昨日のお仕事
「遊んでばっかり」と、とーちゃんに言われたので
たまにはお仕事の様子を。
昨日はシャッターの取り付けに行きました。

↑壊れた折戸の雨戸をレールごとサンダーで撤去。
これが結構、手間でした~。
やったのはとーちゃんですが。ワタシは補助。
金属の粉塵で全身ラメ入りになったとーちゃんは
はしょって、はい、取り付け後↓。

シャッター下ろすとこんな感じ↓。

自分の手で取り付けて「完成」させるのは、
モノを配達するだけより達成感があるから
とーちゃん的に好きなんだそうです。
この他にも玄関の鍵、カーポートなどイロイロな事を
承っております。
さて問題。ウチはいったい何屋さんでしょう?
今日はハロウィンですね!みなさん、なにかご予定は?
ウチはお仕事がはやく終われば、子供達となにか
したいな~と思ってますが・・・

左からキウイ、ミカン、柿のオバケです。

後ろから見ると、椿の葉っぱがお耳のトトロでした。

コレ、玄関前に置いといたら、お菓子貰いに
誰か来るかしら?

たまにはお仕事の様子を。
昨日はシャッターの取り付けに行きました。

↑壊れた折戸の雨戸をレールごとサンダーで撤去。
これが結構、手間でした~。
やったのはとーちゃんですが。ワタシは補助。
金属の粉塵で全身ラメ入りになったとーちゃんは
はしょって、はい、取り付け後↓。

シャッター下ろすとこんな感じ↓。

自分の手で取り付けて「完成」させるのは、
モノを配達するだけより達成感があるから
とーちゃん的に好きなんだそうです。
この他にも玄関の鍵、カーポートなどイロイロな事を
承っております。
さて問題。ウチはいったい何屋さんでしょう?
今日はハロウィンですね!みなさん、なにかご予定は?
ウチはお仕事がはやく終われば、子供達となにか
したいな~と思ってますが・・・

左からキウイ、ミカン、柿のオバケです。

後ろから見ると、椿の葉っぱがお耳のトトロでした。

コレ、玄関前に置いといたら、お菓子貰いに
誰か来るかしら?

スポンサーサイト
まかいの牧場
先週の話ですが…保育園の親子遠足で
朝霧高原の「まかいの牧場」に行きました。
紅葉にはまだまだ早かったんですが、
すこ~し黄色くなってます。
ドングリや銀杏もイッパイ落ちてましたよ~。

銀杏の外側の実?の部分は素手で触るとカイカイ~でくっさ~!
になりますから、長靴(踏みつけて中の銀杏だけにする為)
火ばし(銀杏を拾う為)等の小道具が必要です。
集めたとしてもバスに持ち込むのはチョッと…で止めました。
まだオバケカボチャに未練があるワタシ…

みんなで記念に手形プレートを作成。
後日送られてくるそうです。ワンコの足形もできます。

お昼はミカチャン初体験のジンギスカン。

あ、よかった~、羊達と触れ合う前で。
だってヤギや羊にエサあげた後でお肉ジュージューって
どうよ?と心配してたので…ね?
お腹イッパイになった後は乗馬やアスレチックへ。

初の乳搾り体験も。
牛さんの名前は「りんご」ちゃん。カワイイ♪

ソーセージやアイスクリーム、バターなど
様々な手作り体験メニューがあります。
11月限定の焚き火で焼くバームクーヘンにも挑戦したいな~。
今回はカッテージチーズ作りに挑戦。

ノンホモ牛乳900ccを鍋で温め、40℃になったら火を止め
お酢90ccを加え、ゆっくりかき混ぜると分離してきますので
ガーゼで濾します。

出来立ては塩気もないけどフレッシュな感じで美味しかった♪
ウチでもやってみよ~っと。(やってみました→こちら。)
あんまり写真ばっかり撮ってたんで、ちょっと不機嫌に
なってしまったミカ。
「撮っちゃうぞおお~!」

今回も最後までお付き合いありがとうございました♪

朝霧高原の「まかいの牧場」に行きました。
紅葉にはまだまだ早かったんですが、
すこ~し黄色くなってます。
ドングリや銀杏もイッパイ落ちてましたよ~。

銀杏の外側の実?の部分は素手で触るとカイカイ~でくっさ~!
になりますから、長靴(踏みつけて中の銀杏だけにする為)
火ばし(銀杏を拾う為)等の小道具が必要です。
集めたとしてもバスに持ち込むのはチョッと…で止めました。
まだオバケカボチャに未練があるワタシ…

みんなで記念に手形プレートを作成。
後日送られてくるそうです。ワンコの足形もできます。

お昼はミカチャン初体験のジンギスカン。

あ、よかった~、羊達と触れ合う前で。
だってヤギや羊にエサあげた後でお肉ジュージューって
どうよ?と心配してたので…ね?
お腹イッパイになった後は乗馬やアスレチックへ。

初の乳搾り体験も。
牛さんの名前は「りんご」ちゃん。カワイイ♪

ソーセージやアイスクリーム、バターなど
様々な手作り体験メニューがあります。
11月限定の焚き火で焼くバームクーヘンにも挑戦したいな~。
今回はカッテージチーズ作りに挑戦。

ノンホモ牛乳900ccを鍋で温め、40℃になったら火を止め
お酢90ccを加え、ゆっくりかき混ぜると分離してきますので
ガーゼで濾します。

出来立ては塩気もないけどフレッシュな感じで美味しかった♪
ウチでもやってみよ~っと。(やってみました→こちら。)
あんまり写真ばっかり撮ってたんで、ちょっと不機嫌に
なってしまったミカ。
「撮っちゃうぞおお~!」

今回も最後までお付き合いありがとうございました♪

tag : まかいの牧場
ハリボテカボチャ完成。そして・・・
少し早いですがハリボテカボチャ、完成で~す。
上の姫が通ってる空手教室に持って行きました。

さっそく見つかったので既にヘタレてきてます。

こんなに喜んでいるのは実は中身に「お菓子」が
入ってるのを知ってるからなんです。
口止めしといたのにミカチャン、ガマンできずに園で
話してしまってたみたい。

アニメやreeさんのとこのブログでピニャータを知って
「アレ、いいなあ~。」
そのうち作ってみようと思ってたんです。

先生の「いいぞ~」の合図(その前から?)で群がる子供達。
ホントは棒で突くんじゃなかったっけ?ま、いいか。

あっという間でした~
(後ろに残骸が…)

何故かリナがたくさんゲットしてました。

ミカは選り好みしたんで少しだけ。
やっぱ、二番目は要領がイイ?
ハリボテの作り方は続き↓に…って作るヒト、いないって?

上の姫が通ってる空手教室に持って行きました。

さっそく見つかったので既にヘタレてきてます。

こんなに喜んでいるのは実は中身に「お菓子」が
入ってるのを知ってるからなんです。
口止めしといたのにミカチャン、ガマンできずに園で
話してしまってたみたい。

アニメやreeさんのとこのブログでピニャータを知って
「アレ、いいなあ~。」
そのうち作ってみようと思ってたんです。

先生の「いいぞ~」の合図(その前から?)で群がる子供達。
ホントは棒で突くんじゃなかったっけ?ま、いいか。

あっという間でした~


何故かリナがたくさんゲットしてました。

ミカは選り好みしたんで少しだけ。
やっぱ、二番目は要領がイイ?
ハリボテの作り方は続き↓に…って作るヒト、いないって?

tag : ピニャータ
お飾りを買いに
一昨日の夜「えびすこう」にお飾りを買いに行きました。
小雨が降っていたので、人出もまばらでした。

先ずはお参りして、商売繁盛をお願いしてから、去年までの
お飾りを納めます。そして新しい物を買いに行きます。

例年なら足の踏み場もないくらいなんですけど…
夜通しやってるので、金曜日だし、お店を閉めてから
参りに来る方も多いかもですね。
「たこ焼き買って~!でっかいフランクフルト買って~!」

ところで今「神無月」ですよね?
神様みんな出雲の国にお集まりなんじゃ?
というギモンも残しつつ…
土曜日は日が暮れるまでお仕事でした。
帰りに東名の富士川のサービスエリアでコーヒータイム。

下りにあるここのスタバ、天気のいい日にはこんな絶景が
見ながらコーヒーが戴けるんですよ。
少しだけ、冠雪してるのがお分かりでしょうか?

子供達が待ってるんで、お持ち帰りしたんですが。
富士川楽座のホームページから富士山のライブ映像が見れます。

小雨が降っていたので、人出もまばらでした。

先ずはお参りして、商売繁盛をお願いしてから、去年までの
お飾りを納めます。そして新しい物を買いに行きます。

例年なら足の踏み場もないくらいなんですけど…
夜通しやってるので、金曜日だし、お店を閉めてから
参りに来る方も多いかもですね。
「たこ焼き買って~!でっかいフランクフルト買って~!」

ところで今「神無月」ですよね?
神様みんな出雲の国にお集まりなんじゃ?
というギモンも残しつつ…
土曜日は日が暮れるまでお仕事でした。
帰りに東名の富士川のサービスエリアでコーヒータイム。

下りにあるここのスタバ、天気のいい日にはこんな絶景が
見ながらコーヒーが戴けるんですよ。
少しだけ、冠雪してるのがお分かりでしょうか?

子供達が待ってるんで、お持ち帰りしたんですが。

富士川楽座のホームページから富士山のライブ映像が見れます。

tag : えびすこう
バトン
先日、いつもコメント戴いてるship-papaさんから
バトンを受け取りました。
よその方のブログで見たことはあるんですが…
ブログを始めて約9ヶ月。初めての「バトン」です。
では・・・
1.ブチ切れた時に頭の中で流れる曲は?
怒りでブチ切れたら何も浮かんでこないと思うけど…
お恥ずかしい話ですが、針とか出血に弱いので貧血おこして
失神することがあります。
初めての出産の直後トイレで自分の血を見て貧血おこした時、
なにか気を紛らわそうと浮かんできたのはポルノグラフティの
「アゲハチョウ」。(こんなタイトルでした?)
(→効果は無く、口ずさんだまま失神。看護婦さんに救助される)
2.日本人に生まれて良かったことは?
日本にいる時は自分が「日本人」って意識する事、
あんまりないですよね。
日本を離れた時、「公園を女性一人で歩ける。」ってことが
当たり前じゃないんだー、と思いました。
「外出する時、誰も居なくてもラジオ、テレビ、電気は
点けておく。」とか聞いた時は怖かった…。
「蛇口から出るお水を飲める」のも有り難いですね~。
でもね、一番は「生卵が食べられる。」です。
(やっぱり食い気かい!
)
食習慣の問題じゃなく、寄生虫などの衛生面で。
鳥インフルエンザの影響で一時期、生食は控えていましたが
やっぱ卵かけごはん、サイコー!
3.小さい頃は、どんな子でしたか?
体格がよく(縦にも横にも)電車に乗る時とか歳を
聞かれましたね~。
絵を描いたり本を読むのが好きでした。今までの人生で
一番、本読んでたかも。
なので運動はダメダメでした~。
4.次に回す人への質問 …ship-papaさんからの質問は
「ごく最近のことで『ちょっと幸せ』と思ったことは?」
前回の記事になりますが、珪藻土を塗ったお礼に…と
お金を戴きました。
材料費ぐらいは貰うか…お金を取るような技術ではないしな…
なんて思っていたのでお断りしたのですが
「子供達に何か買ってやって。」と言われて受け取りました。
(その間イイカラ、イイカラ、イエイエソンナ…を繰り返す
男性方にはあの耐え難い?形式美?な押し問答があった訳で…)
早速その日の夕方、遠足に持ってく水筒を買いました。
上の姫、ワタシがぬりぬりしていたのを見ていたので
「おかーちゃんが働いたお金で、この水筒買ったの?」
厳密にいうとチョッと違うけど「そうだよ。」と言うと
「この水筒、すっごく大事にする!早く遠足行きたい!」
と小躍りしてました。
「働く→お金を貰う」という事が理解できたのと、
単純に喜んでる姿にちょっと幸せ感じる母でした。
実際、現金嬉しかったんですけどね!
ディズニーランドに着ていけるかなって子供達のワンピース
買ったらトータル、マイナスになっちゃいました。
次にまわす人への質問「今、一番食べたい物は?」です。
5.送り主さんへのメッセージを。
ship-papaさんへ
いつもコメント、ありがとうございます。
書き込みにも、いつも丁寧にお返事くださり、
毎回楽しみにしています。
あと、機会がありましたら爪の垢を少々、送って下さいませ。
(ストレートで)飲ませたい人物が数名、おります。
これからもよろしくお願いしま~す。
6.次に回す人を3人指名してください。
バトンを渡して下さったship-papaさんのように、丁寧に
オファーしたいところですが、何しろ3,4日に1回という
ノンビリなブログなので…
誰かあ~~~、このバトン、受け取ってえ~~~!!!
という事で。(ここでストップしちゃうかも?)
たいへん長くなりましたが、お付き合い有難うございました。

バトンを受け取りました。
よその方のブログで見たことはあるんですが…
ブログを始めて約9ヶ月。初めての「バトン」です。
では・・・
1.ブチ切れた時に頭の中で流れる曲は?
怒りでブチ切れたら何も浮かんでこないと思うけど…
お恥ずかしい話ですが、針とか出血に弱いので貧血おこして
失神することがあります。
初めての出産の直後トイレで自分の血を見て貧血おこした時、
なにか気を紛らわそうと浮かんできたのはポルノグラフティの
「アゲハチョウ」。(こんなタイトルでした?)
(→効果は無く、口ずさんだまま失神。看護婦さんに救助される)
2.日本人に生まれて良かったことは?
日本にいる時は自分が「日本人」って意識する事、
あんまりないですよね。
日本を離れた時、「公園を女性一人で歩ける。」ってことが
当たり前じゃないんだー、と思いました。
「外出する時、誰も居なくてもラジオ、テレビ、電気は
点けておく。」とか聞いた時は怖かった…。
「蛇口から出るお水を飲める」のも有り難いですね~。
でもね、一番は「生卵が食べられる。」です。
(やっぱり食い気かい!

食習慣の問題じゃなく、寄生虫などの衛生面で。
鳥インフルエンザの影響で一時期、生食は控えていましたが
やっぱ卵かけごはん、サイコー!
3.小さい頃は、どんな子でしたか?
体格がよく(縦にも横にも)電車に乗る時とか歳を
聞かれましたね~。
絵を描いたり本を読むのが好きでした。今までの人生で
一番、本読んでたかも。

なので運動はダメダメでした~。
4.次に回す人への質問 …ship-papaさんからの質問は
「ごく最近のことで『ちょっと幸せ』と思ったことは?」
前回の記事になりますが、珪藻土を塗ったお礼に…と
お金を戴きました。
材料費ぐらいは貰うか…お金を取るような技術ではないしな…
なんて思っていたのでお断りしたのですが
「子供達に何か買ってやって。」と言われて受け取りました。
(その間イイカラ、イイカラ、イエイエソンナ…を繰り返す
男性方にはあの耐え難い?形式美?な押し問答があった訳で…)
早速その日の夕方、遠足に持ってく水筒を買いました。
上の姫、ワタシがぬりぬりしていたのを見ていたので
「おかーちゃんが働いたお金で、この水筒買ったの?」
厳密にいうとチョッと違うけど「そうだよ。」と言うと
「この水筒、すっごく大事にする!早く遠足行きたい!」
と小躍りしてました。
「働く→お金を貰う」という事が理解できたのと、
単純に喜んでる姿にちょっと幸せ感じる母でした。
実際、現金嬉しかったんですけどね!
ディズニーランドに着ていけるかなって子供達のワンピース
買ったらトータル、マイナスになっちゃいました。

次にまわす人への質問「今、一番食べたい物は?」です。
5.送り主さんへのメッセージを。
ship-papaさんへ
いつもコメント、ありがとうございます。
書き込みにも、いつも丁寧にお返事くださり、
毎回楽しみにしています。
あと、機会がありましたら爪の垢を少々、送って下さいませ。
(ストレートで)飲ませたい人物が数名、おります。
これからもよろしくお願いしま~す。
6.次に回す人を3人指名してください。
バトンを渡して下さったship-papaさんのように、丁寧に
オファーしたいところですが、何しろ3,4日に1回という
ノンビリなブログなので…
誰かあ~~~、このバトン、受け取ってえ~~~!!!
という事で。(ここでストップしちゃうかも?)
たいへん長くなりましたが、お付き合い有難うございました。

珪藻土でぬりぬり。
昨日は親戚のお家のトイレの壁を塗ってきました。
まずマスキングテープを貼る。これが結構時間がかかる…

今回使用したのは、四国化成の「けいそうリフォーム」。
2年程前、今の家に引越しする際に自分で寝室、子供部屋を
塗った時の残り。(賞味期限ってないよね?)
水を加え、練ってから20分おく。

やり始めると集中しちゃって、時間の経つのも忘れそう。
(人んちトイレで我を忘れてる…)
ラジオを聴きながら一人で黙々とぬりぬり。

おばちゃんにお昼を用意してもらってチャッカリ食べてる…
子供達は、ばあばに小学校のお祭りに連れてってもらいました。

出来上がり。

最後に少し足りなくなって、始めに塗ったところを
削ったからビミョーな仕上がりだわ…
ま、シロウトなんだから許してちょーだい。
さて、コネコネ、ヌリヌリが大好きなワタシ、コレだけでは
飽き足らず、コンナモノも作成中。

このハリボテ、いったい何になるでしょう?

正体は?近日中にアップします。ダンナは呆れてましたけどね。

まずマスキングテープを貼る。これが結構時間がかかる…

今回使用したのは、四国化成の「けいそうリフォーム」。
2年程前、今の家に引越しする際に自分で寝室、子供部屋を
塗った時の残り。(賞味期限ってないよね?)
水を加え、練ってから20分おく。

やり始めると集中しちゃって、時間の経つのも忘れそう。
(人んちトイレで我を忘れてる…)
ラジオを聴きながら一人で黙々とぬりぬり。

おばちゃんにお昼を用意してもらってチャッカリ食べてる…
子供達は、ばあばに小学校のお祭りに連れてってもらいました。

出来上がり。

最後に少し足りなくなって、始めに塗ったところを
削ったからビミョーな仕上がりだわ…
ま、シロウトなんだから許してちょーだい。
さて、コネコネ、ヌリヌリが大好きなワタシ、コレだけでは
飽き足らず、コンナモノも作成中。

このハリボテ、いったい何になるでしょう?

正体は?近日中にアップします。ダンナは呆れてましたけどね。

金木犀の香り
お向かいの庭にアマ~イ香りの銀木犀が咲き始めました。
金木犀よりやさしい香りで、色も目立たないのでどこで
咲いてるか探さないと気が付かないうちに散ってしまいます。

花より団子のワタクシとしてはいつものパターンですが↓

「自家製・桂花陳酒」なんちゃって
コレはご近所にお願いしてもらってきた金木犀の花。
咲き始めを漬けると薫り高いお酒になります。
静岡県の木に指定されてるため、街路樹や学校などの
公共施設には金木犀がたくさん植えられています。
何年も前のことですがオーストラリアの方が友人宅に
遊びに来るというので一緒に静岡を案内する機会がありました。
ちょうど金木犀の花が満開の頃で是非この木を持って帰りたい
と言っていました。でも土の付いた植物を持って帰ることは
不可能で(検疫で没収でしょうね!)種を手に入れたら送る
(厳密に言えばソレもダメでしょうけど)約束をしました。
調べてみたら「日本に金木犀の種はナイ。」事が判明。
金木犀には「雄株」と「雌株」があり、その辺りに咲いてる
鮮やかなオレンジ色の花は全て「雄花」。
品種改良されたものなので、金木犀の「雌株」は無く、挿し木で
増えるんだそうです。(ウ・ン・チ・ク♪)
毎年、この花の香りを嗅ぐと、果たせなかった約束と
あの鮮やかな色と香りは存在しない相手に一生懸命アピール
してんだなあ、とチョッと切ない気分になります。
でもお酒に漬けて飲んじゃうんだけどね…

金木犀よりやさしい香りで、色も目立たないのでどこで
咲いてるか探さないと気が付かないうちに散ってしまいます。

花より団子のワタクシとしてはいつものパターンですが↓

「自家製・桂花陳酒」なんちゃって

コレはご近所にお願いしてもらってきた金木犀の花。
咲き始めを漬けると薫り高いお酒になります。
静岡県の木に指定されてるため、街路樹や学校などの
公共施設には金木犀がたくさん植えられています。
何年も前のことですがオーストラリアの方が友人宅に
遊びに来るというので一緒に静岡を案内する機会がありました。
ちょうど金木犀の花が満開の頃で是非この木を持って帰りたい
と言っていました。でも土の付いた植物を持って帰ることは
不可能で(検疫で没収でしょうね!)種を手に入れたら送る
(厳密に言えばソレもダメでしょうけど)約束をしました。
調べてみたら「日本に金木犀の種はナイ。」事が判明。
金木犀には「雄株」と「雌株」があり、その辺りに咲いてる
鮮やかなオレンジ色の花は全て「雄花」。
品種改良されたものなので、金木犀の「雌株」は無く、挿し木で
増えるんだそうです。(ウ・ン・チ・ク♪)
毎年、この花の香りを嗅ぐと、果たせなかった約束と
あの鮮やかな色と香りは存在しない相手に一生懸命アピール
してんだなあ、とチョッと切ない気分になります。
でもお酒に漬けて飲んじゃうんだけどね…

タンスのコヤシと冷凍庫のコヤシ。
ども~、久々の更新で~す
みなさん、衣替えはダ~ッ!してますか~!
(このくらいテンション上げてかないと、ちっともすすまないんで…)
片付けてるんだけど家の中、余計に散らかってる…
捨てるに捨てられないモノ…
冷凍庫にもあるんです。数々の失敗作が。
冷凍庫整理に春巻きの皮で簡単スティック・アップル・パイを
作りました♪

今回はこの前焼いた生プルーンのパウンドケーキ。
油分を使わず、ヨーグルトで軽めのケーキ。
冷めたらパサパサ…
リンゴ1個→皮ごと細切り。クルミ30g→粗みじん切り
ケーキ150gくらい→サイノメ切り
マーマレード大さじ2、シナモン小さじ1とよく混ぜる。

春巻きの皮は半分に切り、バターを薄く塗って2を乗せる。
中身をギュギュッと締めながらクルクルッと巻く。

巻き巻き♪ マーマレードはお好みのジャムに替えても。
ブランデーやワインを混ぜたら大人の味?

巻き終わりを下にして天板に並べます。
210℃のオーブンで15~20分。

パイ生地みたいに膨らまないから、間隔狭くても大丈夫。
一回でタクサン焼けます。
コンガリ、パリパリ熱いうちに召し上がれ♪
…じゃなくて!片付けやるんじゃなかったっけ!?


みなさん、衣替えはダ~ッ!してますか~!
(このくらいテンション上げてかないと、ちっともすすまないんで…)
片付けてるんだけど家の中、余計に散らかってる…
捨てるに捨てられないモノ…
冷凍庫にもあるんです。数々の失敗作が。
冷凍庫整理に春巻きの皮で簡単スティック・アップル・パイを
作りました♪

今回はこの前焼いた生プルーンのパウンドケーキ。
油分を使わず、ヨーグルトで軽めのケーキ。
冷めたらパサパサ…
リンゴ1個→皮ごと細切り。クルミ30g→粗みじん切り
ケーキ150gくらい→サイノメ切り
マーマレード大さじ2、シナモン小さじ1とよく混ぜる。

春巻きの皮は半分に切り、バターを薄く塗って2を乗せる。
中身をギュギュッと締めながらクルクルッと巻く。

巻き巻き♪ マーマレードはお好みのジャムに替えても。
ブランデーやワインを混ぜたら大人の味?

巻き終わりを下にして天板に並べます。
210℃のオーブンで15~20分。

パイ生地みたいに膨らまないから、間隔狭くても大丈夫。
一回でタクサン焼けます。
コンガリ、パリパリ熱いうちに召し上がれ♪
…じゃなくて!片付けやるんじゃなかったっけ!?

tag : 自家製酵母
フルーツや野菜でカービング
皆さんは「カービング・アート」というのをご存知ですか?
恥ずかしながらワタシ、数ヶ月前まで知りませんでした。
タイの宮廷料理のテーブル・デコレーションがルーツらしいです。
板さんやシェフ(ちなみに客船のコックさんはギャレーさん)が
パーティの時に作る「飾り切り」や「飾り包丁」は知っていましたが
料理とは独立したアートのひとつとしてお教室もあるのです。
極めると「コレが野菜や果物?」というアートな世界…

しかも静岡にも!大抵、その手の教室は人口の多い浜松まで
行かないとないのですが…
珍しくダンナが子供達を見てくれるっていうので
ホームメイド協会のお試しレッスンに行って来ました。
その時作ったのがコチラ。

キュウリとリンゴとニンジンのアレンジメント。
(工程は一応、続きにアップしました。)
持って帰ってお披露目。でもね、いつものダンナの感想は…
「食いモン、無駄にしやがって。」
(雨で自分ちの野球が流れて不機嫌だったようです。)
どーせ、アタシはカボチャも無駄にしましたよ!
で、こーなりました。↓

お砂糖と湯冷ましとビンに入れて、自家製酵母。あはは。
宮廷料理?そんなの関係ねえ♪

恥ずかしながらワタシ、数ヶ月前まで知りませんでした。
タイの宮廷料理のテーブル・デコレーションがルーツらしいです。
板さんやシェフ(ちなみに客船のコックさんはギャレーさん)が
パーティの時に作る「飾り切り」や「飾り包丁」は知っていましたが
料理とは独立したアートのひとつとしてお教室もあるのです。
極めると「コレが野菜や果物?」というアートな世界…

しかも静岡にも!大抵、その手の教室は人口の多い浜松まで
行かないとないのですが…
珍しくダンナが子供達を見てくれるっていうので
ホームメイド協会のお試しレッスンに行って来ました。
その時作ったのがコチラ。

キュウリとリンゴとニンジンのアレンジメント。
(工程は一応、続きにアップしました。)
持って帰ってお披露目。でもね、いつものダンナの感想は…
「食いモン、無駄にしやがって。」
(雨で自分ちの野球が流れて不機嫌だったようです。)
どーせ、アタシはカボチャも無駄にしましたよ!

で、こーなりました。↓

お砂糖と湯冷ましとビンに入れて、自家製酵母。あはは。

宮廷料理?そんなの関係ねえ♪
