でもアップするか~、と
先日の桑の実で起こした酵母を捏ね始めてみる。

ほんのり赤紫色で、サイダーみたいにシュワシュワ~♪
夜のうちに捏ねて、明日になれば2倍くらいになってるはず。

ところが!
子供達を寝かしつけて、そのまま寝てしまった~!!!
暖かいところに置いておくつもりが、流しに放置。
目覚めると、なんとなく膨らんではいるものの、まだまだ・・・。
この日は遊木の森にお出掛けするつもりだったんだ~
仕方がないのでイーストを少し足して、強制発酵!
焼いてる間に慌ててシャワーを浴びて、出かけました。
(そして焼き上がりの写真を撮り忘れ・・・)

到着してみると、もうグループに分かれて出発するところ。
今回は『イート・フェスティバル』~里山いのちのつながり~
というイベントに参加です。
まずは『食べられる植物を探そう』ということで出発!

あねごんさんを先頭に、青バンダナチームです。
草イチゴやキクラゲ発見♪

用水路の蓋を開けてカマドウマの群
をこわごわ覗いたり、
枯れ草の滑り台(?)を滑り降りてみたり、自然観察を堪能。
二人ともオシリ真っ黒です・・・。

着替えは1セットずつしか持ってこなかったからね!
シマヘビの抜け殻も発見。蛇の中で一番美味しいという話です。
青バンダナチームのみんなで山分けしました・・・

財布に入れとくと、金運アップ
・・・するかな?
するといいなあ~。(切実に・・・。)

気がする・・・。
ここらで自家製酵母パンの記事でもアップするか~、と
先日の桑の実で起こした酵母を捏ね始めてみる。

ほんのり赤紫色で、サイダーみたいにシュワシュワ~♪
夜のうちに捏ねて、明日になれば2倍くらいになってるはず。

ところが!
子供達を寝かしつけて、そのまま寝てしまった~!!!
暖かいところに置いておくつもりが、流しに放置。
目覚めると、なんとなく膨らんではいるものの、まだまだ・・・。
この日は遊木の森にお出掛けするつもりだったんだ~

仕方がないのでイーストを少し足して、強制発酵!
焼いてる間に慌ててシャワーを浴びて、出かけました。
(そして焼き上がりの写真を撮り忘れ・・・)

到着してみると、もうグループに分かれて出発するところ。
今回は『イート・フェスティバル』~里山いのちのつながり~
というイベントに参加です。
まずは『食べられる植物を探そう』ということで出発!

あねごんさんを先頭に、青バンダナチームです。
草イチゴやキクラゲ発見♪

用水路の蓋を開けてカマドウマの群

枯れ草の滑り台(?)を滑り降りてみたり、自然観察を堪能。
二人ともオシリ真っ黒です・・・。

着替えは1セットずつしか持ってこなかったからね!
シマヘビの抜け殻も発見。蛇の中で一番美味しいという話です。
青バンダナチームのみんなで山分けしました・・・


財布に入れとくと、金運アップ

するといいなあ~。(切実に・・・。)

運動会とほたるの集い
またまた久しぶりの更新です・・・
最近なんだかバタバタしちゃって。
夜、PCの前に座って暫くすると視界がこんな感じになるんですよ。

キーボードが巨大化したワケではなく、ワタシの顔が近づいてる
だけなんですが・・・
ハイ、居眠りしてます。
動きを止めると眠ってしまう。
まるで泳いでいないと息ができない回遊魚
?
こんな時はさっさと寝るに限るわ~、とブログ放置してました。
日中は元気に梅シロップを仕込んだりしました。

梅酒は去年のものが残ってるので、今年はシロップのみ。
フォークで穴を開けたので、もうイイ感じになってきました。

カキ氷にかけると美味しいよね~♪
そうそう、先週末は上の子の運動会がありました。
天気予報では雨だったのですが、当日は暑かった~!

去年、水筒の中身が足りなくなったのを思い出し、
予備にもう1本持っていったら、それでも足りなかった。
下の子とそのお友達は木陰でアリさんの観察や泥んこ遊び・・・。

ちゃんとお兄ちゃん・お姉ちゃんの応援しなさいってば。
来年は君達も運動会に出るんだからね。
お姉ちゃんはこんなに頑張ったのよ!

最近なんだかバタバタしちゃって。
夜、PCの前に座って暫くすると視界がこんな感じになるんですよ。

キーボードが巨大化したワケではなく、ワタシの顔が近づいてる
だけなんですが・・・
ハイ、居眠りしてます。
動きを止めると眠ってしまう。
まるで泳いでいないと息ができない回遊魚

こんな時はさっさと寝るに限るわ~、とブログ放置してました。
日中は元気に梅シロップを仕込んだりしました。

梅酒は去年のものが残ってるので、今年はシロップのみ。
フォークで穴を開けたので、もうイイ感じになってきました。

カキ氷にかけると美味しいよね~♪
そうそう、先週末は上の子の運動会がありました。
天気予報では雨だったのですが、当日は暑かった~!

去年、水筒の中身が足りなくなったのを思い出し、
予備にもう1本持っていったら、それでも足りなかった。
下の子とそのお友達は木陰でアリさんの観察や泥んこ遊び・・・。

ちゃんとお兄ちゃん・お姉ちゃんの応援しなさいってば。
来年は君達も運動会に出るんだからね。
お姉ちゃんはこんなに頑張ったのよ!

