fc2ブログ

おえかきブック+バトン

去年のクリスマスにとーちゃんが子供達に選んだ本。
おえかきブック

色鉛筆とセットになったこの絵本・・・
おえかきブック③

こんなふうに自分で描き込むスペースがあります。
おえかきブック①

輪郭だけ描いてたあって、自分で色を塗ったり模様を描いたり。
おえかきブック⑤

ミカは虹色のパラソルとサクランボ色のレインコート。
それにお日さま色のブーツを描きました。
おえかきブック②

チョウチョも虹色・・・。
おえかきブック蝶

「あいつの頭ン中って、こんな感じなのか・・・。」と、とーちゃん。

それって楽しそうだね♪

自分の顔をかいてごらん、のページはこんな顔。
おえかきブック④

かーちゃんが描いたミカちゃんの顔♪
ミカの絵①

いい思い出になるね、コレ。

しかしなぜか今頃になって夢中で描き始めたミカなのでした・・・。



以下、またまたバトンでございます・・・。



続きを読む

スポンサーサイト



さよならケンシロウ

この春、りんりん家ではちいさな2つのお別れがありました。

一つ目、子供達が小さい頃からお世話になっていたこの抱き枕。

ケンシロウ抱き枕。
抱き枕

(ケンシロウそのまんまの人形型抱き枕を思い浮かべました?
 ワタシはそうでした。)

何年か前、貝印のカミソリの懸賞で当てたんです。

目覚し時計と連動するブルブル機能内蔵。

時間をセットしておくと「アータタタタタタ・・・・・!!!!」
言いながらブルブルブル・・・・。

が、誰も起きる気配なし。
寝室にケンシロウの声だけが空しく響く・・・

電池が勿体無いので外してしまい、抱き枕としてだけ
使ってました。

バスタオルを巻いたりしてましたが、いいかげんヘナチョコになって
しまったのでお別れする事にしました。

代りにニトリで一目惚れしたシロクマさんがやってきました。
シロクマ



二つ目は・・・去年、我家にやってきたランチュウ・・・9匹いたのが
今はたった1匹に。

ランチュウの水槽用買ってきた水草についてた1匹のタニシが、この冬
繁殖してこんな状態に・・・

きゃ~~~~!!!!
タニシ

気になってはいたんですが、水もきれいにしてくれるし
なんとなく放っておいたら、この前の満月の夜、なにやら大集合。
(申告とかお名前書きとか忙しかったんで、
 水替えしなくてラッキー♪なんて。)

サンゴの産卵なら神秘的だけどこ・コレはヤバイ・・・
調べたら、タニシは爆発的に増える!らしい・・・

生態系を壊すようなブツでないことを確かめてから
裏の田んぼに引っ越してもらいました。

35匹様ご一行。





昨日、スーパーで美味しそうな新人参を買いました。
ニンジンの葉

何が美味しそうって葉っぱが!

チョッと前にはなさんとこで見た美味しそうな掻き揚げを
思い出し、さっそくマネッコ。

掻き揚げ、苦手なのでコツのいらないナントカで・・・。

千切りの人参、タケノコで春らしい掻き揚げになりました。
掻揚げ

桜海老も春ですね~。

おまけ。フツー載せるなら出来上がりの画像でしょ?
骨

ミカチャン、カサゴの煮つけ、大好きなんです
あまりにもキレイに食べるので、思わずパチリ。
目ん玉もしゃぶってしまうんです・・・。

以上、なんとなく春かなあ~?という出来事でした。





タケノコ掘り

日曜日、子供達といつもお邪魔してるおうちにタケノコ掘り
に行ってきました。
登る。

↑農作業用のモノレールかしら・・・?

裏に竹林があるなんていいですよね~。
お手入れ大変らしいです。
登る②

さっそくミニサイズのタケノコを掘りあてました!
タケノコ、とれた

刺身で食べてみたかったんですよね~。
このくらいのなら、軟らかいに違いない!

でも子供達はデッカイのが掘りたいんですよね!
タケノコ掘り


採ったど~~~!!!
とれたよ!

この後、我を忘れてひたすら掘る掘る掘る・・・。
たくさん収穫できました。

「子供達がタケノコ掘りを体験できれば、タクサンは要らないわ。」
なんて言ってたワタシ・・・。
7本ほどお持ち帰りしちゃいました。
いっぱいとれたよ

タケノコご飯に味噌汁に煮物に肉まん・・・。
今日のお昼はタケノコとひき肉のチャーハンでした。
まだまだあるぞ~。

あ、ちなみにタケノコの刺身、やってみたんですが・・・
山のモノ苦手なとーちゃん

「・・・・ぺっぺっぺ~!よくもこんなもの食わせたなあ!」

予想通りのリアクションでした。

前回、頂いたお芋の中にムラサキ芋が混じってたので
パンに練りこんで焼いて持って行きました。
紫芋のパン

ワタシはといえば、筋肉痛にはならなかったものの、
ドッと疲れが・・・。でも元気になりました。





続きを読む

給食参観そしてバトン。

初めての給食参観に行ってきました。
教室①

後ろのロッカーにはランドセル。昔と違ってカラフル~。
ランドセルいろいろ

それに肩部分に防犯ブザー用のフックが当たり前に付いてる。
防犯ブザーは防犯協会(?)から無料で支給されます・・・。

昔のランドセルは側面に名前を入れるところがあったけど、
今はナシ。パッと見て分からない所に書き込みます。

余談だけど、体操服には昔のようなゼッケンは付けません。

持ち主が分かるようにお名前はつけるけど、
普段着の時も胸につける名札は学校に着いてから。
(安全ピンで指を刺す子がいて、気の毒だった・・・)

今どきの諸事情によるものです・・・。

ナツカシの「米飯」。
よくこのフタに爪でイタズラ描きしたっけ。
給食メニュー

この日のメニューにはミカチャン苦手な納豆が。

赤ちゃんの頃はよく食べたけど、いつの間にか
食べなくなってしまったんです。

ビミョーな顔・・・・。
納豆モグモグ

でもちょっとだけトライしたら「イケル。」とあっさり完食♪

「今度から納豆、買ってきてね!」ですって。

こうやってなんでも食べられるようになるといいね~。




えー、いつもお付き合いしていただいてるtomorin。さんから
思いがけずバトンが廻ってきたので続きに・・・。

続きを読む

キュアドリームの苺ムースケーキ

過ぎちゃったけど・・・
4月15日はワタクシの3●才の誕生日でした。

特にゴチソウは用意しませんでしたが、ケーキだけは
自分で作りました。

キュアドリームの苺ムースケーキ
(しかも旧バージョン・・・)
ドリーム完成

あああ・・・コーティングがダレてしまった・・・。
まだまだ修行が足りませぬ。

画面から遠~くで見てやってください・・・。

断面。コワイ~~~。
ドリーム・断面

「オメメんとこをちょーだいな♪」
ドリーム切った

今回、オメメをどうやって作ったかというと・・・

参考にしたのは、はなあすさんのコチラのレシピ↓
レシピ キャラクターチョコ(ドラえもん) by はなあす

オーブンペーパーをお面に重ねて大体の線を写します。
写す

紙を裏返し、線をミルクチョコでなぞってからストロベリーチョコ、
ホワイトチョコで間を埋めました。

固まったら紙から剥がします。
裏返すとホラネ?キラキラのオメメ!
目を描く②

ケーキ部分は去年、ナッツのお面でチョコムースケーキを
作った時と同じ要領です。去年の記事→コチラ

ラップしたお面に苺のムースを流し込み・・・
ムース流し込む

冷凍庫で凍らせて(そのほうが扱いやすい)
お面を取り外します。
お面を外す

チョコでコーティングしてからオメメとスライスした黄桃を
トッピング~
目を乗せて

ムース苦手なダンナも「意外とウマイ。」


あ、今年はダンナからプレゼントを貰いました。

ワタシのリクエストで「レモンの木」。それから油かす。

お庭にレモンの木があるの、憧れだったんです~。

たくさん生ったらお裾分けしますよ~。


何年先の話・・・?





テーマ : おいし~い♪
ジャンル : 育児

tag : プリキュアファイブ

桜の花びら酵母パン

先日、持ち帰った桜の花びら。砂糖と湯冷ましを加え、
自家製酵母にしてみました。

ちょっと見、水を替えてない花瓶?みたいな感じに・・・。

処分しようかと思ってるうちに、フタを開けると「シュワシュワ~!」と
いい音がするようになったので、捏ねてみました。
桜の花びら酵母パン・発酵前

意外にも一晩でこんなに膨らみました!ビックリ~!
桜の花びら酵母パン発酵後

甘納豆を混ぜてみました。
桜の花びら酵母パンコネコネ

ひょっとして桜の香りがするかも?と期待しましたが、
甘納豆の匂いしかしませんでした~。

でもイイ感じに焼けました!
桜の花びら酵母パン焼けた

パンよりワタシを撮ってよ~。
桜の花びら酵母パン焼けた②

↑パンもミカも似たようなホッペだねえ~。


オネエチャンを迎えに行った時。

校庭の鉄棒で遊ぶリナ。
鉄棒!

ひゃっほ~~~~!
ぶる下がり!

そうそう、この前蒔いたオバケカボチャの種。
カボチャの芽②

見事に芽吹きました~。

昨日プランターに植え替え、残りは里子に出しました。
(まだあるので欲しい方、連絡ください・・・。)
カボチャ、双葉

秋が楽しみだわ~~~。ふっふっふっ





テーマ : 手作りパン
ジャンル : 趣味・実用

tag : オバケカボチャ自家製酵母自家製酵母パン

リフォームしたときのお話。

数年前、今のおうちに引っ越してきた時のお話です。

せっかく画像が何枚かあるので、記録として残して
おきたいと思います。

トイレやキッチンの水周り、痛んだ床などはプロにお任せして
自分達で出来るところは自力でリフォームしました。

前の持ち主の方はお庭に様々な木を植え、階段状に
花壇を作ってありました。

それらを処分してくれるようにお願いしてあったのですが
切り株と階段状の花壇はそのまま・・・。

子供達のビニールプールぐらいは出せるように、じいじ、ばあばにも
手伝ってもらって平らにならしました。

切り株やブロックを撤去した所↓
V6010043_convert_20080314141609.jpg

トタンのヒサシや物置も撤去!

苔むしたブロックや石、いらなくなった土砂はじいじの畑に
持って行ってもらいました。
庭上がり口・前

使えそうなレンガで花壇を造り、芝生と玉砂利をホームセンターで
買って来て、敷き詰めました。(かーちゃん作)
V6010241_convert_20080314141647.jpg

前のアパートで使っていた、すのこベッドとアルミの端材で
目隠しと物干しを兼ねた塀を作ったのはとーちゃん。
(腐らないよう、オイルステインを塗ってあります。)

芝生が生え揃った頃。
(今はプールを置いたせいか部分的にハゲチョロケ・・・)
V6010271_convert_20080314141755.jpg

このウッドデッキもとーちゃん作。
庭上がり口・後

と言ってもホンモノの木ではありません。
YKKの製品です。木ではないのでお手入れ不要♪
ご用命の方はご一報ください・・・?

夏は子供達のプールで占拠されます。

壁は昔ながらの砂壁でした。
V6010047_convert_20080314142013.jpg

ぜえ~んぶ剥がして(旧かったので簡単に剥がせました。)
かーちゃんが珪藻土を塗りました。

どーやって剥がすかって?

ホースを引っ張ってきて「霧吹き」にして水を噴きつけ
ふやかしてからヘラでこそぎ取る!んですよ~。

手すりもとーちゃんが付けました。
V6010154_convert_20080314142133.jpg

コチラは寝室(和室)。壁は剥がし終えたところ。
V6010072_convert_20080314142942.jpg

柱はとーちゃんが白木用漂白剤でキレイにしました。
寝室

子供部屋の柱はコゲ茶のニスを塗りました。
V6010116_convert_20080314143118.jpg

慣れてくるとヌリヌリも楽しかったです~~~♪

でも珪藻土を水と練る作業って、結構タイヘンです。

途中から、捏ねるためのパーツを買って来てとーちゃんの
電動ドライバーに取り付けて使いました。

で、今は机が置いてあるワケです。
出来た?②

今はスッキリなこの机たち。

この後、どんなふうになっていくんですかねえ~?




テーマ : 住まい
ジャンル : ライフ

tag : 珪藻土オイルステイン

UCC工場感謝祭に行ってきました

先週の日曜日のお話ですが・・・

今年もUCC富士工場の感謝祭に行ってきました。
工場外観

去年は桜が散ってしまった後でしたが、今年はちょうど見頃!
アタシはここよ!

お花見にはもってこいのお天気。
風船

去年の記事はコチラ→☆
フワフワ

子供達も楽しめるようにフワフワや・・・
ピョンピョン!

ボール・金魚すくいなども無料です。
ボールすくい

地元の有志の方々による太鼓や踊り、大道芸のショー、
工場の方のよる出店や物品販売など賑やかです。
(しかも町内会のお祭り並みに安い♪)

かーちゃんが楽しみにしてるのはコレ!
バリスタ

プロのバリスタが淹れてくれるカプチーノ!

エスプレッソかカプチーノとケーキのセットで¥250。
カプチーノ

ケーキが冷凍モノなのは目を瞑って・・・。(美味しかったです)

満開の桜の下でいただくコーヒーは格別です!

そして1番の目的は・・・ビンゴゲーム!!!!

ディズニーランドパスポートを今年も狙って家族4人で参加。

結果は・・・
景品

ミッキーのぬいぐるみ&スポーツタオル。
(20周年記念、てかいてあったケド。今年たしか25周年・・・?)

かーちゃん的には米5kgとかUCC商品券でもヨカッタンダケド。

遅れてリナも同じタオルをゲット。

二人とも喜んでたし、まあ、いいか。来年もまたリベンジだ



去年のこの頃は数ヶ月という短いマタニティライフが終った頃で

かなり気分的に憂さいでいましたが、お外に出れば桜は咲いてるわ

お祭りで太鼓はドンドコ聞こえるわでダークな自分がバカバカしくなりました。

暖かくなって薄着の季節ですし、鏡を見て

「もう妊婦じゃないのにコレはヤバイ。」と思い、服を買ったりしました。

(↑今もかなりヤバイ。)

桜って下を向いてる気持ちを上に引っ張り揚げてくれる特別な花ですよね。






続きを読む

テーマ : 静岡県
ジャンル : 地域情報

入学式、そして「ワタシもおねえちゃんと行きたい・・・。」

ミカチャン、月曜にめでたく入学式を迎え、昨日から
通学してます。
ミカ入学式帰り②

といっても、4月1日から学童クラブに通ってるので
もう学校には行ってるんですけどね~。
ミカ入学式帰り

先週のお話。
オネエチャンを車でクラブに送った後、ぐずり始めるリナ。
ふてくされるリナ

「リナもがっこう、いくぅ~~~~!!!」

思えば一人で保育園に通うのははじめて。

今までずっとオネエチャンが一緒だった・・・。

昨日は初の集団登校の日。生憎の雨でした。

近所の子供達と登校するオネエチャンを見送るリナ。
行っちゃいました

(↑自分もカッパを着ると言ってきかず、着こんだミニーのカッパ)

5分ほどその場から動かず・・・。

「行っちゃった・・・。」
行っちゃった

見送ったら気が済んだのか、園ではグズりませんでした。

登校2日目・・・

ミカは夜中に泣いて「かーちゃんがいないと、サミシイ。」と
起きてきました。

新しい環境にまだ戸惑っているのかもね・・・。

「よしよし・・・。」と一緒に寝ました。(二段ベッドで・・・狭!)

そして母、寝坊!!!

学童クラブに通うので最近、毎日お弁当なんです!


鯖の切り身、ウインナー、厚焼き玉子の焼いただけ弁当。

なんとか作って「いってらっしゃ~い!」と送り出す・・・。

が!

忘れていったんです、お弁当・・・。

目ン玉びよよ~~~ん!!!
目玉おやじ弁当

なんちゃって・・・。目玉オヤジのオニギリ。

「ま、リナを保育園に送ってから届ければいいや。」と思っていたら

担任の先生からお電話が!

「本人が忘れたのを気にしてるようなので・・・。」

「す・すみません!すぐに届けます!」
(ハズカシ~~~!!!)


ああ・・・この先どうなることやら・・・・。








テーマ : 女の子育児
ジャンル : 育児

春の味覚「きゃらぶき」

先週の日曜日、いつも芋掘りやミカンの収穫でお邪魔している
おうちへ行ってきました。
梅の剪定

この日は梅の木や竹林の手入れ、種蒔きをしました。
(ホントは梅の手入れをしただけで後は母屋のほうでマッタリさせて
 いただいたんです・・・。)

鮮やかな黄色!なんていう花かしら?
マンサク

梅の木の足元にはフキノトウが花を咲かせていました。

「食べるにはもう大きくなりすぎよね~、でも葉っぱのほうは
 みるそう(柔らかそう)・・・。」とみんなでフキを集めました♪
フキ

フキを炊くのは初挑戦!
フキ、洗う

よく洗ったフキをさっと湯がき、
フキ、茹でる

水に晒すこと1時間。
フキ、さらす

こんなに若いんだからスジもないんじゃない~?
なんて思ってたけど、大きい茎はヤッパリ、スジが気になります。
フキ、筋とり

この作業が終ると指先がアクで真っ黒!
2,3日はとれませんでした~。
フキ、調味料

酒と三温糖としょう(ゆで炊き始めます。
フキ、10分経過

ストーブの上でコトコト1時間くらい経過。
フキ、1時間後

ちょっと物足りない感じなので鷹の爪を加えました。

お店で見るのよりチンチクリンだけど、
ナカナカ美味しくできました。

オニギリに添えて召し上がれ♪
きゃらぶき

「コレをオレが食って、美味しく頂きましたとさ、と言えばいいんだな?」
(最近、日常生活をブログネタにされることを意識するダンナ。)

もぐもぐ・・・・

「やっぱダメだあ~、ごめん。」

山菜の独特な苦味や香りが苦手なとーちゃんなのでした。

子供達にはこーゆーの、食べさせろって言うくせにね~。




tag : きゃらぶき

桜とランドセル

土曜日、咲き始めた近所の土手の桜を見に行きました。
満開です

もう満開の木もありました。雨で散ってしまったかしら?

折角なので、ランドセルを背負って記念撮影。
ミカ、ランドセル

ピンクに近い、明るい赤です。
ミカ、ランドセル②

たんぽぽを摘んでいます。
タンポポ摘み

見て見て~~!
タンポポ

花見と言えば団子でしょ!
リナ、花見団子

花より団子の姉妹・・・。
花見団子

セブンイレブンで買ったお団子、意外に美味しかった・・・。
桜を見ながらだったから?

桜の下を駆け回る子供達。
土手の桜②

でも風で花びらが舞うと「キレイだね~。」と
見上げてました。
土手の桜③

「キレイだね~。」と言いながら花を拾い集めるかーちゃん。
桜の花びら

砂糖と湯冷ましを加え、毎度おなじみのパターン・・・。
桜酵母

うまく発酵すれば、桜の花酵母!なんちゃって・・・。

花より団子なのはかーちゃん譲りなのかもね!



プロフィール

かえるのりんりん

Author:かえるのりんりん
二人の姫とダンナと一緒に綴るまったりブログ。パンにお菓子にDIY、お仕事など・・・のんびり更新中。

カレンダー
03 | 2008/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
お天気どうかな?
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

■ ブログ名:元気の素はわんぱく質!

■ ブログ名:しあわせなおなか

■ ブログ名:のんきなフロリダ暮らし

■ ブログ名:花ちゃんのお勝手日記

■ ブログ名:ほぼ子育て日記

■ ブログ名:*~Mellow Light~*

■ ブログ名:鍛冶屋のしょうちゃん

■ ブログ名:コブタ君とねずみちゃん

■ ブログ名:こころころころ

■ ブログ名:ワニの国の怪獣家

■ ブログ名:静岡東高ファンのための情報ブログ

■ ブログ名:主夫の、

■ ブログ名:子供向けyoutube動画を紹介
リンク
Pocket
静岡の子育てに関する情報を検索することができます。
RSSフィード
ブログ内検索
FC2カウンター