fc2ブログ

粘土開放日ふたたび!

週末、去年も参加した粘土開放日、またまた行って来ましたよ♪

定期的に催される県立美術館のイベント、参加費も無料~100円と
お財布にとっても優しい我が家の定番レジャーとなってます。
(駐車場も無料なんです~!)

粘土開放日(去年の記事→)のほかに絵の具開放日(→
詳しい内容、開催予定を知りたい方はコチラ

この日は、早い方は連休ということもあってか、
一般の入場者も多かったです。

山盛り粘土!
山盛り粘土!
いつものようにオニイサンが説明してくれるのですが・・・
聞いちゃいません。はやくはやく~!

コネコネ開始~!
足でコネコネ!

象さん~!の上にちっちゃいポニョ♪
ポニョと象
「あ、ポニョ、トレードマークですね~。」とオニイサンに
声を掛けられる・・・。

バースデーケーキ完成♪
粘土バースデーケーキ

片付ける前に乗ってみる~。
象に乗ったよ!
今回もたっぷり粘土遊びを堪能しました~。


続きを読む

スポンサーサイト



テーマ : 静岡県
ジャンル : 地域情報

tag : 県立美術館粘土開放日絵の具開放日自家製酵母

ビックリ箱作ってみたよ!

バタバタしてたら、1週間ぶりの更新になっちゃいました~。
りんりん家はあいかわらずです。

ちょっと前の記事ですが、じゅあもんママさんが作ってたビックリ箱
面白そうだったので我が家も作ってみました。

中身は牛乳パックと輪ゴムで出来ています。 作り方はコチラ
箱の中身
てっぺんにテルテルぼうずみたいのをくっつけてみました。

開けるよ~・・・
開けるよ~

こわごわ・・・
開けて!
「もう何回もやってるのに、ドキドキしちゃうのよね~。」

びよょ~~~ん!
ばばば!
うひゃひゃひゃひゃ~~~!!!
(ウケてます。)

かなりの勢いで飛び出してくるので分かってるけど、
ビックリしますよ~。

あ、箱は子供にも開けやすいようにパカっとフタの取れる
モノがいいと思います。
缶の箱だとフタに引っかかって勢いが半減しちゃいます。

この後、保育園に持っていって、夜には空手教室にも
持っていってみんなで遊んだため、1日でヘタレてしまいました。

また新しく作る約束をさせられました・・・。



続きを読む

テーマ : こどもと一緒に♪
ジャンル : 育児

炊飯器でカステラ♪

イースターエッグを作る為にひたすら作ったカステラ。
炊飯器カステラ完成
反響が大きかったので、今回は作ってるところをご紹介♪

レシピはtomorin。さんのビッグなカステラの半量で。
(追記:材料を載せさせて頂きますね。)

  強力粉   100g
  たまご    4個 
  牛乳     25cc
  ハチミツ   大さじ1
  上白糖   100g  

半量と言っても卵4個も使ってます。
炊飯器カステラ卵と砂糖
コツは卵を冷蔵庫から出して室温にしておくこと。

冷たかったら湯せんして、砂糖をよく溶かしてから泡立て開始!
炊飯器カステラ泡立て始め

一番早いスピードで7,8分経過。
炊飯器カステラ泡立て

泡の大きさがまちまちなので、低速にして2分くらい。
炊飯器カステラ泡立て途中
キメが揃った感じに。

たらたら~とリボン状に文字がかけるくらい?
炊飯器カステラ泡立て完了
牛乳とハチミツを温めたものを加え、泡立て器で底から
すくうように混ぜる。

ふるった強力粉を2回に分けて混ぜる。ダマにならないようにね。
炊飯器カステラ粉マゼマゼ
かといっても、泡をつぶさないように大きく混ぜる・・・

サラダ油を薄く塗った釜に流し込む。

ボールについてた生地をヘラでかき集めたら、真ん中じゃなくて
なるべく回りに流し込んでね。

泡が潰れてしまってるので、生っぽい食感になるので・・・
炊飯器カステラ炊く前
カマを軽く台に落とし、空気を抜く。

前炊きなしの炊飯コースで炊きます。
炊いてる途中、スイッチが切れるときは何度か押し直してね。

スイッチが入らないときは炊飯のコースを変えたり、
電源をオフにしてから入れなおしてみて。

40分くらいで串を刺してみて、何もついてこなければ出来上がり。

蓋を開けた時は溢れそうなくらい膨らんでますが
釜を取り出すと落ち着きます。
炊飯器カステラ炊けた
取り出すときは、釜とカステラの隙間にゴムヘラをそっと
差し込んでから、網にひっくり返して出す。

固く絞った布巾をかけて冷まし、冷めたらラップでくるむ。
炊飯器カステラ完成①
ワタシもあぐっといっちゃっていい?!


続きを読む

テーマ : 手作りお菓子
ジャンル : 趣味・実用

tag : オバケカボチャミルクランド

タケノコと手作りフランクフルト

日曜日、タケノコ掘りに出かけました。
ここにあるよ!

ここ数日、お天気なのでタケノコが少ないという話でしたが
目のいい子供達、次々に見つけます。
とれたよ!
↑このタケノコ、翌日保育園に持っていったら、お味噌汁の具に
なったそうな。

「でっかいの、採れたよ~!」と言った途端、中身が落ちた・・・。
中身は?

皮も剥いてもらって、ヌカで茹でてもらう・・・至れり尽くせり♪
茹でたよ!

その間、かーちゃん達は何をやってたかというと・・・
フ、腸詰め中
腸詰め!


続きを読む

テーマ : こどもと一緒に♪
ジャンル : 育児

タンポポ畑でエッグ・ハント♪

土曜日、前記事でタクサン作ったイースター・エッグを持って
お友達も一緒に遊木の森へ行って来ました。

この日は暑いくらいのいい天気でした。
隠す前
中にチョコ入れなくてヨカッタ~!絶対、溶けたもんね。

手分けしてあちこちに隠します・・・。
タマゴ隠してます。
↑子供の目線より上だったせいか、木の上の卵は意外に
見つけにくかったみたい。

エッグ・ハントの始まり~♪
タンポポ畑③

こちらは、小学生の2人。何やら相談中・・・。チームを組んだもよう。
タマゴ捜索中

さすが小学生組、たくさん見つけました!
たくさんあった!

リナも2つ見つけたよ♪
二つあった!

「ワタシは中身が何か知ってたんだけどね~♪」
タマゴの中身
「だって、一緒に作ったんだモン。」

中身のサイコロやオハジキを集めてご満悦~♪
ゴザの上でお寛ぎ

風が吹くと桜吹雪がヒラヒラ・・・
タンポポと桜吹雪

お友達のママにタンポポの冠を作ってもらったり
タンポポ三人娘

ボールで遊んだりしてノンビリ。
春の午後
木陰でお弁当を広げて、今年最後のお花見を楽しみました♪



賑やかだったせいか、白ウサギさんは現れませんでした・・・。




2009年 4月11日(土)こんにちは、永野です。『 卵探しゲーム 』 のつづきで~す。子供達が、野原をかけめぐります。 卵いくつGETできるかな?卵の中には、お菓子や、おはじきなどの ちっちゃなおもちゃ が入っていました。しずおか里山体験学習施設 『 遊木の森 ( ゆうきのもり ) 』 ホームページhttp://www.pref.shizuoka.jp/kankyou/ka-080/mori/yukinomori/nakanihondaira.html遊木の森ブログhttp://yuukinomori.eshiz...
遊木の森 ( ゆうきのもり ) で遊ぼう 『 卵探しゲーム 後編 』 in日本平

テーマ : 静岡県
ジャンル : 地域情報

tag : 遊木の森イースターエッグエッグハント

イースターエッグを作ってみたよ♪

子供達とよく遊びに行く遊木の森
最近、ペットを置き去りにする方がいるとのこと。

ウサギが捨てられていたり→、鶏が捨てられていたり→
鶏は無事保護されましたが、(名前はジャックになったそうです☆)
ウサギは未だに行方知れず・・・。

遊木の森さんのブログを読んで全く、元・飼い主さんは無責任だ!
と怒りつつ、ん?白いウサギにニワトリ・・・?

季節は春。

毎年、海外の方のブログを見て、いいな~、と思っていた
アレを作ってみよ!と思い立ちました。
(全然、話が違う方向に・・・

卵の殻を洗って乾燥させて・・・
卵用意

中にオハジキや消しゴムやキャンディーを入れます。
卵中身

殻を元通り組み合わせてとめます。
卵貼り合わせる

シールや紙テープを使ったり、ちり紙を貼り付けてみたり。
卵貼る
小さい穴なら、シールで蓋をするだけでもいいのですが
ぱかっと半分に割った殻でないと、キャンディーが入らない・・・

壊れそうだったのでボンドとちり紙で少し頑丈に補強。

¥100ショップで買って来た花紙で包んで
卵包む

この前、あさえもんさんに頂いたプレゼントのヒモや、
家にあったリボンで結んで『イースターエッグ』の出来上がり。
卵たくさん
小さな子が開けるのでなければ、ワイヤー入りビニールタイでも
カワイイかも。

これを、庭や家の中に隠して『子供達が見つけ出す、
『エッグ・ハント』というイースターの遊びです。

海外の『エッグ・ハント』では市販のプラスティック製の卵を
使うのが一般的なようですが、ネットで捜しても既にSOLD OUT。

ホントはカラフルに色付けしたゆで卵を『イースターエッグ』
と言うらしいんですけどね。

坂東さんじゃあるまいし、そんなに食べられませんから!
炊飯器カステラ
ウチはカステラをたくさん焼きました。

(炊飯器で焼くとき、途中でスイッチが切れたらまた押して下さいね。
釜と中身が接してる部分に水分がなくなると、勝手に切れてしまうので。
すぐにスイッチが入らないときは、炊飯のコースを変えてみてね。)

だいたい40分で焼けます。


隠す場所は・・・土曜日あたりお天気だったら
やっぱり遊木の森かな?

白ウサギが出てくるように願いをこめて・・・ね。



テーマ : こどもと一緒に♪
ジャンル : 育児

tag : 遊木の森イースター・エッグ

UCC工場感謝祭’09

今年で訪れる事3回目。我が家の恒例行事となってます。
(去年の記事→、一昨年の記事→

すっかり元気になったリナも連れて行ってきました♪
工場・門
毎年桜の季節、太っ腹なUCCさんが工場の敷地を解放して
『工場感謝祭』を催されます。

入り口で愛想のいい(ご年配のイケメン)男性社員の方に
風船を貰い、子供達もワタシもテンション上がります♪
工場建物入り口付近
実際、この前行った有名ハンバーガーチェーン店の店員さんより
断然、愛想が好かった!
この不景気でスマイルも¥0から値上げになったのかと思ったわ。

地元の子供達による太鼓や
太鼓
花笠音頭やソーラン節の踊りあり、

毎年お馴染みのジャグラーさんの大道芸も。
ジャグラー

子供達には無料のフワフワや金魚すくいもあります。
フワフワ09

跳んでま~す♪
ピョンピョンピョン
お菓子の袋も頂きました~♪

業務用のドレッシング、コーヒー等の食材も売ってます。
マカロニ4KG
ふらふら~っと買ってしまいそうになったマカロニ。
4kgで¥800は安い!でも食べきるのにどんだけかかる?

かーちゃんの一番のお楽しみはこれ。
コーヒー模擬店
毎年、プロのバリスタが各地から来て淹れてくれるカプチーノ。

何度も言いますが、太っ腹なUCCさん、儲けを度外視して
らっしゃるので、どの模擬店も¥100~200程度の金額。
工場建物サクラ
今年は不景気でやらないんじゃないか?なんて
勝手に思ってたんです。

でも、ちゃんと恒例のビンゴゲームもありました。
賞品は『夢の国のペアパスポート』やコーヒーメーカーや
人生ゲームやヌイグルミなどなど。

100名以上(!)ものラッキーな方々が賞品を手にしました。

おかーちゃんはコシヒカリがよかったな~。
今年は家族揃って惨敗・・・

また来年も挑戦だ~!

チューリップ模様?
カプチーノ09
エスプレッソもカプチーノも各¥100。
もちろん、無料の試飲のコーヒーも頂いちゃいました☆

アルコールがないのでサミシイと思われるかもしれませんが、
だからこそ、ノンビリとした雰囲気でゆっくりお花見ができますよ~。

美味しいコーヒーで花見ってのもいいもんです♪

続きを読む

テーマ : 静岡県
ジャンル : 地域情報

インフルエンザでした・・・

お寛ぎの様子ですが、こちらは・・・
待ち①

はい、診察室です。しかも隔離されてます。
待ち②
2度目の検査の結果インフルエンザB型と判明。

1度目の検査では(-)でしたが・・・。
おポンチ②
受診が早かったようです・・・。

元気な時はこんな調子。
おポンチ①
これじゃあ、お医者さんも「ホントにインフルザの検査する?」
って言うよねぇ。

2度目の受診で「もうタミフルもリレンザも遅いから抗生剤ね。」
ということで、熱さましと抗生剤で様子をみてます。
グズグズ!
ちょうどtomorin。さんから美味しいお届け物が。

みんなで好きなモノをつまみ食いしてたらリナもつられて
きなこ豆をパクパク。

食べられるんなら大丈夫。

お手製の鍋つかみも入ってました。被ってみる・・・
鍋つかみ
大切に使わせてもらいます!

続きを読む

テーマ : 働くママの育児日記
ジャンル : 育児

プロフィール

かえるのりんりん

Author:かえるのりんりん
二人の姫とダンナと一緒に綴るまったりブログ。パンにお菓子にDIY、お仕事など・・・のんびり更新中。

カレンダー
03 | 2009/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
お天気どうかな?
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

■ ブログ名:元気の素はわんぱく質!

■ ブログ名:しあわせなおなか

■ ブログ名:のんきなフロリダ暮らし

■ ブログ名:花ちゃんのお勝手日記

■ ブログ名:ほぼ子育て日記

■ ブログ名:*~Mellow Light~*

■ ブログ名:鍛冶屋のしょうちゃん

■ ブログ名:コブタ君とねずみちゃん

■ ブログ名:こころころころ

■ ブログ名:ワニの国の怪獣家

■ ブログ名:静岡東高ファンのための情報ブログ

■ ブログ名:主夫の、

■ ブログ名:子供向けyoutube動画を紹介
リンク
Pocket
静岡の子育てに関する情報を検索することができます。
RSSフィード
ブログ内検索
FC2カウンター