fc2ブログ

富士ミルクランド「まきばの牛乳祭り」

前回の記事で「ソーセージ作り体験」をした
富士ミルクランドでは、この日「まきばの牛乳祭り」が
催されていました。今回も写真を中心に…長いです。

到着すると「牛乳早飲みパン食いレース」の出場者を募って
いましたのでその回、唯一人の女性参加者として、走ってきま
したよ~。

パンを口で取った後、子供達にはコップ1杯の牛乳、大人は
ビールジョッキ1杯の牛乳を「足を肩幅に開き腰に手を当てて
美味しそうに飲む!
」というルールで。

「あさぎり高原放牧牛乳」にも惹かれましたが吊る下がって
いるの天然酵母の自家製パンだと言うじゃないですか!
がっつり!食いつきましたよ~ビリでしたけど。
20070928213440.jpg

もちろんリナも参加。パン、ゲットだぜ~♪
よく見ると牛乳のお髭が。一気に飲んじゃったからね。
美味しかったんだって。(タダ飲みした分、宣伝しとこ。)
20070928213452.jpg

このパン、美味しかったのでお土産に買って帰ろうと思ったら、
帰る頃には売り切れてました。今度は先にキープしとかなきゃ。
20070928213405.jpg

キープといえば、以前から入手したいと思っていた物を発見!ソーセージ作りの間、邪魔になりそうなので後で
取りに来ます、と取り置きしておいてもらいました。

この後、ふれあい広場に行き、時々小雨がぱらつくなか
まきば号に乗る…ニッコニコのリナ。
20070928213907.jpg

思ったより遠くまで行くのね…見えなくなっちゃった。
20070928213844.jpg

宿泊施設もあるそうです。ぐるっとまわってきたみたい。
20070928213859.jpg

やっと戻ってきたと思ったら、まだニコニコしてる。
そんなに面白かったの?かーちゃんも行けばよかった。
(そしてドナドナを歌ってやればよかった?)
20070928213825.jpg






続きを読む

スポンサーサイト



テーマ : 静岡県
ジャンル : 地域情報

tag : 富士ミルクランドオバケカボチャ

ミルクランドでソーセージ作り

いきなり出来上がりの写真です♪
20070926142634.jpg

生のソーセージにやや腰が引けてるミカです↑

いや~、写真撮りまくりで、しかもワタシが作業して撮影は
ほとんどとーちゃんまかせだったので整理しきれませんでした。

今回はソーセージ作りの様子を、次回、富士ミルクランド内で遊んだ
様子をレポートしたいと思います。

ここで作るのは薫煙しない、ホワイトソーセージです。
070924_131409.jpg

<材料>

豚挽肉  1kg
 (20%の脂+80%の赤身。 肩ロースならそのまま)
玉ネギ  小1個→すりおろす。
パセリ(バジルでも○) 適宜→みじん切り。
牛乳   100cc       塩(岩塩)22g  
砂糖   11g(三温糖)    粗引き黒胡椒  7g
オールスパイス  小さじ1/5  
ラム酒(ブランディーでも○)  10cc

パセリをできる限り細かくみじん切り。子供達、真剣です。
070924_130809.jpg

材料では1kg分ですが、実際は2kgの挽肉。
2kgのソーセージってどんだけ~?
20070926142404.jpg

材料全てを粘り気がでるまでマゼマゼ・・・。下に氷をあてて、温度が
上がらないようにしてます。
20070926142416.jpg

結構、力が要ります。こんな感じで。
20070926142450.jpg


腸って長~いんだねえ!
IMG_0188.jpg

さて、自宅で腸を手に入れるには何処に行けばいいんでしょう?
肉屋務めの経験のあるダンナも「扱った事ナイ。」って・・・






続きを読む

テーマ : 静岡県
ジャンル : 地域情報

tag : 富士ミルクランドソーセージ作り体験

イチジク・チョコ

イチジクの甘煮をチョコでコーティング♪
20070923015345.jpg

デパ地下の高級スウィ-ツで見かけて、食べたかったんです。

パウンドケーキやパンに練り込むコトを想定して今回の甘煮は
ワインを加え、煮汁がカラメル状になるまで煮詰めました。
出来立てを菜箸でつまむと糸を引くくらい。
ふやかしたドライ・フィグを目標に・・・
(でも瓶詰めして保存すると煮汁は多少、ゆるくなります。)
20070923015300.jpg

冷蔵庫で一晩冷やした甘煮の汁気をよお~くきっておく。
牛乳70ccをレンジでチンして暖め、板チョコを溶かす。
20070923015312.jpg

トロミがつくまでチョッと冷ましてからコーティング♪
20070923015321.jpg

途中、栗の渋皮煮も思い出してコーティング。
このまま冷蔵庫で冷やす。
20070923110848.jpg

ココアをふって出来上がり。
生のイチジクは好きじゃないけど癖になるお味。
実家のばあばにプレゼントしました。
20070923015402.jpg

遅ればせながら、チョコ部、入部希望です・・・



続きを読む

テーマ : 手作りお菓子
ジャンル : 趣味・実用

tag : 富士ミルクランド

夢が壊れる?

秋ですね~。静岡は言わずと知れた、みかんの産地。
枝には緑色のみかんが色付くばかりとなっています。
実を結んだままにしておくと栄養がいきわたらず
酸っぱくて小さいみかんができてしまいますので、
摘果」といって、実をいくらか間引きます。

とった実を「てっかみかん」といって売ってました。
いつもの「百姓ハウス」で100円。
20070923015233.jpg

ジュースにしたり、お店の方は「焼酎で飲む!」とか。
早速、とーちゃんに「いいちこ」も買って帰りました。
(結局高い買い物かしら?↑)


昨夜、「顔が見たいアニメキャラ・ランキング」とかいう
特番をやってましたね。(特番多いのも季節の変り目ですね)

懐かしのアニメキャラの声優さんの顔を拝見できたのは
よかったんですが、何人かの声優さんは
「イメージが壊れるから。」と取材を断る方も。

そうですよね~、真夜中にやってる番組ならまだしも、
我家なんか子供達と夕飯食べながら見てましたもん。

プリキュアの画像が流れ、声優さんの顔が出る一歩手前で
「プチ。」・・・・横浜ー巨人戦に。
とーちゃんが子供達の夢を壊さないようにとの配慮から
チャンネルをかえちゃったんです。

絶叫する二人。そして拗ねるミカ。
20070923015905.jpg

あ、この時の夕飯はホットプレートで鮭のチャンチャン焼き。
tomorin。さんとこで見て、おいしそうだったんで。
拗ねながらもチャンチャン焼きはキープしてます。
20070923015854.jpg

この後、トトロの声の方(お亡くなりになってます)、
さつきやメイの声の方、アンパンマンの方・・・は女優さんだから
ご存知の方も多いでしょうけど・・・

ついつい見ちゃったけど、見なきゃよかった?
少なくとも子供には見せちゃダメだよなあ~と
ダンナが言ってました。






テーマ : 女の子育児
ジャンル : 育児

アールグレイ酵母パン その2

今朝もはよから自家製酵母パン
アールグレイのいい香りがキッチン中に。
20070913053134.jpg

おっと、ミカのホッペだった。パンパンなところが
なんだか似てる・・・。
20070913053126.jpg

はい、ここからいつもの手順です。
するする~っと見てやって下い。

寝る前のパンの仕込み。
ブクブクになった酵母ちゃんを濾し、300cc用意する。
強力粉450g・小麦ふすま50g 
三温糖大さじ2 塩小さじ1/2
20070913053006.jpg

そのままマゼマゼ。
20070913053019.jpg

よお~く捏ねたらラップをして一晩おく。
20070913053032.jpg


約7時間経過。発酵してます~。
20070913053041.jpg

ガス抜きして分割。成形します。
1~2時間2次発酵させて切れ目を入れる。
20070913053055.jpg


200度で13~15分。
20070913053105.jpg

オーブンで焼いてる間に起こしに行きます。
スゴイ格好。なかなか起きません。
20070913053144.jpg

ええ~い!コチョコチョ攻撃だ!
20070913053150.jpg

「参ったからやめて~!」






テーマ : 手作りパン
ジャンル : 趣味・実用

tag : 自家製酵母自家製酵母パンアールグレイ

イチジクの甘煮とジャム

本日のデザートはイチジクの甘煮でございます。
20070915121137.jpg

ドライフルーツ等の加工した果物が苦手なダンナや
お子サマにはウケない大人のデザート。
ワタシだけのモノようふふ。

前回、冬瓜を購入した「百姓ハウス」、周りにイチジクを栽培して
らっしゃる方が多いので、ジャム用イチジクも手に入ります。
20070916235818.jpg

頼んであったのを取りに行きました。2キロで800円。
実はワタシ、生のイチジク、好きじゃないんです・・・。
20070915120824.jpg

硬めの物は甘煮に、よく熟した物や傷のある物はジャム用に。
優しく洗って軸を切り落とす。
20070915120834.jpg

水気を拭き、重ならないように鍋に並べる。(並べきれない時は
 煮始めると隙間ができるのでソット押し込む。)

三温糖200gを被せるように加え、酢50ccを回しかける。
20070915121045.jpg

弱火でコトコト煮ます。始めは砂糖が焦げないように鍋を
傾けたり、揺すったりしてね。
20070915121014.jpg

約1時間半経過。煮汁が少なくなるとコゲやす~い!ので
気をつけて下さい。仕上げにブランデーをかける。
レモン汁でも○冷蔵庫で2~3ヶ月もつそうです。
20070915121325.jpg

食感は「干し柿」に似てると思います。
ヨーグルトに合わせる様なコンポートにするなら
もっと時間を短くして下さい。

ダンナの一言。「オマエの作るモンはみんな茶色。」・・・

トウガンに引き続き、オバケ・ゴーヤ(左側)も再び。
20070916235522.jpg

ジャムの作り方も一応アップしました。興味のある方はどうぞ。↓




続きを読む

テーマ : 手作りお菓子
ジャンル : 趣味・実用

本日の冬瓜

本日のデザートは「冬瓜のコンポート」でございます。
20070915015651.jpg

1個買うと煮物ばっかりでは飽きるので、何処で食べたのか
「冬瓜のコンポート」を思い出し、なんとか再現してみることに。

この冬瓜、自宅から車で15分程の所にある地産品を売ってる
「百姓ハウス」というお店で買ってきたもの。150円なり。
20070915015841.jpg

産毛を洗い落とし、中の種とワタを取り除く。
専用スプーンがあればキレイにくり抜けますが
丸みのある計量スプーンで。(カット済みのものなら、
食べ易い大きさに切ってから皮を剥くと簡単です。)
20070915015722.jpg

飾り切りの得意な方はキレイにカービング・アート
施されるとステキな器になりますね。
今月末に体験教室があるので、昨日、予約を入れました。
どんな技を身につけてくるのか、乞うご期待!
20070915015919.jpg


はい、ココまでは表向きのお話。
コンポートの作り方をお知りになりたい方は、続きを↓…


「本日のゴーヤ」に引き続き・・・
20070915015933.jpg

こんなの作ってみました。
20070915020003.jpg

「本日の冬瓜」オバケ・トウガンで~す。
20070915020037.jpg






続きを読む

テーマ : 手作りお菓子
ジャンル : 趣味・実用

tag : カービング・アート

ところてん

実家の近くにある昔ながらのトコロテンのお店。
もともとは工場でしたが数年前から小売りも
始めました。

2週間ほど前、地元テレビ局のグルメ番組で
取り上げられ、いつもより混んでいました。

正面に見える白い建物は農協ならぬ「漁協」。
裏は用宗(もちむね)漁港になります。シラス漁で有名です。
20070911144907.jpg

いつも通りに試食をさせてもらいます。
勝手にイスに座り、スタンバイ。
20070911144837.jpg

番組内でパックン・モックンがトコロテンにメカブをかけたのが
おいしいって言ってたなあ。
お店の人(といってもワタシのことを子供の頃から
知っているので○○ちゃん、と呼ばれるんです。)
に聞いたら、「生協のメカブと麺つゆ少し」をかけるんだそう。

角切りの寒天は黒蜜ときな粉、又はメイプルシロップで。
20070911144847.jpg

でもヤッパリ酢醤油でチュルチュルッと食べるのが一番!
ここのトコロテンは腰が違うんです。
箸ですくっても切れたりしない!

・・・関西では酢醤油はかけないんでしたっけ?

もぐもぐ。どっちもおいしいよ。
20070911144854.jpg


季節ハズレの話題かもしれませんが、お鍋の最後に入れても
美味しいそうですよ。

いつも姫達がガッツイテスミマセン・・・





地方発送もあります。

(有)大信
054-259-2234
054-259-2254

静岡県静岡市駿河区用宗2丁目15-31


テーマ : お勧めお取り寄せ商品
ジャンル : グルメ

tag : ところてんダイエット

栗の渋皮煮

店先でお買得になってた栗を見て
お休みの日には保存食を作ろう」という本を
図書館で借りていたのを思い出し、
カル~イ気持ちで購入。

が!しかし!滅多にやらないメンドクサイ物を
やるハメになろうとは・・・
渋皮煮って3日かかるんですね!多分、二度と作らないかも。

作り方は続き↓に・・・


紅茶漬け、ワイン漬けのも作りました。
20070911120123.jpg

煮崩れてしまった渋皮煮で栗パイを焼きました。
20070911120521.jpg

パイシートに冷凍保存してあった梅ジャム入りパウンドケーキ
(ホントはスポンジケーキでやります。)に栗を載せる。
※栗の汁気は切らずにスポンジケーキに吸わせる。
20070911120535.jpg

溶き卵で接着。
20070911120514.jpg

全体にも溶き卵を塗り、220℃のオーブンで10分。
焦げ目が付いてきたら200℃で10分。
20070911120545.jpg

焼きたてのパイ、サイコー!です。
20070911120604.jpg

栗の渋をさらしてる間、姫達の髪をカット。
き・切りすぎた~?でもカワイイよね?ぷぷぷ。
20070911120612.jpg

「はやくプールにいこうよ!」



続きを読む

テーマ : 手作りお菓子
ジャンル : 趣味・実用

tag : 栗の渋皮煮お休みの日には保存食を作ろう

焼津魚センター

この辺りは台風が直撃すると身構えてた割にはほとんど
被害はありませんでしたが、お仕事が少し忙しかったです。
皆様のところは大丈夫だったでしょうか?

そして、いろいろなアドバイスをありがとうございました。
親のワタシがオタオタしても仕方ないので、ド~~~ンと
構えていくつもりです。

先日、仕事帰りにお昼ご飯を食べに焼津魚センターに寄りました。
ここは港よりやや離れた場所にあり、焼津のICのすぐ近くの
どちらかというと「観光名所」です。

平日の昼なんで、お客さんが少ない・・・
20070906110551.jpg

お刺身や珍味、ナマリ節や・・・
20070906110620.jpg

こんなのも売っています。
20070906110608.jpg

ご当地キティちゃん。
20070906110601.jpg

食堂で「海鮮チラシ」を食べました。¥500。
20070906110631.jpg

おとーちゃんはネギトロ丼の大盛り。¥700。
20070906110626.jpg

おいしかった~♪おとーちゃんは・・・
もうちょっとなあ、と言ってました。

最近、P.A.や道の駅で売られてると言うカレーラムネを発見。
島田で生産してるのね。さっそく試すワタシ・・・
20070906110614.jpg

ちゃんとビー玉が入ってて、押し込むとプシュ~ッッ!!!
おっととと、と慌ててススルと・・・
辛くはないものの、後味スパイシー!!!

しばらくムセテしまいました・・・





テーマ : 静岡県
ジャンル : 地域情報

tag : 焼津魚センターカレーラムネ

みんなで手作り

先日、ミカのお友達のHちゃんとHちゃんのおにいちゃんが
遊びに来てくれました。

小学生ともなると、下の子の面倒をみてくれるし
お約束はちゃんと守れるし(布団の上で遊ばないとか・・・)
コチラもラクだ~。

来年はミカも小学生。親ナシで遊びに行ったりするんだろうな。
お行儀良くできるかしら。

お行儀といえば実はヒソカに我家に立ち入り禁止令が出されて
いるオトモダチ(小学生)がいます。(出しているのはダンナ。)

いつの間にかウチに上がって黙って寝室までいってしまったり
(注意しても「いいじゃん!」)
オヤツを欲しがるので、ナイよ、と言うと
「じゃ、買ってくれば?」
挨拶しても返事がナイが、自分から遊びたい時は寄ってくる。

極めつけは、ミカのオモチャで一緒に遊んでいた時、
取り合いになって、ミカと押し合いになった(らしい)。

「ミカチャンのおかーさん!ミカチャンいけないんだよ!
 私のコト、蹴ったり叩いたりした!」
「ミカ、ホント?」(ヘタレのミカにしてはやるじゃん?)
ぶんぶんと首を横に振るミカ。
「どーしてそんな嘘つくの!そーゆー嘘つく子は嫌われるよ!
 そんな子とはもう遊ばない!」
という捨て台詞を残して帰ってしまった・・・(近所だからね・・・)
残されたミカは号泣。

おかーちゃんは、ミカが嘘なんかついてないって知ってるよ、
と慰めたけど、どうしても仲直りしたいミカは外でみかけると
声を掛けようと近寄っていく。
一緒にいた他の子と笑いながらパッと逃げていくのを見て、
しょぼ~んと戻ってくるミカ。何度も。

「そんな子と遊ばんでも、他にイッパイお友達がいるだろ!」
とーちゃんはそう言いますが(ワタシも同意見です。)
数ヶ月経ったある日、仲直りのチャンスが。

そのオトモダチがたまたま持っていた「きらリちゃん」の
カードを見せ(びらかし)てくれたので、
「それならミカチャンも持ってるよ。」「え!見せて!」

週末になると押しかけてくるように。
手のひらを返したような態度にびっくり!です。



は!溜め込んでいたグチが噴出してしまった。
タイトルと全然関係ないし。


前回、お庭のプールで遊んだけど、今回はパンを作りました。
20070906111659.jpg

そのパン生地は君達にアゲル。好きにしなさい・・・
20070906111725.jpg

ハンバーグを乗せて焼きました。もうすぐ夕飯だから
持って帰って明日食べなよって言ってるのにつまみ食い♪
20070906111710.jpg

今度は前作のオバケゴーヤを発見。「作りたい!!!」
でも庭には1本しかない。ナスでカンベンして・・・
20070906111840.jpg

日も暮れかける頃、ちょうど出来上がりました。
070902_175940.jpg





テーマ : おいし~い♪
ジャンル : 育児

ピオーネのケーキ♪

一昨日のおとーちゃんの誕生日、ケーキを焼きました。
20070905172654.jpg

姫達がハッピーバースデーのを歌ってくれました♪

今回はいい種無しピオーネが手に入ったので、久しぶりに
生クリームのデコレーション・ケーキを作りました。

スポンジケーキは15cm(あ,コゲた)と¥100ショップで買った
ミニクグロフ型6個焼きました。
20070905172819.jpg

何故かって?子供用です。
「ミカチャンも、でこれーしょん、やるう~~!」
「リナチャンも~~~!」
20070905173625.jpg

ローソクまで灯すし・・・
※主役(おとーちゃん)はまだ帰ってきてません。
20070905173530.jpg

またまた塩釜焼き。レンコ鯛で。
20070905173604.jpg

ニッコリ笑うお魚♪
20070905173616.jpg

あと、茶碗蒸しとサラダ。でもおとーちゃん、
「もっと他にないの?お肉は?」ですって。


続きにはスポンジケーキを焼くところからのレポートを
アップしてみました。かなり長いので、時間のある方はどうぞ・・・
興味のない人はスルーしちゃってくださ~い♪




続きを読む

テーマ : 手作りお菓子
ジャンル : 趣味・実用

防災フィルム貼り

9月は防災月間ということで。
防災フィルムを貼った時の様子をリポート。

強化ガラスといえど、割れる時は割れますし、
特に避難経路になる場所はガラスが飛散しないように
対策が必要です。(場所:保育園のお部屋。)
20070902115010.jpg

ガラスをキレイに拭いておきます。
ガラスの寸法より大きめにフイルムをカット。
20070902115044.jpg

ガラスに中性洗剤を少し入れた水を霧吹きで吹きつけ、
保護フイルムを剥がした防災フィルムを貼り付けます。
(二人で貼り付けるとやり易い。)
20070902115101.jpg

真ん中か外側に向かって、空気を追い出す。(撮影協力:リナ♪)
20070902115107.jpg

ガラスの大きさより、2・3mm程度内側に線引きをあてて切る。
(撮影協力:○えちゃん♪)
20070902115113.jpg

残っている空気の泡と水を丁寧に追い出す。
20070902115130.jpg

水滴を拭き取る。
20070902115146.jpg

完成♪ 反対から見たところ。     (↓リナの足。)
20070902115151.jpg

食器棚の扉ぐらいなら一人でもできますが
掃出しのガラス戸なら二人で作業したほうが
キレイに仕上がります・・・。



テーマ : 防犯・防災
ジャンル : ライフ

tag : 防災フィルム地震避難

本日のゴーヤ

お庭で大きくなりすぎてしまったゴーヤ。
20070901190914.jpg

両端を切り落とし・・・
種をくり抜きます。(種が赤くなりかけてます)
20070901190924.jpg


もうお分かりでしょうか?
20070901190930.jpg

ペンで目・鼻・口の大体の位置を下書きしてから
切り抜きました。ろうそくを立てて・・・
20070901190936.jpg

倒れないように組み立て。
(綿棒の入っていた容器の蓋を伏せて
 穴を開け、竹串を通してゴーヤを突き刺してあります)

火を灯すと・・・
20070901190947.jpg

オバケ・ゴーヤの出来上がり。
20070901190941.jpg

ゴーヤのイボイボがオバケっぽい♪

ハロウィーンまで、リンゴや柿など、様々なものに
挑戦したいと思います・・・

ホントは本物のオバケカボチャが欲しいんです。
でもこの辺りじゃ手に入らない!
種でもいいからナントカ入手したい!
(来年、じいじに育ててもらうから。)

ネットで取り寄せる手もあるけど、た・たかい!
去年はじいじの畑の冬瓜でガマンしました。
でも、あの鮮やかなパンプキン・イエローに
挑んでみたいんです!



テーマ : オバケカボチャ
ジャンル : 趣味・実用

tag : カービングオバケカボチャジャック・オ・ランタン

プロフィール

かえるのりんりん

Author:かえるのりんりん
二人の姫とダンナと一緒に綴るまったりブログ。パンにお菓子にDIY、お仕事など・・・のんびり更新中。

カレンダー
08 | 2007/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
お天気どうかな?
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

■ ブログ名:元気の素はわんぱく質!

■ ブログ名:しあわせなおなか

■ ブログ名:のんきなフロリダ暮らし

■ ブログ名:花ちゃんのお勝手日記

■ ブログ名:ほぼ子育て日記

■ ブログ名:*~Mellow Light~*

■ ブログ名:鍛冶屋のしょうちゃん

■ ブログ名:コブタ君とねずみちゃん

■ ブログ名:こころころころ

■ ブログ名:ワニの国の怪獣家

■ ブログ名:静岡東高ファンのための情報ブログ

■ ブログ名:主夫の、

■ ブログ名:子供向けyoutube動画を紹介
リンク
Pocket
静岡の子育てに関する情報を検索することができます。
RSSフィード
ブログ内検索
FC2カウンター