我が家の手羽先♪
我が家の定番の手羽先。
お安くなってる時に多めに作って冷凍保存してます♪
今回はお弁当にも入れられるように先っちょを切り落とし
更に半割りにして作りました。

塩・コショウをふって、フライパンで軽く表面を焼いてから
白だし醤油と水で蒸し焼き。

白だし醤油は業務スーパーで安いのを買ってます。
中まで完全に火が通って汁気がなくなったら

冷まして冷凍保存。

食べる分ずつ解凍してグリルで焼く。

お好みでレモン汁、一味をふって♪

皮をコンガリ焼くのがポイントです。
パリパリっとしておつまみにピッタリですよ~♪

お花見弁当にも、いかがでしょ?
我家の手羽先☆白だししょうゆ味 by かえるのりんりん
お安くなってる時に多めに作って冷凍保存してます♪
今回はお弁当にも入れられるように先っちょを切り落とし
更に半割りにして作りました。

塩・コショウをふって、フライパンで軽く表面を焼いてから
白だし醤油と水で蒸し焼き。

白だし醤油は業務スーパーで安いのを買ってます。
中まで完全に火が通って汁気がなくなったら

冷まして冷凍保存。

食べる分ずつ解凍してグリルで焼く。

お好みでレモン汁、一味をふって♪

皮をコンガリ焼くのがポイントです。
パリパリっとしておつまみにピッタリですよ~♪

お花見弁当にも、いかがでしょ?


スポンサーサイト
プラネタリウムに行ったよ♪
焼津のディスカバリーパークのプラネタリウムに行ってきました。
来るのは久しぶりだったので、ちょっと迷っちゃったけど
なんとかお目当てのプログラムに間に合いました♪

11時からの回では、『ぜんまいざむらい』がプラネタリウムを
盛り上げてくれます。
小さな子供連れの親子がほとんどで、ちょっとくらい
子供がもぞもぞしても気兼ねなし♪
大人が楽しめるプログラムは午後になってますから
(ぜんまいざむらいはやってない日もあるのでスケジュールを
確認してからお出掛け下さいね!)
プラネタリウムは初めての甥っ子も楽しめたようです。
それよりも甥っ子がクギ付けになったのは、この日開催されてた
『鉄道模型展』!

そんなに大きな展示場ではないので、マニア(?)の方
のは物足りないでしょうが・・・子供達にはコレで十分。
なにやら一生懸命リナに説明してくれてます・・・。

クギ付けです・・・。

コチラのジオラマは細部まで緻密にできていて
電車の先頭に小型カメラがついてます。
そばにあるスクリーンに本物そっくりに風景が
映し出されて子供達、大喜びです。

ご年配の方はこっちのほうが?

私の両親は昔、乗ったことがあるって言ってました。
『軽便鉄道』といって、ようするに江ノ電みたいなのが
遠州あたりを走ってたんですって。
今は自転車道になってます。
大井川を越えるのに手前の土手を登りきれず、
乗客が降りてみんなで押したんだそうですよ。

↑子供達、コレがなんだか分からないでしょうね~。
(鉄道模型展は4月5日まで)
やっと展示場から出て、思い出したかのように
お昼を食べる・・・

この日は他にも体験コーナーがいくつかあって、
ゼラチンを溶かしてゼリーを作るコーナーに参加。

「固まったよ!」

ビーズで手作りネックレスを作ったり
風船に小麦粉や片栗粉を詰めて不思議な手触りの
物体を作ったり・・・。
こんなにたっぷり遊んで元気なミカちゃんですが・・・
どうもイマイチな調子。
来るのは久しぶりだったので、ちょっと迷っちゃったけど
なんとかお目当てのプログラムに間に合いました♪

11時からの回では、『ぜんまいざむらい』がプラネタリウムを
盛り上げてくれます。
小さな子供連れの親子がほとんどで、ちょっとくらい
子供がもぞもぞしても気兼ねなし♪
大人が楽しめるプログラムは午後になってますから

(ぜんまいざむらいはやってない日もあるのでスケジュールを
確認してからお出掛け下さいね!)
プラネタリウムは初めての甥っ子も楽しめたようです。
それよりも甥っ子がクギ付けになったのは、この日開催されてた
『鉄道模型展』!

そんなに大きな展示場ではないので、マニア(?)の方
のは物足りないでしょうが・・・子供達にはコレで十分。
なにやら一生懸命リナに説明してくれてます・・・。

クギ付けです・・・。

コチラのジオラマは細部まで緻密にできていて
電車の先頭に小型カメラがついてます。
そばにあるスクリーンに本物そっくりに風景が
映し出されて子供達、大喜びです。

ご年配の方はこっちのほうが?

私の両親は昔、乗ったことがあるって言ってました。
『軽便鉄道』といって、ようするに江ノ電みたいなのが
遠州あたりを走ってたんですって。
今は自転車道になってます。
大井川を越えるのに手前の土手を登りきれず、
乗客が降りてみんなで押したんだそうですよ。

↑子供達、コレがなんだか分からないでしょうね~。
(鉄道模型展は4月5日まで)
やっと展示場から出て、思い出したかのように
お昼を食べる・・・


この日は他にも体験コーナーがいくつかあって、
ゼラチンを溶かしてゼリーを作るコーナーに参加。

「固まったよ!」

ビーズで手作りネックレスを作ったり
風船に小麦粉や片栗粉を詰めて不思議な手触りの
物体を作ったり・・・。
こんなにたっぷり遊んで元気なミカちゃんですが・・・
どうもイマイチな調子。

『おもいで』
はやいもので、今日から小学校は春休み。
昨日は通信簿をもらってきました。
(×・○・◎の3段階の評価でいいのか悪いのかイマイチわからん・・・。
×はなかったのでヨシということで。)
ま、ミカは学童クラブに通ってるので
春休みといってもお弁当持って学校に行く訳なんですが。
リナは今年1年、保育園で描いた絵を持ち帰りました。

絵で見るわが子の成長の過程・・・

リナもそうだけど、同じ組の女の子の描く『女の子』って
みんなこの髪型。

プリキュアの影響かしら?
この冬、ウチの方では雪は降らなかったはず・・・?

「雪だるま作りたい~!」って言ってたもんな~。
・・・ん?見たことある絵。

園の担任の先生の似顔絵(リナ作)とトトロ(かーちゃん作)。
みかポニョに・・・

りなポニョとりなのお友達ポニョ。
ポニョの絵があるわあるわ・・・。

みかが描いたのもある。

テキトーに処分してくださいね、と言ってリナが持っていった絵を
先生、全部とっておいてくれたらしい。
そしてわざわざ『おもいで』に一緒に綴じてくださった・・・。
先生、ありがとう~!1年間お世話になりました!
昨日は通信簿をもらってきました。
(×・○・◎の3段階の評価でいいのか悪いのかイマイチわからん・・・。
×はなかったのでヨシということで。)
ま、ミカは学童クラブに通ってるので
春休みといってもお弁当持って学校に行く訳なんですが。
リナは今年1年、保育園で描いた絵を持ち帰りました。

絵で見るわが子の成長の過程・・・


リナもそうだけど、同じ組の女の子の描く『女の子』って
みんなこの髪型。

プリキュアの影響かしら?
この冬、ウチの方では雪は降らなかったはず・・・?

「雪だるま作りたい~!」って言ってたもんな~。
・・・ん?見たことある絵。

園の担任の先生の似顔絵(リナ作)とトトロ(かーちゃん作)。
みかポニョに・・・

りなポニョとりなのお友達ポニョ。
ポニョの絵があるわあるわ・・・。

みかが描いたのもある。

テキトーに処分してくださいね、と言ってリナが持っていった絵を
先生、全部とっておいてくれたらしい。
そしてわざわざ『おもいで』に一緒に綴じてくださった・・・。

先生、ありがとう~!1年間お世話になりました!

ホワイトデーにお返しを貰ったよ♪
先日、クックパッドのモニターコンテストの『べジフルーツオイル』
が届きました。
モニターコンテスト・・・簡単に言うと、
「1本タダであげるから、レシピを考えてね♪」ということなので
とりあえず掻き揚げを作ることに。
農協の地場産品のお店で葉つきのニンジンを購入。

レシピを考えなきゃならないせいか、この手のモニター、
当たる確率が高いんです。この前は赤ワイン3リットル!
(冬瓜の赤ワインコンポートを作りました。)
ヒジキと子供達が好きな枝豆も一緒に♪

お好み焼きのヘラの上で平らに形を整えて油に滑り込ませます。
こうすれば野菜嫌いのリナもパクパクで~す♪

さすが『サクッとカンタン揚げ上手!』と謳っているだけあって、
かる~い感じ♪(思い込み?)
ニンジンの葉っぱとヒジキの掻き揚げ by かえるのりんりん
翌日のオヤツはべジフルーツオイルで、お皿に山盛りのドーナツ!

いえね、この日はいつもなら、ミカチャンがお友達を何人も
連れて来るんですが・・・たまたま遊びに来たのは男の子1人だけ。
大喜びで(「いろんな形がある~♪」って。はい、不器用でゴメンよ。)
3つも食べてくれました。残りはお持たせに。
最近、ホットケーキミックスも手作りしてます。
↑のドーナツもミックス粉でお手軽です♪節約、節約♪

手作りホットケーキミックス粉のレシピは、ほのうさぎさんより↓
袋でフリフリ☆手作りホットケーキミックス by ほのうさぎ
が届きました。
モニターコンテスト・・・簡単に言うと、
「1本タダであげるから、レシピを考えてね♪」ということなので
とりあえず掻き揚げを作ることに。
農協の地場産品のお店で葉つきのニンジンを購入。

レシピを考えなきゃならないせいか、この手のモニター、
当たる確率が高いんです。この前は赤ワイン3リットル!
(冬瓜の赤ワインコンポートを作りました。)
ヒジキと子供達が好きな枝豆も一緒に♪

お好み焼きのヘラの上で平らに形を整えて油に滑り込ませます。
こうすれば野菜嫌いのリナもパクパクで~す♪

さすが『サクッとカンタン揚げ上手!』と謳っているだけあって、
かる~い感じ♪(思い込み?)

翌日のオヤツはべジフルーツオイルで、お皿に山盛りのドーナツ!

いえね、この日はいつもなら、ミカチャンがお友達を何人も
連れて来るんですが・・・たまたま遊びに来たのは男の子1人だけ。
大喜びで(「いろんな形がある~♪」って。はい、不器用でゴメンよ。)
3つも食べてくれました。残りはお持たせに。
最近、ホットケーキミックスも手作りしてます。
↑のドーナツもミックス粉でお手軽です♪節約、節約♪

手作りホットケーキミックス粉のレシピは、ほのうさぎさんより↓


tag : べジフルーツオイル
遊木の森まつりに行ったよ♪
先週の土曜日の話ですが・・・(最近、更新が更にノンビリになってます)
また遊木の森のイベントに行ってきました♪

前回のバードウォッチングの時と違って暖かな日差し。

ホントは朝から来たかったんですけどね、かーちゃん、
富士の方までお仕事だったので午後から参加。
お餅つきはスッカリ終ってました・・・。

でもお餅はたくさん残ってたのでパクパク頂いちゃいました♪
美味しい~~~♪
ヨモギを摘んで草餅を作ったんですって!

この前のバードウォッチングで仲良しになった男の子に
再会できました。
名前も覚えててくれて、ミカもうれしそう。

椎茸の菌打ちの体験もしました。

オヤツに焚き火でポップコーンを作らせてもらいました。

辺りに立ち込めるポップコーンのニオイに誘われて・・・
また遊木の森のイベントに行ってきました♪

前回のバードウォッチングの時と違って暖かな日差し。

ホントは朝から来たかったんですけどね、かーちゃん、
富士の方までお仕事だったので午後から参加。
お餅つきはスッカリ終ってました・・・。

でもお餅はたくさん残ってたのでパクパク頂いちゃいました♪
美味しい~~~♪
ヨモギを摘んで草餅を作ったんですって!

この前のバードウォッチングで仲良しになった男の子に
再会できました。
名前も覚えててくれて、ミカもうれしそう。


椎茸の菌打ちの体験もしました。

オヤツに焚き火でポップコーンを作らせてもらいました。

辺りに立ち込めるポップコーンのニオイに誘われて・・・

tag : 遊木の森
圧力鍋デビュー♪
1月に生まれた甥っ子ちゃん。(その時の記事はコチラ)
顔を見せに初めて実家にやってきました。
ミカとは久しぶりにご対面~♪

首もシッカリした感じになりました。
ふふふ・・・ワタシが伯母ちゃんですよ~♪

まだ人見知りもしないからダッコしほうだい~♪
くんくん・・・ミルクのニオイだ~。
ちぃばあば(赤ちゃんからみて曾祖母)とは初対面。

ちぃばあば、今年9●才。
「ちいさい手だね~。」

「みんなこんなに小さかったんだよ。」
「なにかお話してるね。」

「うんうん、そーかい、そーかい。」
顔を見せに初めて実家にやってきました。
ミカとは久しぶりにご対面~♪

首もシッカリした感じになりました。
ふふふ・・・ワタシが伯母ちゃんですよ~♪

まだ人見知りもしないからダッコしほうだい~♪
くんくん・・・ミルクのニオイだ~。
ちぃばあば(赤ちゃんからみて曾祖母)とは初対面。

ちぃばあば、今年9●才。
「ちいさい手だね~。」

「みんなこんなに小さかったんだよ。」
「なにかお話してるね。」

「うんうん、そーかい、そーかい。」

遊木の森でバードウォッチング♪
なんだか雨で肌寒い日が続きますね~。
先週の日曜日も早起きしたものの、うすら寒くて
お出掛けしようかちょっと考えちゃいました・・・。
特にリナはハナタレだし。
一応、子供達を起こし、
「今日は遊木の森に鳥さんを見に行くけどどうする?」
「行く。」
・・・普段もそのくらい素直に起きてよね!
という訳で、去年『土の絵の具で絵を描こう』のイベントで
どんぐりと山猫の絵を描いた『遊木の森』に行ってきました。

この日のイベントは、バードウォッチング♪
1つずつ双眼鏡を渡され、ピントの合わせ方を教えてもらいました。
さ~て、鳥さん捜しにしゅっぱ~つ♪

途中、アオバトさんのオシリ(だけ)を観察。
更に感度のよい望遠鏡も覗かせてもらいました♪

でもこの辺りで鳥さんのことはどうでもよくなってくる子供達・・・。
「やっほー!!!」

ここ、ホントに山びこが返ってくるんですよ。
枯葉の雨だ~!!!

リナの後ろのコ、ブルトーザー状態です・・・。
原っぱに降りてきました。

駆け回って遊んでます。

なんにもない原っぱって、今どき逆に贅沢ですよね?
何にも・・・と言っても手作りの木のテーブルとベンチがあったり
モグラの掘った跡もありました。

先週の日曜日も早起きしたものの、うすら寒くて
お出掛けしようかちょっと考えちゃいました・・・。
特にリナはハナタレだし。
一応、子供達を起こし、
「今日は遊木の森に鳥さんを見に行くけどどうする?」
「行く。」
・・・普段もそのくらい素直に起きてよね!
という訳で、去年『土の絵の具で絵を描こう』のイベントで
どんぐりと山猫の絵を描いた『遊木の森』に行ってきました。

この日のイベントは、バードウォッチング♪
1つずつ双眼鏡を渡され、ピントの合わせ方を教えてもらいました。
さ~て、鳥さん捜しにしゅっぱ~つ♪

途中、アオバトさんのオシリ(だけ)を観察。
更に感度のよい望遠鏡も覗かせてもらいました♪

でもこの辺りで鳥さんのことはどうでもよくなってくる子供達・・・。
「やっほー!!!」

ここ、ホントに山びこが返ってくるんですよ。
枯葉の雨だ~!!!

リナの後ろのコ、ブルトーザー状態です・・・。
原っぱに降りてきました。

駆け回って遊んでます。

なんにもない原っぱって、今どき逆に贅沢ですよね?
何にも・・・と言っても手作りの木のテーブルとベンチがあったり
モグラの掘った跡もありました。


tag : 遊木の森