柿のパイ
いよいよ今年も残すところ1ヶ月。
気持ちよく新年を迎える為に、そろそろ本腰を入れないとね。
お掃除とか片付けとか仕事とか後回しにしてたモロモロ・・・。
みなさんはいかがでしょうか・・・?
チョッと前ですが、柿をタクサン頂いたので・・・

簡単なパイを作りました。
カスタードを炊いて・・・

熱いうちにラップを密着させて冷やして、
ホイップした生クリームと混ぜて・・・

焼いたパイに詰めます。

さいの目に切った柿をてんこ盛り。

子供たちにデコレーションを手伝ってもらいました。

お手伝いというより味見ばっかりでしたが・・・。
あればピスタチオかミントの葉でも飾るといいかな?

柿とカスタードクリーム、意外に相性がいいですよ~♪
フレッシュな☆柿のパイ by かえるのりんりん
デコレーションが終ると、出来上がったモノはどうでも
よくなっちゃって・・・

サクサクの端っことカスタードクリームだけ要求。
実際、そこが一番美味しかったりするのよねぇ。


気持ちよく新年を迎える為に、そろそろ本腰を入れないとね。
お掃除とか片付けとか仕事とか後回しにしてたモロモロ・・・。
みなさんはいかがでしょうか・・・?
チョッと前ですが、柿をタクサン頂いたので・・・

簡単なパイを作りました。
カスタードを炊いて・・・

熱いうちにラップを密着させて冷やして、
ホイップした生クリームと混ぜて・・・

焼いたパイに詰めます。

さいの目に切った柿をてんこ盛り。

子供たちにデコレーションを手伝ってもらいました。

お手伝いというより味見ばっかりでしたが・・・。
あればピスタチオかミントの葉でも飾るといいかな?

柿とカスタードクリーム、意外に相性がいいですよ~♪

デコレーションが終ると、出来上がったモノはどうでも
よくなっちゃって・・・

サクサクの端っことカスタードクリームだけ要求。
実際、そこが一番美味しかったりするのよねぇ。


スポンサーサイト
テーマ : 果実酒、果物シロップ仕込みました。
ジャンル : 趣味・実用
青い鳥を捜して・・・。
ストリートフェスティバルに行ったよ。
金曜日の明け方、「歯が痛い。」と言って泣きながら目覚めたミカ。
朝になると「耳の下が痛い。」と朝ごはんを食べない・・・。
オタフクはやったけど、念のため受診すると、
やはり少し腫れている・・・のかな?と、先生と看護師さんと母も
頭を寄せ合って暫し悩む・・・。素が素だけに、う~~ん?
「オタフクの可能性もあるので、週末様子を見て再受診して下さい。」

痛みを和らげる塗り薬と鎮痛剤を処方してもらいました。
テレビ見ほうだい~♪と喜んでます・・・。

元気じゃん。
午後になるとお友達が来週の計画表と宿題のプリントを
届けてくれました。

熱もなかったし、食欲もあります。もうすっかり元気です。
ところで、コロナのヒーター『よごれま栓』がリコールになってるって
ご存知でしたか?ウチにコロナの、2台あるわ・・・。

1987年~2000年製造のストーブとヒーターが対象ですって。
きねこさんとこで見て、慌てて電話して確認しました。
(フリーダイヤル:0120-623238)
昨冬、非常時にも煮炊きができるように買ったストーブは
よかったんですが、もらい物のファンヒーターは対象商品でした。

点検に来てもらったんですが、リコールの問題部分は異常は
ないものの、どこかの部品が劣化してて、油漏れしてる・・・
タンクの修理に¥4000、交換すると¥5000かかるって・・・。
結構古いし、買い替え時かなあ~、と思っていたのよね。
イケメンの修理屋さんも帰ったところで、
ふと、街中でストリートフェスティバルin静岡をやってるのを思い出し、
クリスマスのイルミネーションを見るついでに出かけてみました。

朝になると「耳の下が痛い。」と朝ごはんを食べない・・・。
オタフクはやったけど、念のため受診すると、
やはり少し腫れている・・・のかな?と、先生と看護師さんと母も
頭を寄せ合って暫し悩む・・・。素が素だけに、う~~ん?
「オタフクの可能性もあるので、週末様子を見て再受診して下さい。」

痛みを和らげる塗り薬と鎮痛剤を処方してもらいました。
テレビ見ほうだい~♪と喜んでます・・・。

元気じゃん。
午後になるとお友達が来週の計画表と宿題のプリントを
届けてくれました。

熱もなかったし、食欲もあります。もうすっかり元気です。
ところで、コロナのヒーター『よごれま栓』がリコールになってるって
ご存知でしたか?ウチにコロナの、2台あるわ・・・。

1987年~2000年製造のストーブとヒーターが対象ですって。
きねこさんとこで見て、慌てて電話して確認しました。
(フリーダイヤル:0120-623238)
昨冬、非常時にも煮炊きができるように買ったストーブは
よかったんですが、もらい物のファンヒーターは対象商品でした。

点検に来てもらったんですが、リコールの問題部分は異常は
ないものの、どこかの部品が劣化してて、油漏れしてる・・・
タンクの修理に¥4000、交換すると¥5000かかるって・・・。
結構古いし、買い替え時かなあ~、と思っていたのよね。
イケメンの修理屋さんも帰ったところで、
ふと、街中でストリートフェスティバルin静岡をやってるのを思い出し、
クリスマスのイルミネーションを見るついでに出かけてみました。

『スマイルアート展』に行ったよ!
やっとお天気になったと思ったら、急に寒くなりましたね!
風が強いので干し芋も2日でイイ感じになってます♪

このお芋、チビ達が一生懸命掘ったからかな?
美味しいんですよ~♪
ちょっと前の話ですが。

へっぴり腰・・・
とれたよ~!

この時ご一緒させていただいたながの@21期さん、ポストカードサイズの
人物デッサンを描いてらっしゃいます。
リナも描いてもらったんですよ~♪
ただ今、その『プチアート』を集めた『スマイルアート展』が
『木の店 つぐみ』さんにて開催されています。
さっそく仕事が終ってから、ちょいと覗きに行って来ました♪

ほっこりとした木のオモチャや、ドングリのモチーフのアクセサリーが
可愛かった・・・今度はチビ達も連れて来ようかな?
見たもの、なんでも欲しがりそうだな~。

ここの壁に自分の顔が飾ってあるのを見たら、
喜ぶかな?照れるかな?
ちょっとイイ感じの棚受けを買って帰りました♪

↑のパンは、かーちゃんがランチを食べたレストランで買いました。
両方ともとーちゃんにお土産です。
美味しいパンを食べて、ステキな棚を作ってね
と言う事で~す!

風が強いので干し芋も2日でイイ感じになってます♪

このお芋、チビ達が一生懸命掘ったからかな?
美味しいんですよ~♪
ちょっと前の話ですが。

へっぴり腰・・・

とれたよ~!

この時ご一緒させていただいたながの@21期さん、ポストカードサイズの
人物デッサンを描いてらっしゃいます。
リナも描いてもらったんですよ~♪
ただ今、その『プチアート』を集めた『スマイルアート展』が
『木の店 つぐみ』さんにて開催されています。
さっそく仕事が終ってから、ちょいと覗きに行って来ました♪

ほっこりとした木のオモチャや、ドングリのモチーフのアクセサリーが
可愛かった・・・今度はチビ達も連れて来ようかな?
見たもの、なんでも欲しがりそうだな~。

ここの壁に自分の顔が飾ってあるのを見たら、
喜ぶかな?照れるかな?
ちょっとイイ感じの棚受けを買って帰りました♪

↑のパンは、かーちゃんがランチを食べたレストランで買いました。
両方ともとーちゃんにお土産です。
美味しいパンを食べて、ステキな棚を作ってね


娘のお友達のRINAちゃんで~す。84プチ目の作品『 TAPPYの スマイルアート展 』TAPPYは、ながの@21期が、プチアートを描くときのペンネームです。展示期間:11月19日(水)~12月29日(月) 火曜定休 時間:11時~17時場所:『 木の店 つぐみ 』 さんのギャラリーコーナー 静岡市葵区 籠上6-1 →地図こんな笑顔にたくさん出会えますよ~~~。 乞うご期待!『 木の店 つぐみ 』 ホームページhtt...
今月のプチアート 『 RINAちゃん 』 笑顔いっぱい!
古くなったお茶で自家製ほうじ茶。
ぼちぼち大掃除の仕度を始めてますか・・・?
引き出しの中から開封してしばらく経ったお茶がでてきました。

久しぶりにお茶の香炉を引っ張り出してみました。
この香炉、まだ子供達が生まれる前にお茶屋さんで買った物。
小さい子供が居ると、危ないのでしまってあったんです。

暫くすると、お茶を焙じるいい香り。
妊娠中、つわりの時期にこの香りを嗅ぐと、
気分がスッキリしたんですよ~。

時々、軽く混ぜて5分ぐらいでこんな感じに茶色っぽくなります。

これにお湯を注いでほうじ茶として頂きます。
もっと一度にたくさん焙(ほう)じる時は油ッ気のないフライパンか
厚手の雪平鍋で。(薄い鍋だと穴が開いちゃうかも。)

ホントは『焙烙』(ほうろく)があるといいんですがねぇ。
焙烙は、お茶やゴマを炒る、注ぎ口の無い急須のような形の
調理器具です。興味のある方はコチラ☆
焦がさないように揺すりながら弱火にかけます。

部屋中お茶のいい香り♪
全体的に茶色くなったら火をとめます。2~3分くらい?

ここで油断すると余熱で真っ黒コゲになっちゃいます。
焦げる前に別の器か、急須に移し替えます。
かなり熱くなってますから、火傷に注意してね!

あっつあつの湯を注いで・・・

焙じたての自家製ほうじ茶です♪
濃い目にしてミルクを入れる『ほうじ茶・ラテ』もイケマス。
確かtomorin。さんは夏に『ほうじ茶のアイス』を作って
らっしゃいましたよね?
今度、挑戦してみよっ!

ほっこり・・・はあ、和むわぁ・・・。
・・・じゃなくて!片付けの途中じゃないんだっけ?
引き出しの中から開封してしばらく経ったお茶がでてきました。

久しぶりにお茶の香炉を引っ張り出してみました。
この香炉、まだ子供達が生まれる前にお茶屋さんで買った物。
小さい子供が居ると、危ないのでしまってあったんです。

暫くすると、お茶を焙じるいい香り。
妊娠中、つわりの時期にこの香りを嗅ぐと、
気分がスッキリしたんですよ~。

時々、軽く混ぜて5分ぐらいでこんな感じに茶色っぽくなります。

これにお湯を注いでほうじ茶として頂きます。
もっと一度にたくさん焙(ほう)じる時は油ッ気のないフライパンか
厚手の雪平鍋で。(薄い鍋だと穴が開いちゃうかも。)

ホントは『焙烙』(ほうろく)があるといいんですがねぇ。
焙烙は、お茶やゴマを炒る、注ぎ口の無い急須のような形の
調理器具です。興味のある方はコチラ☆
焦がさないように揺すりながら弱火にかけます。

部屋中お茶のいい香り♪
全体的に茶色くなったら火をとめます。2~3分くらい?

ここで油断すると余熱で真っ黒コゲになっちゃいます。
焦げる前に別の器か、急須に移し替えます。
かなり熱くなってますから、火傷に注意してね!

あっつあつの湯を注いで・・・

焙じたての自家製ほうじ茶です♪
濃い目にしてミルクを入れる『ほうじ茶・ラテ』もイケマス。
確かtomorin。さんは夏に『ほうじ茶のアイス』を作って
らっしゃいましたよね?
今度、挑戦してみよっ!

ほっこり・・・はあ、和むわぁ・・・。
・・・じゃなくて!片付けの途中じゃないんだっけ?

虹を見たよ。
昨日までドンヨリと寒い日が続いていたのに、
今日は暑いくらいでしたね~。
車の中、クーラーかけちゃいましたよ・・・。
今朝は富士山がよく見えました。

中央、山の陰から白い富士山がチョッとだけ見えます。
2日前はこんなだったのに。冠雪してるかどうか?な感じ。

一気に冬に向かってますね~。
そうそう、昨日は夕方に虹を見ました。

白いのは風力発電のプロペラです。
右側にもうっすらもう一つの虹が見えました。

左の端はこんな感じ。

どこか見晴らしのいい高台で写真を撮ってみたいなあ~、と思いましたが
いつものようにトラックの助手席からケータイで撮影です。
しかも交通量の多い、安倍川の橋の上なんです~。
子供達をお迎えに行って聞いたら、子供達も見たんですって。

今日は暑いくらいでしたね~。
車の中、クーラーかけちゃいましたよ・・・。
今朝は富士山がよく見えました。

中央、山の陰から白い富士山がチョッとだけ見えます。
2日前はこんなだったのに。冠雪してるかどうか?な感じ。

一気に冬に向かってますね~。
そうそう、昨日は夕方に虹を見ました。

白いのは風力発電のプロペラです。
右側にもうっすらもう一つの虹が見えました。

左の端はこんな感じ。

どこか見晴らしのいい高台で写真を撮ってみたいなあ~、と思いましたが
いつものようにトラックの助手席からケータイで撮影です。
しかも交通量の多い、安倍川の橋の上なんです~。
子供達をお迎えに行って聞いたら、子供達も見たんですって。

カリンのはちみつ漬け
日曜日、じいじの七回忌の法事でした。
「お寺で11時から。」と聞いていたので、ノンビリ構えていたら
お経をあげてもらう前に、お墓のお掃除とか仕度があるんですよね~。
お寺(この前、お稚児さんをやった)に着いたら
何もかも準備完了!な状態で・・・。
ヨメとしてちょっとどうよ?・・・反省、反省・・・。
お経をあげてもらう間、子供達は一番前の座布団で大人しく座ってました。
オリコウサンになったもんだな~、と感心。
6年前のお葬式の時はミカは1歳。実家の母が面倒をみてくれて
後ろの方で木魚に合わせて頭を振ってリズムをとっていたらしい。
お経をあげてもらい、お茶を頂いていると、残りのお茶菓子を
みんな子供達に持たせてくれる・・・(そんなにお菓子をあげないで~)
卒塔婆を持ってお墓のほうへ。
お線香をあげるとき、ミカ小指をちょびっと火傷したと騒ぐ。
お昼ごはんに特別『お子様ランチ』を用意してもらってゴキゲン♪

お刺身も大好き~。かーちゃんのお刺身を横取り。

ミカ「もうお腹イッパイ~。」・・・でしょうねぇ。

ゴチソウサマの後はじっとしてません。
「ジッとしてろ!」ととーちゃんに怒られる・・・。

6年前、リナはまだお腹の中でした。

リナはじいじに会ってないんです。
ミカも覚えていないようです。1歳じゃね・・・。

(↑食べ終わった陶板が見えますがお気になさらずに・・・。)
じいじ、2人ともこんなに大きくなりましたよ~。

「お寺で11時から。」と聞いていたので、ノンビリ構えていたら
お経をあげてもらう前に、お墓のお掃除とか仕度があるんですよね~。
お寺(この前、お稚児さんをやった)に着いたら
何もかも準備完了!な状態で・・・。
ヨメとしてちょっとどうよ?・・・反省、反省・・・。
お経をあげてもらう間、子供達は一番前の座布団で大人しく座ってました。
オリコウサンになったもんだな~、と感心。
6年前のお葬式の時はミカは1歳。実家の母が面倒をみてくれて
後ろの方で木魚に合わせて頭を振ってリズムをとっていたらしい。
お経をあげてもらい、お茶を頂いていると、残りのお茶菓子を
みんな子供達に持たせてくれる・・・(そんなにお菓子をあげないで~)
卒塔婆を持ってお墓のほうへ。
お線香をあげるとき、ミカ小指をちょびっと火傷したと騒ぐ。
お昼ごはんに特別『お子様ランチ』を用意してもらってゴキゲン♪

お刺身も大好き~。かーちゃんのお刺身を横取り。

ミカ「もうお腹イッパイ~。」・・・でしょうねぇ。

ゴチソウサマの後はじっとしてません。
「ジッとしてろ!」ととーちゃんに怒られる・・・。

6年前、リナはまだお腹の中でした。

リナはじいじに会ってないんです。
ミカも覚えていないようです。1歳じゃね・・・。

(↑食べ終わった陶板が見えますがお気になさらずに・・・。)
じいじ、2人ともこんなに大きくなりましたよ~。

富士川のS.A.
昨日のお仕事は富士の現場。
お天気がいいので助手席から写真を撮ってみました。(←ヒマ。)

まだ富士山は冠雪してませんね・・・。
仕事も済んで、道の駅『富士川楽座』に寄って休憩。

ここは東名上りの『富士川サービスエリア』でもあります。
子供の遠足なんかでここにはよく来るのですが、トイレ以外を
見たことはありません。
なにせ、子供二人をトイレに行かせるので時間切れに
なっちゃいますから・・・。
『ワンちゃん茶屋』を発見。

へ~~~こんなとこ、あったんだ~。
裏には芝生の広場があって、お散歩中のわんちゃんも。
ドッグランではないのでリードはつけたままでしたが
ドライブの途中の気分転換にはいいかも。

いかがです?お奉行様、江戸に登城の御用の際には
こちらの茶屋で一服・・・?

ヒト用のお品書きもございます・・・。
海老名のS.A.にはドッグランもあるとか。(見たことないけど)
お昼なのでスタバでコーヒーを買う。

ちなみに去年の今頃、下りのほうのスタバからはこんな富士山が
見れました。ちょびっと冠雪してますね・・・。

サンドイッチ屋さんでメロンパンと・・・

サンドイッチを買って、帰りながら食べました♪

パッケージ、すっかりクリスマスですねえ。

この日は遠くからは富士山が見えたのに、『絶景ポイント』からは
雲に隠れて全く見えず。
帰りは左手に海を見ながら。

秋も深まってきましたねぇ・・・。


お天気がいいので助手席から写真を撮ってみました。(←ヒマ。)

まだ富士山は冠雪してませんね・・・。
仕事も済んで、道の駅『富士川楽座』に寄って休憩。

ここは東名上りの『富士川サービスエリア』でもあります。
子供の遠足なんかでここにはよく来るのですが、トイレ以外を
見たことはありません。
なにせ、子供二人をトイレに行かせるので時間切れに
なっちゃいますから・・・。
『ワンちゃん茶屋』を発見。

へ~~~こんなとこ、あったんだ~。
裏には芝生の広場があって、お散歩中のわんちゃんも。
ドッグランではないのでリードはつけたままでしたが
ドライブの途中の気分転換にはいいかも。

いかがです?お奉行様、江戸に登城の御用の際には
こちらの茶屋で一服・・・?

ヒト用のお品書きもございます・・・。
海老名のS.A.にはドッグランもあるとか。(見たことないけど)
お昼なのでスタバでコーヒーを買う。

ちなみに去年の今頃、下りのほうのスタバからはこんな富士山が
見れました。ちょびっと冠雪してますね・・・。

サンドイッチ屋さんでメロンパンと・・・

サンドイッチを買って、帰りながら食べました♪

パッケージ、すっかりクリスマスですねえ。

この日は遠くからは富士山が見えたのに、『絶景ポイント』からは
雲に隠れて全く見えず。
帰りは左手に海を見ながら。

秋も深まってきましたねぇ・・・。


稚児行列、本番なのに・・・
日曜日、じいじのお墓があるお寺の晋山式(新しいご住職がお寺に
就任するお祝いの儀式)が執り行われ、
お寺の近辺をねり歩く『稚児行列』に姉妹揃って参加しました。
ほんの少しの距離なんですが、スンゴク大変だったんですよ~。
おやおや、かーちゃんがいない、と泣いてますね。

↑黄ばんでるのでお解かりでしょうが、コレはワタクシです
ホンモノはこっち。・・・・・そっくりでしょ?

小学1年ともなれば、グズッたりしませんし、チャンと歩きます。
偉いぞ、オネエチャン。

普段からそんなにお付き合いがあるわけでもないんですが
せっかくのご住職の晴れ姿、遠目でしか見えなかった・・・。

これじゃ稚児行列と言うより保護者の行列だわ・・・。
タイヘンだった原因はコレ↓

少し風邪っぽいのもあってか、朝から御機嫌ナナメ。
出発前、新しい草履の鼻緒が固くて草履を拒否。冠も振り落とす。

ほら、笑って笑って~!!!前撮りの時はご機嫌だったじゃな~い?
む~~~ん・・・

むむむ~~~ん!

「最後まで歩いたら、パラッパ・パ・パ~に連れってあげる」
という条件で、なんとか最後まで歩きました。
「ふう、しょうがない・・・」と呟くリナ。

ため息つきたいのはかーちゃんのほうよ!
着替えに戻るとソッコーで脱ぐ・・・。まるで脱皮?

あああ・・・本番に弱いのは家風かしら・・・。
「ぱらっぱ・ぱ・ぱ~♪アイラビニッ!」と口ずさむリナでした・・・。

お稚児さんメイクのままでヘンかな?と思いましたが
街中では恒例の大道芸ワールドカップの期間中。
派手なフェイスペインティングの子も何人かいたし、七五三の帰りらしき
家族もいて、店内は賑やかでした。
早く終れば、大道芸を観にいくかな~、なんて思ってたんですが
疲れちゃって、とても行く元気がありませんでした・・・。
ばあばが一緒に付き添ってくれて助かった~~~。
就任するお祝いの儀式)が執り行われ、
お寺の近辺をねり歩く『稚児行列』に姉妹揃って参加しました。
ほんの少しの距離なんですが、スンゴク大変だったんですよ~。
おやおや、かーちゃんがいない、と泣いてますね。

↑黄ばんでるのでお解かりでしょうが、コレはワタクシです

ホンモノはこっち。・・・・・そっくりでしょ?

小学1年ともなれば、グズッたりしませんし、チャンと歩きます。
偉いぞ、オネエチャン。

普段からそんなにお付き合いがあるわけでもないんですが
せっかくのご住職の晴れ姿、遠目でしか見えなかった・・・。

これじゃ稚児行列と言うより保護者の行列だわ・・・。
タイヘンだった原因はコレ↓

少し風邪っぽいのもあってか、朝から御機嫌ナナメ。
出発前、新しい草履の鼻緒が固くて草履を拒否。冠も振り落とす。

ほら、笑って笑って~!!!前撮りの時はご機嫌だったじゃな~い?
む~~~ん・・・

むむむ~~~ん!

「最後まで歩いたら、パラッパ・パ・パ~に連れってあげる」
という条件で、なんとか最後まで歩きました。
「ふう、しょうがない・・・」と呟くリナ。

ため息つきたいのはかーちゃんのほうよ!
着替えに戻るとソッコーで脱ぐ・・・。まるで脱皮?

あああ・・・本番に弱いのは家風かしら・・・。
「ぱらっぱ・ぱ・ぱ~♪アイラビニッ!」と口ずさむリナでした・・・。

お稚児さんメイクのままでヘンかな?と思いましたが
街中では恒例の大道芸ワールドカップの期間中。
派手なフェイスペインティングの子も何人かいたし、七五三の帰りらしき
家族もいて、店内は賑やかでした。
早く終れば、大道芸を観にいくかな~、なんて思ってたんですが
疲れちゃって、とても行く元気がありませんでした・・・。
ばあばが一緒に付き添ってくれて助かった~~~。

我家のハロウィーンは・・・
連休ですね~。みなさんはいかがお過ごしでしょうか?
ハロウィーンはコレといって特別な事をしたわけでも
ないのですが・・・(時間がなかったので。)
いつものオバケ・トウガン作りました。

これ、玄関先に置いてあったんですが誰もきませんでした。
チョコ用意してあったのになあ・・・。
カボチャのパウンドケーキ♪

カボチャのスープなども作りました。
31日の夕方、子供達、鼻水がちょっとひどかったので、
連休前に行っておこうと思ってこの格好で受診・・・。

看護士のオネエサンや薬局のおば様にウケましたよ・・・。
この妖精の羽、町内の秋祭りで¥500で買ったもの。

鼻水たらしてるのに、半袖?とつっこまないでね。
昼間はホントにまだまだ暑いんですよ~。
鼻水がでる以外は元気です♪

この後、羽をしょったまま、お友達の家を3件、近所のおいちゃんのウチ、
隣のばあばのところへ乱入!

↑のチョコをムリヤリ配って、今夜はハロウィーンであることを
ゴーインにアピール!
そして戦利品です・・・

訳が分からんおいちゃんは、とりあえずミカンをくれました。
栗饅頭は、ばあばがくれたようです・・・。
うふふ・・・。何から食べようかな~?

ハロウィーンはコレといって特別な事をしたわけでも
ないのですが・・・(時間がなかったので。)
いつものオバケ・トウガン作りました。

これ、玄関先に置いてあったんですが誰もきませんでした。
チョコ用意してあったのになあ・・・。
カボチャのパウンドケーキ♪

カボチャのスープなども作りました。
31日の夕方、子供達、鼻水がちょっとひどかったので、
連休前に行っておこうと思ってこの格好で受診・・・。

看護士のオネエサンや薬局のおば様にウケましたよ・・・。
この妖精の羽、町内の秋祭りで¥500で買ったもの。

鼻水たらしてるのに、半袖?とつっこまないでね。
昼間はホントにまだまだ暑いんですよ~。
鼻水がでる以外は元気です♪

この後、羽をしょったまま、お友達の家を3件、近所のおいちゃんのウチ、
隣のばあばのところへ乱入!

↑のチョコをムリヤリ配って、今夜はハロウィーンであることを
ゴーインにアピール!
そして戦利品です・・・


訳が分からんおいちゃんは、とりあえずミカンをくれました。
栗饅頭は、ばあばがくれたようです・・・。
うふふ・・・。何から食べようかな~?

