最終回。そして・・・。
日曜日のお楽しみ、「Yes!プリキュア5」も今日で最終回。

やられちゃう~、見てられない~!

おっと、CMだ。ご飯ご飯・・・。

(ホントはご飯のときはテレビはつけません。日曜日は特別。)
最後はプリキュアの勝利です。
「ヨカッタ・・・。」

「はあ~、よかったわ~。」

あ、アレは!

次回は「プリキュア5・GOGO」が始まります・・・。
登場する人物はほぼ変わらないようですね。
すかさず次のケータイ型変身アイテムのオモチャのCM。
・・・すごいぞ、バンダイ!
もうすぐ入学式のミカちゃん、ランドセルを物色中。

↑水色がお気に召したようなんです。
ピンクもいいなあ~。

今はいろんな色がありますね~。
結局、画像右上の明るい赤とピンクの中間色のにしました。
↑残り2本って?もうシーズンも終わりなのね・・・。
そういえば、このブログも始めて1年が経ちました。

やられちゃう~、見てられない~!

おっと、CMだ。ご飯ご飯・・・。

(ホントはご飯のときはテレビはつけません。日曜日は特別。)
最後はプリキュアの勝利です。
「ヨカッタ・・・。」

「はあ~、よかったわ~。」

あ、アレは!

次回は「プリキュア5・GOGO」が始まります・・・。
登場する人物はほぼ変わらないようですね。
すかさず次のケータイ型変身アイテムのオモチャのCM。
・・・すごいぞ、バンダイ!

もうすぐ入学式のミカちゃん、ランドセルを物色中。

↑水色がお気に召したようなんです。
ピンクもいいなあ~。

今はいろんな色がありますね~。
結局、画像右上の明るい赤とピンクの中間色のにしました。
↑残り2本って?もうシーズンも終わりなのね・・・。
そういえば、このブログも始めて1年が経ちました。

スポンサーサイト
酒粕酵母パン
酒粕でおこした酵母。
酒粕をちぎって湯冷ましと砂糖と混ぜ、10日でブックブク!

↑あけたらあふれてきたので慌てて流しにおく・・・。
朝、粉と砂糖少しと練って、試しに先日の酒樽へ。

この日は久しぶりのいい天気。日向はポカポカでした。

仕事から戻ってきました。約五時間経過。

いや~、いいニオイ~♪もろ、サケ!のニオイ。
(ダンナは嫌がってました。)
分割、ベンチタイム20分の後、アンコを包みました。

保育園のお迎えから帰ってきました。約2時間経過。

表面に卵を塗って、200℃で15分。

油分を加えてないのにフカフカでした~。

酒饅頭のようなニオイ・・・。でも子供達に好評でした。
おいおい、3つ目はやめなさいよ・・・。

残った酒粕でチーズケーキを焼いてみました。

コレはお花見までにもうチョッと試作してみよっと。
ノンベエには堪らないけど・・・。

酒粕をちぎって湯冷ましと砂糖と混ぜ、10日でブックブク!

↑あけたらあふれてきたので慌てて流しにおく・・・。
朝、粉と砂糖少しと練って、試しに先日の酒樽へ。

この日は久しぶりのいい天気。日向はポカポカでした。

仕事から戻ってきました。約五時間経過。

いや~、いいニオイ~♪もろ、サケ!のニオイ。
(ダンナは嫌がってました。)
分割、ベンチタイム20分の後、アンコを包みました。

保育園のお迎えから帰ってきました。約2時間経過。

表面に卵を塗って、200℃で15分。

油分を加えてないのにフカフカでした~。

酒饅頭のようなニオイ・・・。でも子供達に好評でした。
おいおい、3つ目はやめなさいよ・・・。

残った酒粕でチーズケーキを焼いてみました。

コレはお花見までにもうチョッと試作してみよっと。
ノンベエには堪らないけど・・・。

干し芋・その後
干し芋作り♪
最近、よく作る炊飯器で炊くサツマイモ。
コレおススメです!焼き芋みたいに甘いの。
(炊飯器であま~いサツマイモのレシピはコチラ)

塩を溶かした水をかけて炊くだけ。
竹串もスッと通るほど軟らかく、甘く蒸しあがります。
そのまま食べても美味しいのだから、干したら
さらに美味しいに違いない!ということで早速♪
今回は大き目のさつま芋2本を半分に切って蒸しました。

¥100ショップで買ったゆで卵用のスライサーで・・・

ぐぐ~~~と押し下げて、最後は手でぐっと。

じゃじゃ~ん。あっという間に切れました。
包丁にくっ付く事も無く、ウツクシイ断面です!

気になる人は皮をむいてね。
端っこは厚いので乾きにくいかも。
で、食べちゃいました
さてさて、お天気はどうでしょうか・・・?

美味しそうに出来ましたらまたご紹介しますね。
でも完成する前につまみ食いされちゃうかも?
小さい頃のワタシがしたように・・・。

コレおススメです!焼き芋みたいに甘いの。
(炊飯器であま~いサツマイモのレシピはコチラ)

塩を溶かした水をかけて炊くだけ。
竹串もスッと通るほど軟らかく、甘く蒸しあがります。
そのまま食べても美味しいのだから、干したら
さらに美味しいに違いない!ということで早速♪
今回は大き目のさつま芋2本を半分に切って蒸しました。

¥100ショップで買ったゆで卵用のスライサーで・・・

ぐぐ~~~と押し下げて、最後は手でぐっと。

じゃじゃ~ん。あっという間に切れました。
包丁にくっ付く事も無く、ウツクシイ断面です!

気になる人は皮をむいてね。
端っこは厚いので乾きにくいかも。
で、食べちゃいました

さてさて、お天気はどうでしょうか・・・?

美味しそうに出来ましたらまたご紹介しますね。
でも完成する前につまみ食いされちゃうかも?
小さい頃のワタシがしたように・・・。

樽酒&今年初の自家製酵母パン
先週、知人から「樽酒の樽、いる?」とメールがあり、
「よく分かんないけど、いる。」と戴くことになりました。

意外と大きい・・・。
「お酒を入れれば樽の香りが移って美味しいよ。」
とのこと。では早速♪
これまた戴き物の「開運」(静岡の地酒です。)
を注ぐ・・・。
あ、ちょっとこぼしちゃった・・・。

作夜、試しに少し飲んでみた。
「うみゃ~~~~
」
なんともいえない樽のいい香り。
冷奴とか大根と豚バラの煮物とか並べて撮りたかったのに
既におとーちゃん、食べてた・・・。

この樽でお漬物も美味しく漬かるそうです。
・・・最終的には植木鉢カバーにしようかと思ってます。
酒粕で自家製酵母をおこしてますので、この樽で
自家製酵母パンを発酵させたらどうかなあ~、なんて。
今年初の自家製酵母はお正月に飲んだキャラメル
フレーバーの紅茶のお茶っぱ。
飲んだ後もいいニオイだったのでお砂糖と湯冷ましを
足してビンに入れ約10日。

↑濾した液と粉と捏ねて、一晩でいい感じに。幸先イイ~

焼きあがりもイイ感じに膨らみました♪
樽酒といい、紅茶酵母パンといい、
ニオイをお届けできないのがヒジョーに残念。

「よく分かんないけど、いる。」と戴くことになりました。

意外と大きい・・・。
「お酒を入れれば樽の香りが移って美味しいよ。」
とのこと。では早速♪
これまた戴き物の「開運」(静岡の地酒です。)
を注ぐ・・・。
あ、ちょっとこぼしちゃった・・・。

作夜、試しに少し飲んでみた。
「うみゃ~~~~

なんともいえない樽のいい香り。
冷奴とか大根と豚バラの煮物とか並べて撮りたかったのに
既におとーちゃん、食べてた・・・。

この樽でお漬物も美味しく漬かるそうです。
・・・最終的には植木鉢カバーにしようかと思ってます。
酒粕で自家製酵母をおこしてますので、この樽で
自家製酵母パンを発酵させたらどうかなあ~、なんて。
今年初の自家製酵母はお正月に飲んだキャラメル
フレーバーの紅茶のお茶っぱ。
飲んだ後もいいニオイだったのでお砂糖と湯冷ましを
足してビンに入れ約10日。

↑濾した液と粉と捏ねて、一晩でいい感じに。幸先イイ~


焼きあがりもイイ感じに膨らみました♪
樽酒といい、紅茶酵母パンといい、
ニオイをお届けできないのがヒジョーに残念。

tag : 自家製酵母
今朝のスタイリング
祝!当選!
先ほど、ミカの空手教室から帰ってみると、
とーちゃんがゴキゲンな様子で
「とーちゃんと一緒にディズニーランド行く人~?」と
二人を呼び寄せます。
「・・・?」
「これこれ!」とPCの画面を見せる・・・。
先日宿泊した「ホテル エミオン」の写真コンテスト、
見事2位!
とーちゃんがデジカメで撮っただけに、鼻高々~。
「やっぱりウチの子たちはカワイイからな!」とかなりご満悦。
(おヒマな方は覗いてやって下さい・・・。最後のほうに
「かえるのりんちゃん」で載ってます。)
→「わたしの”笑み”onショット」
前回泊まった「エミオンルーム」より広いお部屋の
宿泊券が戴けるようです。
後はパスポートがどこかの懸賞で当たればな~。
JR代もかかるのよ~。食事にお土産代も・・・。
母の心配をヨソにすっかり行く気になってる父娘・・・。
今夜は仲良しこよし、3人で布団に潜り込んだようです。
話は変わって先週末、久しぶりに会う友人と
ランチに行きました。

中庭もアジアン・ダイニングらしい雰囲気・・・。
でもメインのあんかけ焼きソバには目もくれず・・・

この日のお目当ては・・・
そう、パフェ・バー。しかもお替り自由!

ミカはワラビ餅パフェ。

コチラは豆乳ソフト。「デルデル~~♪」

「できた!」

母作。イチゴと生パインたっぷり、バニラアイスに
チョコブラウニー乗せ。

友人作。

ランチというよりパフェを食べに行ったような?
暫くパフェはみたくありませ~ん!

とーちゃんがゴキゲンな様子で
「とーちゃんと一緒にディズニーランド行く人~?」と
二人を呼び寄せます。
「・・・?」
「これこれ!」とPCの画面を見せる・・・。
先日宿泊した「ホテル エミオン」の写真コンテスト、
見事2位!
とーちゃんがデジカメで撮っただけに、鼻高々~。
「やっぱりウチの子たちはカワイイからな!」とかなりご満悦。
(おヒマな方は覗いてやって下さい・・・。最後のほうに
「かえるのりんちゃん」で載ってます。)
→「わたしの”笑み”onショット」
前回泊まった「エミオンルーム」より広いお部屋の
宿泊券が戴けるようです。
後はパスポートがどこかの懸賞で当たればな~。
JR代もかかるのよ~。食事にお土産代も・・・。
母の心配をヨソにすっかり行く気になってる父娘・・・。
今夜は仲良しこよし、3人で布団に潜り込んだようです。
話は変わって先週末、久しぶりに会う友人と
ランチに行きました。

中庭もアジアン・ダイニングらしい雰囲気・・・。
でもメインのあんかけ焼きソバには目もくれず・・・

この日のお目当ては・・・
そう、パフェ・バー。しかもお替り自由!

ミカはワラビ餅パフェ。

コチラは豆乳ソフト。「デルデル~~♪」

「できた!」

母作。イチゴと生パインたっぷり、バニラアイスに
チョコブラウニー乗せ。

友人作。

ランチというよりパフェを食べに行ったような?
暫くパフェはみたくありませ~ん!

ちょっと早いけど鏡開き
お正月には凧揚げて~♪
休みの間にとーちゃんと河原に行った時は
風が無くて揚げるのに苦労したらしいけど
この日の夕方はすごい風。
ちょっとだけリベンジしてみるコトに。

ウチの裏のあぜ道で。
ゲイラカイトです。懐かしいでしょ?
電線には気を付けましょうね・・・。

懐かしいと言えば・・・

↑お餅を干してます。
昔は個包装の鏡餅なんてなかったですもんね~。

カビたところを削って適当な大きさに切って干します。

完全に乾燥したら、190~200℃のオーブンで
15分焼きます。

母は油をひいたフライパンで炒って、砂糖醤油を絡めてました。
熱いうちに醤油をじゅじゅ~っと。

油で揚げた市販の物より歯応えはあるけど
なんたって香ばしい~~♪
あっという間になくなりました。

アンコ苦手なワタシはお汁粉より大根おろしのからみ餅で
戴くのが好きです・・・。

↑チンしたお餅に大根おろし、温かいめんつゆをかけたもの。
好みでナメタケ、ネギをトッピング。

休みの間にとーちゃんと河原に行った時は
風が無くて揚げるのに苦労したらしいけど
この日の夕方はすごい風。
ちょっとだけリベンジしてみるコトに。

ウチの裏のあぜ道で。
ゲイラカイトです。懐かしいでしょ?
電線には気を付けましょうね・・・。

懐かしいと言えば・・・

↑お餅を干してます。
昔は個包装の鏡餅なんてなかったですもんね~。

カビたところを削って適当な大きさに切って干します。

完全に乾燥したら、190~200℃のオーブンで
15分焼きます。

母は油をひいたフライパンで炒って、砂糖醤油を絡めてました。
熱いうちに醤油をじゅじゅ~っと。

油で揚げた市販の物より歯応えはあるけど
なんたって香ばしい~~♪
あっという間になくなりました。

アンコ苦手なワタシはお汁粉より大根おろしのからみ餅で
戴くのが好きです・・・。

↑チンしたお餅に大根おろし、温かいめんつゆをかけたもの。
好みでナメタケ、ネギをトッピング。

tag : 鏡開き
初詣で
昨日は毎年恒例の浅間神社(おせんげんさんと呼んでいます)
に初詣でに行ってきました。

結構な人出です。
去年までのダルマとお札を納めてからお参り。

とーちゃんの厄払い(今年は本厄!)と商売繁盛の
祈願をしてもらいます。
受付で住所、名前を記入し、初穂料を納めます。
ちなみに商売繁盛の初穂料は申し出れば領収書が出ます。
つまり、経費でおちるってコト。「1万よりお気持ちでお納め下さい」・・・
控えの間でジッとしてない二人・・・。
「おとーちゃん、来ないねえ。見てくる!」

「あ、おねーちゃん待って!リナも!」

「とーちゃんとかーちゃんばっかり着てズルイよ。」
「コレは羽織ってゆーの。」

大拝殿に案内され、厳かにお祓いとご祈祷・・・
の様子はさすがに撮影するのもはばかられましたので
画像はありません。
外で福矢を買い求めると巫女さんが手に持って舞い、
お清めの鈴祓いを受けられます。

さてさて、次は・・・

ダルマです。
「去年はケチったから売り上げ、イマイチだったからな!」

隣で「商売繁盛」「家内安全」と書き込んでもらいます。
4.5人で忙しそうに毛筆で書いていらっしゃいました。

待ってる間、子供達は屋台の落書きセンベイを・・・

パクリ。

このブログも始めてもうすぐ1年になろうとしています。
今ではたくさんの方が訪れていただいて、毎日楽しみに
しています。(あ、ワタシの更新は毎日ではありませんが。)
気の向いた時のノンビリ更新ですが、また今年も
遊びにいらして下さいね!
りんりん一家を・・・
本年もどうぞよろしくお願いします!

に初詣でに行ってきました。

結構な人出です。
去年までのダルマとお札を納めてからお参り。

とーちゃんの厄払い(今年は本厄!)と商売繁盛の
祈願をしてもらいます。
受付で住所、名前を記入し、初穂料を納めます。
ちなみに商売繁盛の初穂料は申し出れば領収書が出ます。
つまり、経費でおちるってコト。「1万よりお気持ちでお納め下さい」・・・
控えの間でジッとしてない二人・・・。
「おとーちゃん、来ないねえ。見てくる!」

「あ、おねーちゃん待って!リナも!」

「とーちゃんとかーちゃんばっかり着てズルイよ。」
「コレは羽織ってゆーの。」

大拝殿に案内され、厳かにお祓いとご祈祷・・・
の様子はさすがに撮影するのもはばかられましたので
画像はありません。
外で福矢を買い求めると巫女さんが手に持って舞い、
お清めの鈴祓いを受けられます。

さてさて、次は・・・

ダルマです。
「去年はケチったから売り上げ、イマイチだったからな!」

隣で「商売繁盛」「家内安全」と書き込んでもらいます。
4.5人で忙しそうに毛筆で書いていらっしゃいました。

待ってる間、子供達は屋台の落書きセンベイを・・・

パクリ。

このブログも始めてもうすぐ1年になろうとしています。
今ではたくさんの方が訪れていただいて、毎日楽しみに
しています。(あ、ワタシの更新は毎日ではありませんが。)
気の向いた時のノンビリ更新ですが、また今年も
遊びにいらして下さいね!
りんりん一家を・・・
本年もどうぞよろしくお願いします!

