運だめしプッチン♪
ちょっと前から気になって仕方なかったプッチンプリン。
とうとう買ってきました。
でかっ!

底には四つ、プッチンするところがあります。
先ずはミカチャン。

ハズレ~!!!
リナチャン

・・・もハズレ~!
(付き合いで?)とーちゃんも。ウリャ!!!

・・・もハズレ!
結局、かーちゃんが見事アタリ~!

わぁ!デッカイね~♪

ところがこの後、シクシク泣き出すミカチャン・・・
かーちゃんがプリンを取り分けたから。
どうやらこのプリンを独り占めするつもりらしかった・・・
(食べ切れないくせに。)

とうとう買ってきました。
でかっ!

底には四つ、プッチンするところがあります。
先ずはミカチャン。

ハズレ~!!!
リナチャン

・・・もハズレ~!
(付き合いで?)とーちゃんも。ウリャ!!!

・・・もハズレ!
結局、かーちゃんが見事アタリ~!

わぁ!デッカイね~♪

ところがこの後、シクシク泣き出すミカチャン・・・
かーちゃんがプリンを取り分けたから。
どうやらこのプリンを独り占めするつもりらしかった・・・
(食べ切れないくせに。)

スポンサーサイト
tag : ポニョ
安倍川花火大会’08
土曜日は安倍川花火大会に行ってきました♪
日中はとても暑く、二人はお庭でいつものバシャバシャ!

・・・の途中でなんとプールに入ったままオヤツのアイス!
ウラヤマシイ・・・いえ、お行儀の悪い!

浴衣に着替えて安倍川の河川敷へ・・・。
去年、生まれて初めて、桟敷席で花火を見てその迫力に
圧倒されました。
去年の記事
今年は桟敷席のチケットはないけど、できるだけ近くに陣取りました。

地元では有名な大手スーパーの桟敷席付近。
毎年花火大会に近い指定日に一定金額以上、買い物すると
ここの桟敷席チケットが貰えるんですよね・・・。
会場の観客とアナウンスのカウントダウンで始りです!
(ケータイで撮った動画です。長めなのでお暇ならどうぞ♪)
大迫力です。

「○○会社提供」とか「○○町内会提供」のアナウンスも聞こえます。

名物になってるんでしょうかね・・・
「スターマイーン!!!」のアナウンス。
見上げた夜空いっぱいに花火が広がります。

この辺で子供達、眠くなってぐずり始めます・・・。

まだまだ続きますが、子供たちも飽きてきたようなので、
帰り仕度を始めました。
三菱提供の大仕掛け。素晴らしかったです。
(3分半程の長い動画になっちゃいましたが・・・)
参考までに場所は、田町小学校の土手側です。
薩摩通りの第一不動産の信号から土手に向かって歩き、
土手に上ったら弥勒橋方面に行くと桟敷席が見えます。
仮設トイレは長蛇の列ですので子連れは注意。
虫よけスプレーと飲み物を忘れずに・・・。

日中はとても暑く、二人はお庭でいつものバシャバシャ!

・・・の途中でなんとプールに入ったままオヤツのアイス!
ウラヤマシイ・・・いえ、お行儀の悪い!

浴衣に着替えて安倍川の河川敷へ・・・。
去年、生まれて初めて、桟敷席で花火を見てその迫力に
圧倒されました。

今年は桟敷席のチケットはないけど、できるだけ近くに陣取りました。

地元では有名な大手スーパーの桟敷席付近。
毎年花火大会に近い指定日に一定金額以上、買い物すると
ここの桟敷席チケットが貰えるんですよね・・・。
会場の観客とアナウンスのカウントダウンで始りです!
(ケータイで撮った動画です。長めなのでお暇ならどうぞ♪)
大迫力です。

「○○会社提供」とか「○○町内会提供」のアナウンスも聞こえます。

名物になってるんでしょうかね・・・
「スターマイーン!!!」のアナウンス。
見上げた夜空いっぱいに花火が広がります。

この辺で子供達、眠くなってぐずり始めます・・・。

まだまだ続きますが、子供たちも飽きてきたようなので、
帰り仕度を始めました。
三菱提供の大仕掛け。素晴らしかったです。
(3分半程の長い動画になっちゃいましたが・・・)
参考までに場所は、田町小学校の土手側です。
薩摩通りの第一不動産の信号から土手に向かって歩き、
土手に上ったら弥勒橋方面に行くと桟敷席が見えます。
仮設トイレは長蛇の列ですので子連れは注意。
虫よけスプレーと飲み物を忘れずに・・・。

tag : 安倍川花火大会
イモ虫アイス♪
いよいよ夏休みです。といっても
学童クラブに通っているので、あまり普段と変わらないのです。
逆に毎日お弁当なので朝、忙しい・・・慣れればナントカ?
余談ですが、今どきの朝のラジオ体操って8月の終わり1週間しかないんですよ!
学校のプール開放日も10日ぐらい。昔は毎日あったよね?
ちょっと過ぎちゃったけどミカチャン、7歳になりました♪
この日は空手教室があったので、お祝いといっても
簡単にアイスのみ。
いつもステキなお料理盛りダクサンのtomorin。さんの
ブログで、アイスの盛り合わせを見かけて「コレだ!」と思いつき。

生協のバニラアイスクリーム、おいしいですよね~。

ラップで茶巾の形にに絞って冷やしておきます。

チョコを溶かしてコーティング。コレはマンゴーチョコ。

ところがこの日、暑かったせいか冷凍庫を開けて
出したり入れたりして、なかなか冷えず・・・
デロデロ・・・

子供達が「はやく、はやく!」って言うもんだから
そのまま強行しちゃいました!

なんだかわかりますかね~?子供達にも手伝って貰いました。
「イモ虫アイス」です~。

reeさんのブログでおにいちゃんが作った作品のキャタピラが
モデルなんですケド。
下のお嬢様の可愛がってるイモ虫ちゃんたちではありませんよ!
顔はチョコパイです。
「いっただっきま~す!」

「おいしい~!!!」

ミカチャンの生まれた日も、とっても暑くて、
カーチャンは夜中にアイスを3つも食べちゃった・・・。
陣痛が始まった時、お腹を壊したのか陣痛なのか
自分でも分からないまま産院に行きました。
産院に到着して3時間後(初産なのに)無事、生まれたのでした。

学童クラブに通っているので、あまり普段と変わらないのです。
逆に毎日お弁当なので朝、忙しい・・・慣れればナントカ?
余談ですが、今どきの朝のラジオ体操って8月の終わり1週間しかないんですよ!
学校のプール開放日も10日ぐらい。昔は毎日あったよね?
ちょっと過ぎちゃったけどミカチャン、7歳になりました♪
この日は空手教室があったので、お祝いといっても
簡単にアイスのみ。
いつもステキなお料理盛りダクサンのtomorin。さんの
ブログで、アイスの盛り合わせを見かけて「コレだ!」と思いつき。

生協のバニラアイスクリーム、おいしいですよね~。

ラップで茶巾の形にに絞って冷やしておきます。

チョコを溶かしてコーティング。コレはマンゴーチョコ。

ところがこの日、暑かったせいか冷凍庫を開けて
出したり入れたりして、なかなか冷えず・・・
デロデロ・・・

子供達が「はやく、はやく!」って言うもんだから
そのまま強行しちゃいました!

なんだかわかりますかね~?子供達にも手伝って貰いました。
「イモ虫アイス」です~。

reeさんのブログでおにいちゃんが作った作品のキャタピラが
モデルなんですケド。
下のお嬢様の可愛がってるイモ虫ちゃんたちではありませんよ!
顔はチョコパイです。
「いっただっきま~す!」

「おいしい~!!!」

ミカチャンの生まれた日も、とっても暑くて、
カーチャンは夜中にアイスを3つも食べちゃった・・・。
陣痛が始まった時、お腹を壊したのか陣痛なのか
自分でも分からないまま産院に行きました。
産院に到着して3時間後(初産なのに)無事、生まれたのでした。

バーベキューに行ったよ!
久しぶりの更新です~。
プロフィールのところ、「かなりノンビリ更新中」にかえときました。
(おいおい・・・)
先週末の連休、姫達のお友達に誘われてバーベキューに
行って来ました。
とっても楽しくて暫く余韻に浸ってたんですよ~。
(注:今回の記事も長いですヨ。)
「水、冷たいよ。」と聞いてはいたんですが・・・
到着してすぐに川遊び。

確かにスイカ冷やしとく?ってなくらい冷たい・・・。
でも気持ちよさそ~。今度はワタシも入りたい!

ミカチャン、お外でバーベキューは久しぶり。3年ぶりくらい?

美味しくって大満足ですって。
ヤマメ釣り初体験!

後で「何が楽しかった?」って聞いたら「釣り!」ですって。
その場でワタを取ってもらって塩焼き!

ゼイタク~!!!
「いっただっきま~す!」

「あちっっっ!!!」

「あ~~ん!!!」

「がぶっっっ!!!」

「オイシイ
」
ハンモックで寛ぎご満悦の様子・・・。

今回、手作りフランクフルトとガーリックトーストと
スイカのポンチを作っていきました♪

食べた後のスイカの器はジャック・オ・ランタンに♪

お庭でとれた例のオバケカボチャ達も一緒です。
(小玉スイカより小さいなんて・・・。シクシク・・・
)


プロフィールのところ、「かなりノンビリ更新中」にかえときました。
(おいおい・・・)
先週末の連休、姫達のお友達に誘われてバーベキューに
行って来ました。
とっても楽しくて暫く余韻に浸ってたんですよ~。
(注:今回の記事も長いですヨ。)
「水、冷たいよ。」と聞いてはいたんですが・・・
到着してすぐに川遊び。

確かにスイカ冷やしとく?ってなくらい冷たい・・・。
でも気持ちよさそ~。今度はワタシも入りたい!

ミカチャン、お外でバーベキューは久しぶり。3年ぶりくらい?

美味しくって大満足ですって。
ヤマメ釣り初体験!

後で「何が楽しかった?」って聞いたら「釣り!」ですって。
その場でワタを取ってもらって塩焼き!

ゼイタク~!!!
「いっただっきま~す!」

「あちっっっ!!!」


「あ~~ん!!!」

「がぶっっっ!!!」

「オイシイ

ハンモックで寛ぎご満悦の様子・・・。

今回、手作りフランクフルトとガーリックトーストと
スイカのポンチを作っていきました♪

食べた後のスイカの器はジャック・オ・ランタンに♪

お庭でとれた例のオバケカボチャ達も一緒です。
(小玉スイカより小さいなんて・・・。シクシク・・・


梅雨明け・・・?
迎え火を炊いています。

このあたりのお盆は7月です。
夕方になるとあちこちで迎え火を炊きます。
忙しそうにお坊様が自転車やスクーターで移動してるのを
見かけます。
あまりの暑さに仕事の合間にアイスを買い食い・・・。

静岡のラジオ局、K-MIXとサークルKのコラボ?
だったかしら?「ちゅう」のアイス。
ご存知「ガリガリ君」の梨味。

やっぱりソーダ味がよかった・・・。
そんなのばっかだから夏バテするのよね~!
酸っぱい物で夏バテ対策・・・

ワタシの中ではもう梅雨明けってことで。
つまみ食いしながら干してますよ~。

一番上の段はシイタケです♪
紫蘇を使わない、白梅干になってます。
パクパク食べられるように塩抜きしてから
半分はハチミツ風味、もう半分はオカカでカツオ風味にしました。
お茶漬けにしたら絶品!(自画自賛♪)
ミカも鮭茶漬けに梅干を入れて「スペシャル♪」と言って
喜んで食べてました。
最近、図書館で借りてきた絵本。「きんぎょのおまつり」

金魚のアカさんとお祭りに行くお話し。
・・・この顔は?見たことある?

ソックリですよね~?

この顔に!

気に入ったので、さっそく取り寄せて購入。
登場人物の「ふーちゃん」のところを「ミカちゃん」に言い換えて
読んでます♪


このあたりのお盆は7月です。
夕方になるとあちこちで迎え火を炊きます。
忙しそうにお坊様が自転車やスクーターで移動してるのを
見かけます。
あまりの暑さに仕事の合間にアイスを買い食い・・・。

静岡のラジオ局、K-MIXとサークルKのコラボ?
だったかしら?「ちゅう」のアイス。
ご存知「ガリガリ君」の梨味。

やっぱりソーダ味がよかった・・・。
そんなのばっかだから夏バテするのよね~!
酸っぱい物で夏バテ対策・・・

ワタシの中ではもう梅雨明けってことで。
つまみ食いしながら干してますよ~。

一番上の段はシイタケです♪
紫蘇を使わない、白梅干になってます。
パクパク食べられるように塩抜きしてから
半分はハチミツ風味、もう半分はオカカでカツオ風味にしました。
お茶漬けにしたら絶品!(自画自賛♪)
ミカも鮭茶漬けに梅干を入れて「スペシャル♪」と言って
喜んで食べてました。
最近、図書館で借りてきた絵本。「きんぎょのおまつり」

金魚のアカさんとお祭りに行くお話し。
・・・この顔は?見たことある?

ソックリですよね~?

この顔に!


気に入ったので、さっそく取り寄せて購入。
登場人物の「ふーちゃん」のところを「ミカちゃん」に言い換えて
読んでます♪

お庭でバシャバシャ!!!
いや~、ここ数日、急に暑くなりましたね!
金曜日は外でお仕事してましたがムシムシと暑かったっす!
建築中の足場に居るのにだんだんボーッとしてきて、
フッと意識がとんだので
「ヤバイ、ヤバイ、水分とってくるワ。」
どうも熱中症の一歩手前だったようです。
気温はそれほど高くないし、直射日光が当たって
いたわけでもないのですがもとの体調が良くなかったみたい。

夏本番を前に既に夏バテ?
部屋の中でも熱中症になるって聞きますし
みなさんも気をつけてね!
そうそう、たまにはお仕事の風景を。
この時はこんな感じの花台を取り付けました。

プランターを置けます♪
最近はこんな稼動式の目隠しもあります。

↑半分開けた状態。風が通ります。
↓全部閉めた状態。

浴室の窓に取り付けました。
建物が隣接してる時はこんな目隠しもアリですね。
・・・ということで、バテ気味かーちゃん、
週末何処にも出掛ける気力もなく、
お庭にプールを出してお友達もよんでバシャバシャ。

おかげで片付けも出来たし、パンも焼けました。
焼けたのは、近所の方に頂いた桃の種でおこした酵母でゴマパン。
(モチロン、実は美味しく食べました♪)

tomorin。さんのとこで見たゴマパンを真似っこするつもりが
やたらベタベタと扱いにくい生地になっちゃって、
炊飯器に放り込んで焼いちゃいました。(小麦ふすま入り。)

意外にふっくら美味しく焼けてリナが喜んで食べてました。
半分に切って、ちょうど出来上がったトリハムと一緒に
桃を頂いたご近所さんにお裾分けしました。
日曜日もミカ、リナだけでバシャバシャしました。

お昼ご飯はそーめん。(めちゃめちゃ手抜き)

だって暑いんだもん・・・。
みなさんは、どんな週末でしたか?

金曜日は外でお仕事してましたがムシムシと暑かったっす!
建築中の足場に居るのにだんだんボーッとしてきて、
フッと意識がとんだので
「ヤバイ、ヤバイ、水分とってくるワ。」
どうも熱中症の一歩手前だったようです。
気温はそれほど高くないし、直射日光が当たって
いたわけでもないのですがもとの体調が良くなかったみたい。

夏本番を前に既に夏バテ?
部屋の中でも熱中症になるって聞きますし
みなさんも気をつけてね!
そうそう、たまにはお仕事の風景を。
この時はこんな感じの花台を取り付けました。

プランターを置けます♪
最近はこんな稼動式の目隠しもあります。

↑半分開けた状態。風が通ります。
↓全部閉めた状態。

浴室の窓に取り付けました。
建物が隣接してる時はこんな目隠しもアリですね。
・・・ということで、バテ気味かーちゃん、
週末何処にも出掛ける気力もなく、
お庭にプールを出してお友達もよんでバシャバシャ。

おかげで片付けも出来たし、パンも焼けました。
焼けたのは、近所の方に頂いた桃の種でおこした酵母でゴマパン。
(モチロン、実は美味しく食べました♪)

tomorin。さんのとこで見たゴマパンを真似っこするつもりが
やたらベタベタと扱いにくい生地になっちゃって、
炊飯器に放り込んで焼いちゃいました。(小麦ふすま入り。)

意外にふっくら美味しく焼けてリナが喜んで食べてました。
半分に切って、ちょうど出来上がったトリハムと一緒に
桃を頂いたご近所さんにお裾分けしました。
日曜日もミカ、リナだけでバシャバシャしました。

お昼ご飯はそーめん。(めちゃめちゃ手抜き)

だって暑いんだもん・・・。
みなさんは、どんな週末でしたか?

薔薇しかない花屋さん♪
仕事で度々前を通っていて、気になってたお店。
今日はとーちゃんに頼んで寄ってもらう事に♪

静岡は薔薇の産地でもあるんですよ。
ちなみにこのお店、夏は梨の直売所になるそうです。

新鮮な薔薇がいっぱい!

新鮮なトゲも。(帰ってからチマチマ取りました
)でもキレイ!
この間、とーちゃんは「どーでもいいですよー
」な
顔でトラックで待ってました・・・。

お!乙女心をくすぐるモノを発見。

今夜は豪華に薔薇風呂よ~

ご満悦~♪

「コレがミルキーローズで~、コレがドリームで~、・・・」
結局プリキュア5になっちゃうのね・・・。
こども達にこんなお土産を買って帰ったのは、
こんな所へ内緒で行ったから・・・

今日はとーちゃんに頼んで寄ってもらう事に♪

静岡は薔薇の産地でもあるんですよ。
ちなみにこのお店、夏は梨の直売所になるそうです。

新鮮な薔薇がいっぱい!

新鮮なトゲも。(帰ってからチマチマ取りました

この間、とーちゃんは「どーでもいいですよー

顔でトラックで待ってました・・・。

お!乙女心をくすぐるモノを発見。

今夜は豪華に薔薇風呂よ~


ご満悦~♪

「コレがミルキーローズで~、コレがドリームで~、・・・」
結局プリキュア5になっちゃうのね・・・。
こども達にこんなお土産を買って帰ったのは、
こんな所へ内緒で行ったから・・・

tag : 焼津魚センター
おみこしは重いよ・・・?
セミが鳴き始めましたね。いよいよ夏です!
土曜日は保育園の夏祭りでした。
いや~、この日は暑かった~。
午前中、急いで仕事を片付けると既に汗だく。
園に駆け付けるともうほとんどセッティングは終わってました。
役員のみなさん、お役に立てずゴメンナサイ・・・

↑この前作った、シーツに文字をスプレーした垂れ幕とのぼり。
切り抜いた文字部分も色付けして看板になってます♪

この他にも、フライドポテト、焼きとうもろこし、磯辺焼き、
焼きそば、フランクフルト・・・盛りだくさん!
集合までお絵描きしてヒマをつぶすリナ。

集合して記念撮影後、園の周りをおみこしで歩きました。

暑かったのでみんな汗だく~。
リナの顔が、だんだん歪んできた?

どうやら隣りの男の子がふざけてリナが
重たい思いをしてるみたい・・・必死です。(ぷぷぷ。
)
「ハイ、交代~。」と言うと、泣き出してしまいました。

頑張ったね~!
盆踊りの頃にはご機嫌も治ったようです。

冷たいカキ氷♪

輪投げ♪(の後の景品選びに迷ってます。)

かーちゃん、役員なのでゆっくり見てられなかったけど
おねーちゃんが面倒をみてくれました。
助かるわ~
バタバタしてあっという間に夏祭りも無事終わり。
子供達、楽しかったみたい。ヨカッタヨカッタ。
先生方、保護者会役員の皆様、お疲れ様でした~。

土曜日は保育園の夏祭りでした。
いや~、この日は暑かった~。
午前中、急いで仕事を片付けると既に汗だく。
園に駆け付けるともうほとんどセッティングは終わってました。
役員のみなさん、お役に立てずゴメンナサイ・・・

↑この前作った、シーツに文字をスプレーした垂れ幕とのぼり。
切り抜いた文字部分も色付けして看板になってます♪

この他にも、フライドポテト、焼きとうもろこし、磯辺焼き、
焼きそば、フランクフルト・・・盛りだくさん!
集合までお絵描きしてヒマをつぶすリナ。

集合して記念撮影後、園の周りをおみこしで歩きました。

暑かったのでみんな汗だく~。
リナの顔が、だんだん歪んできた?

どうやら隣りの男の子がふざけてリナが
重たい思いをしてるみたい・・・必死です。(ぷぷぷ。

「ハイ、交代~。」と言うと、泣き出してしまいました。

頑張ったね~!
盆踊りの頃にはご機嫌も治ったようです。

冷たいカキ氷♪

輪投げ♪(の後の景品選びに迷ってます。)

かーちゃん、役員なのでゆっくり見てられなかったけど
おねーちゃんが面倒をみてくれました。
助かるわ~

バタバタしてあっという間に夏祭りも無事終わり。
子供達、楽しかったみたい。ヨカッタヨカッタ。
先生方、保護者会役員の皆様、お疲れ様でした~。

酒樽リサイクル♪
以前、知り合いの呑み屋さんから頂いた「酒樽」。

酒粕酵母パンを発酵させたりちょっと使って、
後は軒先に放置してたらこなふうになってしまいました。

ヒノキの香りは相変わらずイイ香りなんですがねえ。
黒ずんで、竹の輪っかも取れてしまった・・・。
ウイスキーの樽をリサイクルしたプランターを真似してみることに。
盆栽用の針金でまとめて、
(ホントはもっとオシャレな感じにしたいのですが・・・。)

バーナーで焼き色を付けていきます。
このバーナー、ホールケーキをカットするとき
ナイフを温めるとか、クレーム・オ・ブリュレの仕上げに
砂糖をキャラメリーゼする為に昔、買ったもの。
最近はBBQの火起こしぐらいにしか出番がない・・・。

中の黒ずんだ所もしっかり焼き色を付けます

ひっくり返して底も。

ここからとーちゃんいバトンタッチ。
底に穴をいくつか開けて貰い、オイルステインを塗ります。

このオイルステイン、以前、庭の塀を塗った残り。
何度か重ね塗りをして出来上がり♪

試しに観葉植物を入れてみましたが、さて、
何を植えようかな?

問題は耐久性ですね~。
とりあえず使ってみて、観察したいと思ってまマス。


酒粕酵母パンを発酵させたりちょっと使って、
後は軒先に放置してたらこなふうになってしまいました。

ヒノキの香りは相変わらずイイ香りなんですがねえ。
黒ずんで、竹の輪っかも取れてしまった・・・。
ウイスキーの樽をリサイクルしたプランターを真似してみることに。
盆栽用の針金でまとめて、
(ホントはもっとオシャレな感じにしたいのですが・・・。)

バーナーで焼き色を付けていきます。
このバーナー、ホールケーキをカットするとき
ナイフを温めるとか、クレーム・オ・ブリュレの仕上げに
砂糖をキャラメリーゼする為に昔、買ったもの。
最近はBBQの火起こしぐらいにしか出番がない・・・。

中の黒ずんだ所もしっかり焼き色を付けます

ひっくり返して底も。

ここからとーちゃんいバトンタッチ。
底に穴をいくつか開けて貰い、オイルステインを塗ります。

このオイルステイン、以前、庭の塀を塗った残り。
何度か重ね塗りをして出来上がり♪

試しに観葉植物を入れてみましたが、さて、
何を植えようかな?

問題は耐久性ですね~。
とりあえず使ってみて、観察したいと思ってまマス。

tag : オイルステイン
茅の輪くぐり ’08
今日から7月ですね!
昨夜は6月の晦日。(もう今年も半分終わりですよ!)
今年前半の厄払いに行ってきました。

地元では「輪くぐりさん」と親しまれています。
自宅のほうの町内会で買った「形代」(かたしろ)に
自分達の厄を移し、神社に持っていって納めます。
動画も撮ってみましたが、ケータイなので画像、暗いです。
しめ縄のわっかみたいなのを上から下がっている形代に
触りながらくぐります。しかも8の字を描いて。
形代とは人の形をした紙です。
お雛様も形代からきているそうです。

「厄を移すってなあに?」と子供達。
「体の中の病気や悪いものをコレに代ってもらって、
神社に行ってやっつけてもらうんだよ。」
「じゃ、ここのお肉も?」(→とーちゃんのお腹。)
「・・・そこのお肉は確かにもっていってもらいたいね~。」
じゃ、かーちゃんのお腹のお肉も~、ミカのスネ毛も~、
ついでに頭もよくなあれ~(それは厄払いと違う?)と、
ウカレおポンチ家族でした~
昔なつかしいロウソクの提灯をみかけました。

スーパーボールすくいに・・・

くじに・・・

お蕎麦をおとーちゃんに奢って貰いました♪

おとーちゃん、ゴチソウサマ~!


昨夜は6月の晦日。(もう今年も半分終わりですよ!)
今年前半の厄払いに行ってきました。

地元では「輪くぐりさん」と親しまれています。
自宅のほうの町内会で買った「形代」(かたしろ)に
自分達の厄を移し、神社に持っていって納めます。
動画も撮ってみましたが、ケータイなので画像、暗いです。
しめ縄のわっかみたいなのを上から下がっている形代に
触りながらくぐります。しかも8の字を描いて。
形代とは人の形をした紙です。
お雛様も形代からきているそうです。

「厄を移すってなあに?」と子供達。
「体の中の病気や悪いものをコレに代ってもらって、
神社に行ってやっつけてもらうんだよ。」
「じゃ、ここのお肉も?」(→とーちゃんのお腹。)
「・・・そこのお肉は確かにもっていってもらいたいね~。」
じゃ、かーちゃんのお腹のお肉も~、ミカのスネ毛も~、
ついでに頭もよくなあれ~(それは厄払いと違う?)と、
ウカレおポンチ家族でした~

昔なつかしいロウソクの提灯をみかけました。

スーパーボールすくいに・・・

くじに・・・

お蕎麦をおとーちゃんに奢って貰いました♪

おとーちゃん、ゴチソウサマ~!

