ベリーがいっぱい♪
先週末、見たいモノがあっていつも遊びに行ってる森へ。

コチラで紹介されてたヤセウツボという植物が見たかったのですが
(寄生植物とか腐生植物とか、ワクワクして見てみたい!
と思うのはヘンでしょうか?)
木陰に荷物を下ろすと、別のモノに気を取られてしまいました。

シートに熟したクワの実がポトポト落ちてくるんです。
↓はまだ熟してません。赤黒くなった実は甘くて美味しい♪

美味しいから色んな虫さん達も集まってらして・・・
また落ちてきた~♪と喜んでたら、青虫さんでした
「この葉っぱをお蚕さんに食べさせるんだよ。」と上の娘に
ウンチクぶってみせようとすると・・・
「蚕って生糸を出すヤツ?」・・・どこで覚えたの?
「『ドラえもん』で読んだ。」
すごいぞ、ドラえもん!侮れないわ~。

子供達が遊んでいる間、せっせと集めると両手いっぱいになりました。
家に帰るとさっそく水洗いして、自家製酵母を仕込みました。

酢と氷砂糖でサワードリンクも。
1晩経って、いい色になってきました。

ポリフェノールたっぷり~♪10日後ぐらいが飲み頃かな。


コチラで紹介されてたヤセウツボという植物が見たかったのですが
(寄生植物とか腐生植物とか、ワクワクして見てみたい!
と思うのはヘンでしょうか?)
木陰に荷物を下ろすと、別のモノに気を取られてしまいました。

シートに熟したクワの実がポトポト落ちてくるんです。
↓はまだ熟してません。赤黒くなった実は甘くて美味しい♪

美味しいから色んな虫さん達も集まってらして・・・
また落ちてきた~♪と喜んでたら、青虫さんでした

「この葉っぱをお蚕さんに食べさせるんだよ。」と上の娘に
ウンチクぶってみせようとすると・・・
「蚕って生糸を出すヤツ?」・・・どこで覚えたの?
「『ドラえもん』で読んだ。」
すごいぞ、ドラえもん!侮れないわ~。

子供達が遊んでいる間、せっせと集めると両手いっぱいになりました。
家に帰るとさっそく水洗いして、自家製酵母を仕込みました。

酢と氷砂糖でサワードリンクも。
1晩経って、いい色になってきました。

ポリフェノールたっぷり~♪10日後ぐらいが飲み頃かな。

2009年 5月23日(土)こんにちは、永野です。日本平にある 『 遊木の森 』 へお友達家族と、遊びに行ってきました。 We Love Shizuoka 静岡のブログはこちら。 ランキング参加中 全国に、静岡のすばらしさを広めよう!...
緑のシャワー 『 遊木の森 ( ゆうきのもり ) で遊ぼう 』 in 日本平
スポンサーサイト
テーマ : 果実酒、果物シロップ仕込みました。
ジャンル : 趣味・実用
さいごの親子遠足
お久しぶりでございます~。
思いついたときだけの更新でスミマセン。
先週は下の子の遠足に行って来ました。
時の経つのは早いもので、『親子遠足に付き添いで行く』のも
これで最後か・・・と感慨深いのは母だけで。
往きのバスの中で嬉しそうなこの顔・・・。

(何年か後に、よくもこんな顔公開したな!って恨まれるかしら?)
行った先は富士山こどもの国!

この日は薄曇だったけど、富士山が見えました。
初めてきたトコロなんだけど、とにかく広~い!

アスレチックの遊具や馬や羊やアルパカのいる牧場、水遊び場も
あるようです。
1日いても遊び足りないでしょうね~。

今度は泊まりで来たいね、とお友達と話してました。
今回は牧場の方には行かず、『草原のくに』エリアで遊びました。
子供達が特に気に入ったのがコレ。

クモの巣ネット。
楽しそう~。かーちゃんも遊びたい~~~!!!

それから、草原の迷路。

もう夢中です。

かーちゃんはオシリがひっかかって、通れないところもあった・・・
けっこう高いところに登って、怖くて固まってるの図。↓

お楽しみのお弁当♪
本人の希望で唐揚げ、枝豆、ウィンナー。おつまみ系です。
ラクでいいけどね。
チェリーと野菜は残しやがりました。

それからミニ鮭オニギリ、かーちゃん用に朝焼いたコーンマヨパン。
オヤツは前記事でも紹介したキャラメルポップコーンとチョコクッキー。
キャラメルポップコーン by 152センチメートル
復刻版★今すぐ作れる!チョコ★クッキー by CAFE703

朝作って、ウケ狙いにバケツに入れて持って行きました!
遠足だから、お弁当食べてチョッと遊んだら、もう集合時間。
「え?なんで?まだ帰らないっ!」ですって。
今度はおねえちゃんも一緒に1日たっぷり遊びにまた来ようね!
思いついたときだけの更新でスミマセン。
先週は下の子の遠足に行って来ました。
時の経つのは早いもので、『親子遠足に付き添いで行く』のも
これで最後か・・・と感慨深いのは母だけで。
往きのバスの中で嬉しそうなこの顔・・・。

(何年か後に、よくもこんな顔公開したな!って恨まれるかしら?)
行った先は富士山こどもの国!

この日は薄曇だったけど、富士山が見えました。
初めてきたトコロなんだけど、とにかく広~い!

アスレチックの遊具や馬や羊やアルパカのいる牧場、水遊び場も
あるようです。
1日いても遊び足りないでしょうね~。

今度は泊まりで来たいね、とお友達と話してました。
今回は牧場の方には行かず、『草原のくに』エリアで遊びました。
子供達が特に気に入ったのがコレ。

クモの巣ネット。
楽しそう~。かーちゃんも遊びたい~~~!!!

それから、草原の迷路。

もう夢中です。

かーちゃんはオシリがひっかかって、通れないところもあった・・・

けっこう高いところに登って、怖くて固まってるの図。↓

お楽しみのお弁当♪
本人の希望で唐揚げ、枝豆、ウィンナー。おつまみ系です。
ラクでいいけどね。
チェリーと野菜は残しやがりました。

それからミニ鮭オニギリ、かーちゃん用に朝焼いたコーンマヨパン。
オヤツは前記事でも紹介したキャラメルポップコーンとチョコクッキー。



朝作って、ウケ狙いにバケツに入れて持って行きました!
遠足だから、お弁当食べてチョッと遊んだら、もう集合時間。
「え?なんで?まだ帰らないっ!」ですって。
今度はおねえちゃんも一緒に1日たっぷり遊びにまた来ようね!

黄色いお花が今年もたくさん♪大金鶏菊(おおきんけいぎく)
毎年、この時期に黄色いお花でいっぱいになる空き地が
あります。
お花に囲まれたワ・タ・シ

ず~っと、『黄花(きばな)コスモス』だと思ってたんですよね。
「スキ・キライ・スキ・・・」花占い中・・・。

調べてみたら大金鶏菊(おおきんけいぎく)というらしい。
『繁殖力が強く、現在、各地で野生化しており、生態系に悪影響を
及ぼしかねない状態になっている。このため2006年2月1日より
外来生物法に基づき特定外来生物として栽培・譲渡・販売・
輸出入などが原則禁止となった』 ウィキペディアより
え?自分ちのお庭で育てるのもダメなの?
ご近所のみなさん、けっこう育ててますけど?
ワタシも種になったらもらってこようと思ってたのに・・・。

「キレイなんだから、そんなの関係ないのよ~♪」
育ててると言えば、我が家のキッチンで・・・

ニンジンの葉っぱ!
野菜嫌いなのに、ニンジンの葉っぱの掻き揚げは大好き。

「はやく食べようよ~!」
あります。
お花に囲まれたワ・タ・シ


ず~っと、『黄花(きばな)コスモス』だと思ってたんですよね。
「スキ・キライ・スキ・・・」花占い中・・・。

調べてみたら大金鶏菊(おおきんけいぎく)というらしい。
『繁殖力が強く、現在、各地で野生化しており、生態系に悪影響を
及ぼしかねない状態になっている。このため2006年2月1日より
外来生物法に基づき特定外来生物として栽培・譲渡・販売・
輸出入などが原則禁止となった』 ウィキペディアより
え?自分ちのお庭で育てるのもダメなの?
ご近所のみなさん、けっこう育ててますけど?
ワタシも種になったらもらってこようと思ってたのに・・・。

「キレイなんだから、そんなの関係ないのよ~♪」
育ててると言えば、我が家のキッチンで・・・

ニンジンの葉っぱ!
野菜嫌いなのに、ニンジンの葉っぱの掻き揚げは大好き。

「はやく食べようよ~!」

海浜公園でバシャバシャしてきました。
先週の日曜日、すんごく暑かったので、バシャバシャできる
ところ・・・広野海浜公園に行ってきました。

考える事はみんな一緒ですね~、すごく混んでました。

(↑お奉行様、やはり裸族が多数出没してましたよ・・・)
重量オーバーなんでない?

(あさえもんさんへ。手前の駐車場が遊具に近いですが、休日は
ほぼ満車。でも芝生の広場の奥の方にも駐車場があります。)
見ての通り日陰が少ないので、テント持参の方が多かったです。

なにしろ海に面してるので、パラソルだと風に
飛ばされてしまいます。
バシャバシャしてきました・・・というわりには子供達の
写真が無いけど?
子供達、公園に着いた途端、ばったり同じ組のお友達に会って
それぞれバラでどこかに遊びに行ってしまったんです。
一緒に連れて行った女の子が居たのにね!
現地で落ち合ったイトコと、女の子とカーチャンの3人で
ボールを持って水遊び。
かーちゃん、パンツまでビショビショ・・・
最後はみんなでお山&トンネル掘りして遊びましたけどね。
(かーちゃんの服はナチュラル・ドライで帰る頃には乾きました♪)
で、写真撮ってるヒマは無かったワケで・・・。
以前は自販機も無かったけど、駐車場近くに売店が出来てました!

家に帰ると、留守番してたとーちゃんが、ひとり浴室で・・・

ブドウの収穫祭(?)してました。
「絨毯洗って干すにはいい天気だよね~。」って言ったのを
覚えててくれて、3時に思い立って始めたらしい・・・。

その後、ナイター試合に出掛けていきました。
とーちゃん、お疲れ様!
ところ・・・広野海浜公園に行ってきました。

考える事はみんな一緒ですね~、すごく混んでました。

(↑お奉行様、やはり裸族が多数出没してましたよ・・・)
重量オーバーなんでない?

(あさえもんさんへ。手前の駐車場が遊具に近いですが、休日は
ほぼ満車。でも芝生の広場の奥の方にも駐車場があります。)
見ての通り日陰が少ないので、テント持参の方が多かったです。

なにしろ海に面してるので、パラソルだと風に
飛ばされてしまいます。
バシャバシャしてきました・・・というわりには子供達の
写真が無いけど?
子供達、公園に着いた途端、ばったり同じ組のお友達に会って
それぞれバラでどこかに遊びに行ってしまったんです。
一緒に連れて行った女の子が居たのにね!
現地で落ち合ったイトコと、女の子とカーチャンの3人で
ボールを持って水遊び。
かーちゃん、パンツまでビショビショ・・・

最後はみんなでお山&トンネル掘りして遊びましたけどね。
(かーちゃんの服はナチュラル・ドライで帰る頃には乾きました♪)
で、写真撮ってるヒマは無かったワケで・・・。
以前は自販機も無かったけど、駐車場近くに売店が出来てました!

家に帰ると、留守番してたとーちゃんが、ひとり浴室で・・・

ブドウの収穫祭(?)してました。
「絨毯洗って干すにはいい天気だよね~。」って言ったのを
覚えててくれて、3時に思い立って始めたらしい・・・。

その後、ナイター試合に出掛けていきました。
とーちゃん、お疲れ様!

母の日のきな粉クッキーと八重桜酵母その後
GWの話ですが・・・
5月5日に藤の花見にじいじ・ばあばと出掛けました。

蓮花寺池公園(れんげじいけこうえん)情報サイトはコチラ
藤の花はもう終わり頃でした。

それでも、『藤の花祭り』の期間中とあって、賑わってました。

池のボートも大盛況!順番待ちの列ができてました。
ゴザを広げてお寿司をいただく・・・。

イトコのK君「なんだかおいしいね
」ですって。
お外でみんなで食べると、また特別だよね~!
1月に生まれたイトコは、4ヶ月になりました。

人見知りもまだで、あやせばとにかく笑う・・・
イイ感じになってきました
こんな頃もあったのよね~、と懐かしんだり。
でも母の日に「ありがとう。」と言うくらい大きくなったのよね。

↑真っ赤なノースリーブのワンピ(しかもミニ?)とは、
かーちゃんのこと、なかなかオシャレに描いてくれたね♪
土曜日の朝のTVで『にじいろジーン』を楽しみにしてるリナ。
普段はオシャレしないパパやママを変身させるコーナーを見て
「ママもへんちんして!」と毎回言う・・・
アレの影響かな?

がんばって、ワンピが似合うようダイエットするか
そうすれば昔の服が着られるようになって、家計的にも
大助かりよね!
5月5日に藤の花見にじいじ・ばあばと出掛けました。

蓮花寺池公園(れんげじいけこうえん)情報サイトはコチラ
藤の花はもう終わり頃でした。

それでも、『藤の花祭り』の期間中とあって、賑わってました。

池のボートも大盛況!順番待ちの列ができてました。
ゴザを広げてお寿司をいただく・・・。

イトコのK君「なんだかおいしいね

お外でみんなで食べると、また特別だよね~!
1月に生まれたイトコは、4ヶ月になりました。

人見知りもまだで、あやせばとにかく笑う・・・
イイ感じになってきました

こんな頃もあったのよね~、と懐かしんだり。
でも母の日に「ありがとう。」と言うくらい大きくなったのよね。

↑真っ赤なノースリーブのワンピ(しかもミニ?)とは、
かーちゃんのこと、なかなかオシャレに描いてくれたね♪
土曜日の朝のTVで『にじいろジーン』を楽しみにしてるリナ。
普段はオシャレしないパパやママを変身させるコーナーを見て
「ママもへんちんして!」と毎回言う・・・
アレの影響かな?

がんばって、ワンピが似合うようダイエットするか

そうすれば昔の服が着られるようになって、家計的にも
大助かりよね!

遊木の森のジャックくん。
GWも終わり(まだ連休中の方もいらっしゃるのかしら?)
日常が戻ってきました。
(は!今日は家庭訪問だったわ~!)
連休最終日、届けモノもあることだし、散歩がてらに
遊木の森に行ってきました。
遊木の森に着く頃にはちょうど雨もやんで、少し肌寒かったけど
とっても気持ちが良かった~。
到着すると、ニワトリのジャック君がお出迎え。

このコは遊木の森に捨てられていたそうなんです。
(保護された時の様子→☆)
(ここには居なかったけど、迷い犬も保護されています。
現在、飼い主を捜しています。コチラ→★
見覚えのある方はご連絡くださいね。)
足をツンツン突かれたけど・・・甘えてるようにも思えました。
『じゃくちゅう』からとって、『ジャック』と名づけられたんですって。

『ドット・若冲』のイベントを知った直後に保護されて、『ジャック』に
なったと聞いて、なんとなく親しみがあったんですよね。
ダッコさせてもらう・・・

思っていたより大きく見えたけど、ダッコしたら
意外に大人しかった。ヒトに慣れてる感じです。
午前中焼いた、いつものカステラを差し入れ。

みんなでつまむ・・・。
ジャックもつまむ。

ジャック君、パンが好きで、お米は食べないんですって。
苺も好きらしい。
子供達がヘビイチゴをあげると喜んで食べてました。

(↑イチゴがピンボケだけど、後ろの新緑がキレイ。)
エッグ・ハントのときは一面のタンポポだったけど
今は新緑が楽しめます。
日常が戻ってきました。
(は!今日は家庭訪問だったわ~!)
連休最終日、届けモノもあることだし、散歩がてらに
遊木の森に行ってきました。
遊木の森に着く頃にはちょうど雨もやんで、少し肌寒かったけど
とっても気持ちが良かった~。
到着すると、ニワトリのジャック君がお出迎え。

このコは遊木の森に捨てられていたそうなんです。
(保護された時の様子→☆)
(ここには居なかったけど、迷い犬も保護されています。
現在、飼い主を捜しています。コチラ→★
見覚えのある方はご連絡くださいね。)
足をツンツン突かれたけど・・・甘えてるようにも思えました。
『じゃくちゅう』からとって、『ジャック』と名づけられたんですって。

『ドット・若冲』のイベントを知った直後に保護されて、『ジャック』に
なったと聞いて、なんとなく親しみがあったんですよね。
ダッコさせてもらう・・・

思っていたより大きく見えたけど、ダッコしたら
意外に大人しかった。ヒトに慣れてる感じです。
午前中焼いた、いつものカステラを差し入れ。

みんなでつまむ・・・。
ジャックもつまむ。

ジャック君、パンが好きで、お米は食べないんですって。
苺も好きらしい。
子供達がヘビイチゴをあげると喜んで食べてました。

(↑イチゴがピンボケだけど、後ろの新緑がキレイ。)
エッグ・ハントのときは一面のタンポポだったけど
今は新緑が楽しめます。

ドット・じゃくちゅう2日目♪
前記事につづき、『ドット・じゃくちゅう』2日目です。

作業にも慣れて早く終ったほかのチームに手伝ってもらい、何とか完成。
あまり目立たないように名前を書いてもいいということで・・・

名前とお魚のドット。
お姉ちゃんも。

絵の具が乾くまでランチタイム♪

乾いたスチレンボードを番号順に回収し、エントランスホールへ移動。
いよいよ並べます!(ドミノ会場みたい?)

裏のナンバーとずれないように注意します。
完成間近です。

おお~、繋がってる~♪

手前の近いところは、はっきりドットが見えるのに
奥のほうは目立ちませんね~。
『江戸時代のデジタル画』といわれるのもナルホド~、です。

『ドット・じゃくちゅう 豹(ひょう)の巻』完成です!

作業にも慣れて早く終ったほかのチームに手伝ってもらい、何とか完成。
あまり目立たないように名前を書いてもいいということで・・・

名前とお魚のドット。
お姉ちゃんも。


絵の具が乾くまでランチタイム♪

乾いたスチレンボードを番号順に回収し、エントランスホールへ移動。
いよいよ並べます!(ドミノ会場みたい?)

裏のナンバーとずれないように注意します。
完成間近です。

おお~、繋がってる~♪

手前の近いところは、はっきりドットが見えるのに
奥のほうは目立ちませんね~。
『江戸時代のデジタル画』といわれるのもナルホド~、です。

『ドット・じゃくちゅう 豹(ひょう)の巻』完成です!

ドット・じゃくちゅう参加中!
先週末も県立美術館のイベントに参加したんですが・・・
今週もまた、りんりん家、同じ場所に出没中。
今回のイベントは、スペシャルバージョン!
なんと2日間かけて挑む大作です。
『ドット若冲(じゃくちゅう』
毎年恒例のこのイベントは今年でシリーズ4回目だそうです。
参加者全員で、一つの伊藤若冲の作品を描くのです。
まずは作品全体の手順の説明。

分かったような、分からんような・・・。
何チームかに分かれて、準備開始!

薄い発泡スチロールのタイル(?)の裏に見本をもとにナンバリング。

とりあえず、250枚。これで何するのかって?
伊藤若冲の発明したと言われる『桝目描き』という独特の描法。
拡大すると、こんな感じになってるんです。

画面全体に淡墨で縦横約1cmの方眼が描かれてます。
もっと拡大。

『ドット』の意味がこのとき、判った・・・
これは手早くやらないと、完成できないのかも・・・
作業開始です!

こんなに大量のパック入りのアクリル絵の具、初めて見た。

途中でランチタイム。

このときデザートにリンゴをマルかじりしてたら
ミカの抜けかかってた前歯がポロリ。
他の参加者さんやスタッフの方に見せびらかして
「良かったね~、おめでとう~。」と言ってもらいました・・。
慣れてくると作業スピードも
。

でも、だんだん飽きてきた子供達、作業をほったらかして
ロダン館に行ってきたようで・・・(子供は無料なんです。)
『考える人』や『地獄の門』を見てきたらしい。
なんだ、後で連れて行ってあげようと思ってたのに。
もう一回いく?と聞いたらコワいからイヤ、ですって。
『考える人』は思ったよりデカイし、『地獄の門』はコワイらしい。
家に帰ってからもコワカッタ~、と言ってました。

だんだん、完成が近づいてきました。
とりあえず作業の半分は終わり、続きはまた明日。

全て出来上がると10m×5mの巨大な作品になるそうですよ。
明日の午後に完成予定。そしてエントランスホールにてお披露目です!

今週もまた、りんりん家、同じ場所に出没中。
今回のイベントは、スペシャルバージョン!
なんと2日間かけて挑む大作です。
『ドット若冲(じゃくちゅう』
毎年恒例のこのイベントは今年でシリーズ4回目だそうです。
参加者全員で、一つの伊藤若冲の作品を描くのです。
まずは作品全体の手順の説明。

分かったような、分からんような・・・。
何チームかに分かれて、準備開始!

薄い発泡スチロールのタイル(?)の裏に見本をもとにナンバリング。

とりあえず、250枚。これで何するのかって?
伊藤若冲の発明したと言われる『桝目描き』という独特の描法。
拡大すると、こんな感じになってるんです。

画面全体に淡墨で縦横約1cmの方眼が描かれてます。
もっと拡大。

『ドット』の意味がこのとき、判った・・・

これは手早くやらないと、完成できないのかも・・・
作業開始です!

こんなに大量のパック入りのアクリル絵の具、初めて見た。

途中でランチタイム。

このときデザートにリンゴをマルかじりしてたら
ミカの抜けかかってた前歯がポロリ。
他の参加者さんやスタッフの方に見せびらかして
「良かったね~、おめでとう~。」と言ってもらいました・・。
慣れてくると作業スピードも


でも、だんだん飽きてきた子供達、作業をほったらかして
ロダン館に行ってきたようで・・・(子供は無料なんです。)
『考える人』や『地獄の門』を見てきたらしい。
なんだ、後で連れて行ってあげようと思ってたのに。
もう一回いく?と聞いたらコワいからイヤ、ですって。
『考える人』は思ったよりデカイし、『地獄の門』はコワイらしい。
家に帰ってからもコワカッタ~、と言ってました。

だんだん、完成が近づいてきました。
とりあえず作業の半分は終わり、続きはまた明日。

全て出来上がると10m×5mの巨大な作品になるそうですよ。
明日の午後に完成予定。そしてエントランスホールにてお披露目です!
