サクラの季節・・・
ついにその時が・・・
前に、ブロ友・パスワード制の記事があります☆
キッズ・アートフェスティバルの後、お隣の会場へ。
『新産業技術フェア2009』
イルミネーションボードが子供達のツボにはまったらしく
「もう帰る時間だよ~!」と言っても動かず・・・。

これはいいですね~。
子供達を押しのけてワタシがカキカキした~い!

大日工業(株)さんの製品です。
カキカキといえば、コチラも国文祭のイベントのひとつ。

市庁舎1階の市民ギャラリーで始まりました。
・・・あったあった。真ん中の。

ちっちゃ~!
去年のデッサン会に参加した時、持って行ったスケッチブックに
描いたものですからね~。

両脇の高校生の大作に圧倒されてます~。
どれも力作でした!

一人で見に行くのも気恥ずかしいし、子供達を連れて行こうと
上の子が学校から帰ってくるのを待って、誘ったら
「んー、お友達が遊びに来るって言うから行かない。
おうちで待ってるよ。写真、撮ってきてね。後で見るから。」
がーん!
いつかは、この時が来るとは思っていたけど・・・
かーちゃんとお出掛けするよりお友達と遊ぶのを選ぶ日が!
ならば下の子を「お街で二人っきりで美味しいものでも食べてこよう♪」と
食べ物で釣ってみた・・・。
答えは「いかない。」
ががーん!
唐突に親離れしてしまった・・・二人とも。
隣の仕事場にいたとーちゃんに事の次第を訴えると
「これでオマエもおしまいだな。」とニヤリ。
おしまいって・・・そんな。
子供が対象の粘土や絵の具開放日とかはもう子供をダシに
参加できないじゃん・・・。
じゃなくて~!やっぱ、サビシイじゃないの~。
キッズ・アートフェスティバルの後、お隣の会場へ。
『新産業技術フェア2009』
イルミネーションボードが子供達のツボにはまったらしく
「もう帰る時間だよ~!」と言っても動かず・・・。

これはいいですね~。
子供達を押しのけてワタシがカキカキした~い!

大日工業(株)さんの製品です。
カキカキといえば、コチラも国文祭のイベントのひとつ。

市庁舎1階の市民ギャラリーで始まりました。
・・・あったあった。真ん中の。

ちっちゃ~!
去年のデッサン会に参加した時、持って行ったスケッチブックに
描いたものですからね~。

両脇の高校生の大作に圧倒されてます~。
どれも力作でした!

一人で見に行くのも気恥ずかしいし、子供達を連れて行こうと
上の子が学校から帰ってくるのを待って、誘ったら
「んー、お友達が遊びに来るって言うから行かない。
おうちで待ってるよ。写真、撮ってきてね。後で見るから。」
がーん!
いつかは、この時が来るとは思っていたけど・・・
かーちゃんとお出掛けするよりお友達と遊ぶのを選ぶ日が!
ならば下の子を「お街で二人っきりで美味しいものでも食べてこよう♪」と
食べ物で釣ってみた・・・。
答えは「いかない。」

ががーん!
唐突に親離れしてしまった・・・二人とも。
隣の仕事場にいたとーちゃんに事の次第を訴えると
「これでオマエもおしまいだな。」とニヤリ。
おしまいって・・・そんな。
子供が対象の粘土や絵の具開放日とかはもう子供をダシに
参加できないじゃん・・・。
じゃなくて~!やっぱ、サビシイじゃないの~。
小さな命たち。
秋ですね~。

先週、下の子は保育園で動物園に行ったようです。
行く前から「ヘビときねんさつえいするのコワイから行きたくない。」

なんて言ってたけど、先生が頭を持ってみんなでニシキヘビを抱えて
写ってきたらしい。
その後、ウサギやヒヨコたちと触れ合って楽しかった、と話してくれました。
ヘビ→ヒヨコの順番で触れ合うのは、何かメッセージがあるのでしょうね。
ヒヨコが成長してニワトリになる。そのニワトリは何処へ行ったのか?
そのことに気が付くのはどのくらいでしょう?
サルだってパンダだってカワイイ顔して雑食なんですから・・・
小学生になると、バックヤードを見るツアーもあるので、そのうち
参加させてみようかな?

庭のパセリに居たイモ子達。ネットで調べたらキアゲハの幼虫です。
前回見つけたときは気が付かないうちにチョウチョになって
飛んでいってしまったので、今回は保護(?)して観察する事に。

しかーし!思ったより食欲旺盛で・・・パセリまる裸
ソーセージを作る分まで育つにはしばらくかかりそう・・・。
15日あたりから、次々とサナギになりました。
サナギになりたては、まだプリップリって動きます~。

糸を吐いて足場を作り、水分を出すの為に緩めのウンチをして
小さくなって動かなくなり、みなさんご存知のサナギの形になりました。
・・・って子供達に観察させようと思ったのにー!
結局かーちゃんが一番観察してたよ!
暖かいときは1週間~10日で羽化するらしいのですが、
今の時期だとこのまま越冬しちゃうかも。
羽化した様子は・・・ここまでご紹介しといて、申し訳ないのですが
子供達が学校・保育園に持っていくのでお見せできるかどうか・・・?
虫が苦手なお母さ~ん!ワタシもですよ~!
でも子供達がいれば一度は通る道ですわよん。

先週、下の子は保育園で動物園に行ったようです。
行く前から「ヘビときねんさつえいするのコワイから行きたくない。」

なんて言ってたけど、先生が頭を持ってみんなでニシキヘビを抱えて
写ってきたらしい。
その後、ウサギやヒヨコたちと触れ合って楽しかった、と話してくれました。
ヘビ→ヒヨコの順番で触れ合うのは、何かメッセージがあるのでしょうね。
ヒヨコが成長してニワトリになる。そのニワトリは何処へ行ったのか?
そのことに気が付くのはどのくらいでしょう?
サルだってパンダだってカワイイ顔して雑食なんですから・・・
小学生になると、バックヤードを見るツアーもあるので、そのうち
参加させてみようかな?

庭のパセリに居たイモ子達。ネットで調べたらキアゲハの幼虫です。
前回見つけたときは気が付かないうちにチョウチョになって
飛んでいってしまったので、今回は保護(?)して観察する事に。

しかーし!思ったより食欲旺盛で・・・パセリまる裸

ソーセージを作る分まで育つにはしばらくかかりそう・・・。
15日あたりから、次々とサナギになりました。
サナギになりたては、まだプリップリって動きます~。

糸を吐いて足場を作り、水分を出すの為に緩めのウンチをして
小さくなって動かなくなり、みなさんご存知のサナギの形になりました。
・・・って子供達に観察させようと思ったのにー!
結局かーちゃんが一番観察してたよ!
暖かいときは1週間~10日で羽化するらしいのですが、
今の時期だとこのまま越冬しちゃうかも。
羽化した様子は・・・ここまでご紹介しといて、申し訳ないのですが
子供達が学校・保育園に持っていくのでお見せできるかどうか・・・?
虫が苦手なお母さ~ん!ワタシもですよ~!
でも子供達がいれば一度は通る道ですわよん。