fc2ブログ

おから団子いろいろ

冷凍保存しておいたおから団子をチンして、
大根おろしとめんつゆでからみ餅風。
20070228054042.jpg


今朝の味噌汁の残りに入れてすいとん風。
20070228054057.jpg



今日は子供達と粘土みたいにイロイロ作って遊んじゃいました。
20070228054125.jpg

食紅で色付けした生のお団子を棒状にのばして
指でチョンチョンと平たくして端からクルクル巻きます。

耐熱皿に並べてラップして約2分チン!
20070228054117.jpg

ハートとバラと雪だるま?のお団子です。
バラは小さく作ったほうがカワイイかも・・・
りんごさんのブログの粘土のバラを見て作ってみました。
→「りんご子りんご姫りんご」
http://ringo-coringo.cocolog-nifty.com/blog/


20070228054109.jpg

お茶の粉を混ぜたのは葉っぱにしようと思いましたが
ニョッキ風になりました。
ホワイトソースで食べようかな?


ブログランキング参加中!!ポチッと一票よろしくお願いします!

スポンサーサイト



テーマ : おいしく食べてダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

tag : ダイエットおから

牛乳ソフト

 東静岡駅の近く、国道沿いの雑貨のお店に
いきました。入り口のカフェで牛乳ソフトを
いったっだっきま~す。
20070225121547.jpg


オレオクッキーや好きなフルーツとブレンドして
くれるのでベースの牛乳ソフト自体はあっさりしてます。

20070225122321.jpg

期間限定イチゴパフェダブルハート

20070225122604.jpg


だいまんぞく~~~ちな♪
また来ようね。
雑貨のお店「ウィニーウィンキー」では
かえるの模様の長靴を買いました。

ブログランキング参加中!!ポチッと一票よろしくお願いします!

テーマ : スイーツ
ジャンル : グルメ

tag : ウィニーウィンキィー

おから団子

低エネルギーでも腹持ちは抜群!おから団子

 ハンバーグに混ぜたり、ひじきと炒めたりと
我家でも度々、食卓に登場する「おから」ですが
今回は図書館で借りてきた本の「おから団子」に挑戦。

(40個分)
生のおから 200g
団子粉   100g
片栗粉   10g
水     50cc

20070224070352.jpg

ボールにおからと団子粉、片栗粉を入れ、水を(様子を見ながら)
少しづつ加えて、耳たぶぐらいの硬さにする。


20070224070401.jpg

一個10~12gにまとめる。(市販の串団子くらいの大きさ)


20070224070409.jpg

ラップをしてレンジで1分半~2分加熱。
蒸し器なら5分程度。

20070224070416.jpg

茹でるとデロデロになりそうなので、食べる直前に
スープにいれました。
普通のお団子より、もさもさした感じですが
もっちりして、たしかに腹持ちはよさそう。

ご飯の代わりに主食としてたべます。
10個たべてもご飯一杯の約半分のカロリーだそうです。
残りは冷凍保存に。

070223_082150.jpg

自家製酵母のミカンが元気になったので、子供達と
パンも焼きました。

20070224070437.jpg

油脂と砂糖をまったく使わない、ダイエットパン?
イモ虫パンはミカ作。


ブログランキング参加中!!ポチッと一票よろしくお願いします!

テーマ : おいしく食べてダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

tag : おからダイエット自家製酵母

意味はありませんが・・・

20070223055440.jpg

もうすぐ桃の節句。二人並んですまし顔。

20070223055516.jpg

「・・・でも・わにばれ~、わにばれ~」

20070223055505.jpg

「わにばれ~、わにばれ~わにばれ~・・・」
NHKの子供番組に出てくるフレーズだったと思いますが
意味不明・・・


20070223055528.jpg

(なぜか)うおおおおぉぉっとハイテンションに
なっていく二人。意味のない動きだけど
カロリーは消費しそう。いいぞ、そのままガンバレ。
母は夕食の片付けしてるからな。

20070223061936.jpg

ちなみにうちのお雛さまは木目込み人形です。
ふっくらしたホッペが姫そっくりです。

ブログランキング参加中!!ポチッと一票よろしくお願いします!

テーマ : 育児日記
ジャンル : 育児

外階段をきれいに

 天気の良い日はもうすっかり春ですね~。
お庭の手入れするにもいい頃です。
外に出ると玄関周りや外壁の汚れが目につきます。
「今日は階段をきれいにするぞ」(※旦那)
ということで、お掃除スタート。
20070222010515.jpg

上のほうから水を流して

20070222010548.jpg

『外壁用洗浄剤 ゲキオチシリーズ』をスプレー。
デッキブラシで擦り、細かいところはタワシ又は歯ブラシで。

20070222010559.jpg

水で流すとキレイキレイ。

20070222010606.jpg

乾いてきたらもっとキレイ。(わかるかな~?)
鉄骨部分の錆びが気になります。
次回錆び止めの処置をします。

20070222010616.jpg


上から見ればかなりキレイになりました~。


ブログランキング参加中!!ポチッと一票よろしくお願いします!


テーマ : 片付け・収納・お掃除
ジャンル : ライフ

tag : 外壁洗浄

お餅つき

 保育園のイベントでお餅つきが催されました。
「三角巾とエプロン、わすれないようにね!」
と三日前から楽しみにしていたようです。
20070222003927.jpg

まだまだお米が蒸しあがりません・・・

20070222003952.jpg

なんとかもち米がイイ感じになりました。
みんなの掛け声とともに「よいしょー!よいしょー!」

20070222004008.jpg

待ち構えていたおかーさま達の手でまるめられて
きな粉をつけて、いただきま~す。

 今回はず~っと火の番、セイロの番をしていたので
気が付いたら子供達はお部屋でお餅を食べてました。
後から「どうだった?」と聞くと
「たまらなくおいしかった。」そうな。
ヨカッタヨカッタ。

 園の先生、保護者の方々、みなさんお疲れ様でした。

ブログランキング参加中!!ポチッと一票よろしくお願いします!



テーマ : 保育園児日記
ジャンル : 育児

薄力粉パンその②

 酵母がイイ感じになったので、元気なうちに
いっちょ焼くか、と思ったらまたまた強力粉がな~い!
自家製酵母+薄力粉は初の試み。

20070220141311.jpg

・薄力粉  600g
自家製酵母液(濾さずにそのまま)  350cc
・塩    小さじ1
今回、果物やニンジンで甘いので砂糖は入れませんでした。


20070220141049.jpg

なんだかベタつく感じ。手粉をつけます。

20070220141404.jpg

ひとまとめにしてして一次発酵。

20070220141512.jpg

次に使う酵母も仕込みました。
熱湯消毒をしたビンに剥いたミカンを入れて、フォークで
ぐしゅぐしゅにして、お水を足して、できあがり。
皮はお風呂に使います。


20070220141126.jpg

濡れ布巾をかけて、ビニールで包んだパンだねと
水枕のカバーに入った酵母のビンが並んでいます。
ところが!
この後子供たちを寝かしつけて自分も眠ってしまった・・

ブログランキング参加中!!ポチッと一票よろしくお願いします!

続きを読む

テーマ : 手作りパン
ジャンル : 趣味・実用

tag : 自家製酵母薄力粉パン

本日の自家製酵母ちゃん

20070219140658
すりおろしたリンゴ&ニンジンとバナナの自家製酵母。
ブクブクと泡がたって元気なご様子(^O^)
フタを開けるとプシュッといってアルコールの匂いがします。
普通、これを濾して小麦粉と捏ねて酵母を起こしてから
パン作りスタートだけど、このまま粉に練りこんでしまいます。
すっごくアバウト~。

イイ感じ~うふふ~と
ビンを顔に近付けながらニンマリしていると
ダンナが「へんなもんばっか育てて~(-_-;)」と呆れ顔。
変なモノとは失礼な。
ヨーグルト(豆乳を使った)や
ネコヤナギが可愛いから水にさしといたら
根っこがいっぱい生えてきただけだもんね。
20070220141227.jpg



ブログランキング参加中!!ポチッと一票よろしくお願いします!


テーマ : 手作りお菓子
ジャンル : 趣味・実用

tag : 自家製酵母パン

プリンセスのポタージュ

 今は「もうやめときなさい」と言うくらい食欲旺盛な上の姫も
一時期、緑のものは一切口にしないことがありました。
「たべろ~たべろ~」という母のオーラがプレッシャーになって
余計、意地になってたようです。

 下の姫に同じ過ちは繰り返さないぞ、と「食事は楽しく」を
モットーに食べたくないならムリにたべんでいいわ、なんて
大きくかまえていました。
そして「おやさい、きらい。」が始まってはや2年。
(同じ過ちを繰り返した・・・)

 はじめ、保育園で他に好きなものが出てこないと分かれば
お腹がすいて嫌いなものでも食べるだろうと期待していましたが
嫌いなおかずは手で押しのけるとのこと。先生曰く
「バーカウンターの上を滑っていくウイスキーのグラスのよう。」
な勢いでシャーっと。

す・す・すみません・・・


 最近は少しずつですが、すすんで野菜を口にする事が
増えてきました。
茹でたインゲンだけは「おやさいじゃない」といってマヨネーズを
つけて食べてました。
自分で、ちょんちょんとつけるのがよかったようです。

「これを飲めば、プリンセスのようにスベスベのホッペになるよ。」
とニンジンやカボチャのポタージュスープをよく作りました。
これだけは喜んで飲んでくれるんです。


20070216064939.jpg

ニンジンはよく洗って、皮ごと輪切り。キャベツやブロッコリーの
芯、使い切れなかった白菜等も。カボチャの皮は色が悪くなる
ので別に茹でたほうがいいです。
ぐつぐつしたら、火を止めて・・・

20070216065108.jpg

毛布で包んで一時間も置いておけば、軟らかくなります。
土鍋だとまだ熱いくらい。

20070216064918.jpg

冷めてから煮汁ごとミキサーにかけ、固形スープと牛乳または
豆乳で好みの味付けにします。

ミキサーにかけた後、半分は製氷皿などで凍らせてストックして
おくとカレーやホットケーキ、蒸しパン等のおやつにも使えて
便利です。
20070216065020.jpg

ブログランキング参加中!!ポチッと一票よろしくお願いします!


テーマ : 離乳食・幼児食メニュー
ジャンル : 育児

空手教室

 近所の公民館で空手教室に通い始めました。
よく言えば「やさしい」悪く言えば「意気地がない」上の子に
強くなってほしい、という母の願いからスタートしました。
でもな~、かーちゃんの子だからな~、無理かな~・・・
強くといっても、もちろん力の事じゃなくてココロ、ハラとかキモの
ことですよ。(十分お腹はでてますが。)
20070216064830.jpg



 下の子も通わせようかと思ったのですがピシっと先生の話を
聞いている事ができず、母と目が合うと駆け寄ってきてしまう
ので3才じゃまだ無理かな~っと。
先生に打ち込むマネは楽しそう。

20070216064858.jpg

あ、そこは・・・失礼しました。

 下の子がちゃんとできるようになったら母も通い始めようと
思います。とーちゃんも通ってみるかな、といっています。
ブログランキング参加中!!ポチッと一票よろしくお願いします!

tag : 空手教室

高野優 氏 講演会

三月十日 静岡のあざれあ会館で子育て支援交流会があります。
10~12時まで高野優 先生の講演会。弁当持参で12~14:30が交流会&ティーパーティだそうです。詳しくは静岡県のホームページから。
無料だし(^O^)vこのてのイベントにしては珍しく土曜日にやるので働くかーさんに嬉しいです。
昼からの交流会だけでもOKだそうです。講演会と同時進行でこどもプログラム(4才から)もあり。

ブログランキング参加中!!ポチッと一票よろしくお願いします!

tag : 高野優

舘山寺温泉にいってきました。

20070213003404.jpg

 子供達を連れての旅は、ディズニーランド以外は初めて。
結婚したばかりの頃に一度来たけど、改めて舘山寺温泉
子連れにぴったりの観光地だと感じました。
遊園地はあるし、浜松市動物園もあるし、お弁当持って、はままつフラワーパークもいい。
湖畔を散策するのもいいし、気持ちよさそうにサイクリングしてる人達も。他にもある観光スポットがギュッと一箇所に集まっているので、移動がラク。
じいじやばあばが一緒でも
「先に宿に戻って、ゆっくり温泉に入ってるよ」とか
「赤ちゃん眠そうだから、おかーさん一回宿に戻って休むわ」
なんてね。

20070213003432.jpg


 泊まりを予約してあった「割烹旅館日の出」に駐車して、浜名湖パルパルまで歩いて5分。お目当ての雪を堪能した後、観覧車やメリーゴーランドで遊びました。


 20070213003607.jpg

宿に戻って家族で貸切のお風呂に入り、夕食はお部屋だし。
お船に乗ったヒラメのお造りにハイテンションになるミカ。
下の子は昼寝をしないで遊んだ為、撃沈。
予測していたことなので先にお布団を用意してもらいました。
(写真は料理をあらかた平らげてしまったところ・・・)

焼き物や揚げ物などの温かいものは温かいまま出てくるし
お刺身も美味しい~と親子でとりあってました。
施設はやや古めですが清潔感があるし、美味しい料理がゆっくり戴けるのがいいです。

「また来たい」と夫婦の意見が一致する、数少ない宿です。

20070213003539.jpg

 翌日は少し足をのばして「はままつフルーツパーク」へ。
イチゴ狩りがしたかったのですが、すでに受付終了。連休のため少し混んでました。
ソリで滑れる程度の雪の遊び場があったのですが、フルーツの形の滑り台に夢中。

続きを読む

テーマ : 子連れ旅行
ジャンル : 旅行

tag : 舘山寺温泉浜名湖パルパルはままつフルーツパーク割烹旅館日の出浜松市動物園はままつフラワーパーク

浜名湖パルパルで雪遊び

雪が降らない地方の子どもなら誰もが憧れの雪が、この連休、浜名湖パルパルにやって来ました。
暖冬の影響で雪不足という事ですが、信州から運んで来たそうです。
公園のお砂場?程度でしたが、姫たちは大満足。
100円ショップのレインコートが無ければ、全身ビショビショでした。
日差しは暖かですが湖の風のせいか上着が手放せませんでした。
200702112317042.jpg


お約束の記念撮影♪
20070211231704.jpg


ブログランキング参加中!!ポチッと一票よろしくお願いします!

自家製酵母パン

 祝・発酵! 
しなびたミカンとリンゴの芯で自家製酵母を作り始め二度目にして成功しました!
V6010002.jpg


レーズンとくるみ入りのシナモンロール、チーズ入りパン

V6010020.jpg

一日目(食べたらおいしくなかった)ミカンと
リンゴの芯を熱湯消毒したビンに入れ、水をひたひたまで足して、日当たりのいいところに置いておきます。

20070206143749.jpg

三日目 毎日ビンの蓋を開けてガスを抜きます。

V6010014.jpg

六日目 果肉が浮き上がってプクプクと泡がたち、
     開けるとお酒のにおいがします。


V6010001.jpg

酵母が元気なうちに作ります。

続きを読む

テーマ : 手作りパン
ジャンル : 趣味・実用

tag : 自家製酵母

ホントにアディダス?

20070207190057
20070207190056
ネットで購入した空手着。タグの日本語が妙。パキスタン製。やや薄いです。

ブログランキング参加中!!ポチッと一票よろしくお願いします!

手打ちうどん

溶連菌で本日は保育園お休みのみか。
下の子が発症するのも時間の問題?
買い物にも行けないので、今日はおうちにあるもので手作り。

初めて手打ちうどんに挑戦! 
V6010015.jpg


薄力粉 400g
水 250cc
塩 小さじ1

こねこね・・・

V6010011.jpg

まとまったら、ビニールに挟んで踏む事30分。

V6010005.jpg

子供たちが作った(切り刻んだ)カレーも煮えました。
「うん、おいしいよ。おねえちゃん。」

V6010009.jpg

V6010003.jpg


1~2mmの暑さにのばす。

V6010016.jpg

打ち粉をして三つ折にし、4mmくらいの幅に切る。

続きを読む

tag : 手打ちうどん

溶連菌

V6010007.jpg

 日曜日
「どっかつれてって~ちゅうするから~」と
とーちゃんにゴマをする娘たち。

『子供たちがいたら、家ん中片付かないだろう。
 俺が公園に連れてってやるから
 おまえは掃除でもしろよ。』
『ほんと?助かるわ』・・・なあんて
とーちゃんの前で一人芝居をしてみたものの
「なにやってんだ?」といわれてしまった。

DCF_0021.jpg


 公園に行くと、いい天気だった事もあり、おトモダチと
付き添いのパパが何人かいました。
みんな考える事は一緒ね。


DCF_0020.jpg

すべり台で静電気パリパリ。すごい頭!

 思いっきり遊んだ後、買い物して帰ると
洗濯物はお外に、お風呂は朝のまま・・・グチの為以下略。
DCF_0022.jpg



 はしゃぎすぎて疲れたのか?と思っていたら、
今日になって発熱。溶連菌と判明。
以前なった事があるけど、一週間くらい保育園を
お休みした記憶が・・・
 医学の進歩か、薬をきちんと飲めば明後日から
登園して良いとのこと。

 本人曰く「テレビみほーだい」と喜んでいます。
元気じゃん!(母)






tag : 溶連菌

黄梅?蝋梅?

とってもいいにおい。

V6010017.jpg




焼きたてパンがたべた~い

 日曜日の朝、アンパンマンを見ていたらほかほかのパンを食べたくなりました。
でも強力粉がなーい!
そこで以前テレビの節約生活で薄力粉のパンを作っていたのを
思い出し、挑戦してみることに。

20070204234537.jpg


 胚芽パンと冷蔵庫にあったカラメルソースとレーズンと
リンゴの赤ワイン煮の入ったパン。

20070204235615.jpg


 ガス抜き「あたしがやる~」

20070204235528.jpg


 胚芽パンにはチーズとウインナー入り。
レーズンパンは荒熱が取れてからバターをつけると
おいしかったです。
焼きたての香ばしさはなによりですが
やはり軽い感じ。翌日のほうが旦那の好みだと言ってました。 

20070204235650.jpg


焼けた途端、食べ始めてしまったので写真とれなかった・・・


参考までに基本の薄力粉パンの材料:

 薄力粉     600g
 ドライイースト 小さじ2と1/2
 さとう     大さじ1と2/3
 塩       小さじ1と1/2
 バター     40g
 ぬるま湯    360cc
あとは普通のパンと同じ作り方です。


プロフィール

かえるのりんりん

Author:かえるのりんりん
二人の姫とダンナと一緒に綴るまったりブログ。パンにお菓子にDIY、お仕事など・・・のんびり更新中。

カレンダー
01 | 2007/02 | 03
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 - - -
お天気どうかな?
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

■ ブログ名:元気の素はわんぱく質!

■ ブログ名:しあわせなおなか

■ ブログ名:のんきなフロリダ暮らし

■ ブログ名:花ちゃんのお勝手日記

■ ブログ名:ほぼ子育て日記

■ ブログ名:*~Mellow Light~*

■ ブログ名:鍛冶屋のしょうちゃん

■ ブログ名:コブタ君とねずみちゃん

■ ブログ名:こころころころ

■ ブログ名:ワニの国の怪獣家

■ ブログ名:静岡東高ファンのための情報ブログ

■ ブログ名:主夫の、

■ ブログ名:子供向けyoutube動画を紹介
リンク
Pocket
静岡の子育てに関する情報を検索することができます。
RSSフィード
ブログ内検索
FC2カウンター